全国のオススメの学校
-
函館大谷短期大学コミュニティ総合学科視界が広がる学びで夢を明確に。描いた将来像を現実にして、地域社会で活躍しよう!私立短期大学/北海道
-
長岡公務員・情報ビジネス専門学校総合ビジネス科(2年制)抜群の就職実績!公務員・事務・経理・販売・CG・ITに強い!信頼と実績の名門校NJC!!専修学校/新潟
-
大原医療秘書福祉専門学校大宮校医療事務コース(2・1年制)徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は医療・福祉に強い!!専修学校/埼玉
-
追手門学院大学歴史文化専攻2023年4月、法学部が誕生!進化を続ける追大で、“なりたい自分”を実現。私立大学/大阪
-
大原スポーツ公務員専門学校盛岡校公務員総合コース(2・1年制)徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!専修学校/岩手
初めからすべての秘書業務をそつなくこなすことは、ほぼ不可能です。実務を経験しながら技能を習得し、習熟して一人前の秘書に成長していきます。技能の習得・習熟の基となるのは、学校で学んだ一般教養やさまざまな基礎的・専門的な知識です。その裏付けがあって初めて、現場で出合ういろいろな問題や課題に向き合うことができます。秘書として働くには学校での学習が大切です。学びの場としては、大学・短大、専門学校があります。
大学・短大
秘書科などと命名され、秘書だけをピンポイントで目指す学科は短大ではとても少ないですが、コミュニケーション系学科など卒業後の進路に秘書を掲げる学科があるので、調べてみましょう。授業で秘書技能検定受験対策の指導を行い、秘書としての就職を積極的に後押しする短大もあります。また、大学には秘書養成を目的とした学部・学科はありません。しかし、一人前の秘書となるための基礎である一般教養や専攻した分野の深い知識は、就職後、決して無駄にはなりません。在学中は、専攻した学問をしっかりと学ぶことで、後の秘書業務に役立ちます。
専門学校
秘書科、秘書専攻コースなど、秘書を目標とする学科・コースなどをもつ専門学校があります。秘書の業務を理解し、求められるスキルを総合的に学ぶ秘書概論、実務的な秘書業務を学ぶ秘書実務、接客の基本や名刺交換・電話対応などを学ぶビジネスマナーなどから、おもてなしの心を学ぶための茶道や華道といった多彩な授業があります。2年間で秘書の心構えや必要な知識、実務方法を学び、秘書技能検定2級合格を当面の目標に掲げる専門学校などがあります。
秘書になるには?
秘書の仕事について調べよう!
秘書の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
秘書の先輩・内定者に聞いてみよう

文学部 日本語日本文化学科

文学部 英語英米文化学科

医療事務系コース
秘書を育てる先生に聞いてみよう

商学部 ホスピタリティ・マネジメント学科
秘書を目指す学生に聞いてみよう

ビジネスマナー・秘書科 総合ビジネスコース(※2022年4月より「総合ビジネス科」に名称変更)

総合文化学科

総合文化学科