• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 語学(英語・その他)
  • 通訳
  • 1年目はどうだった?
通訳の1年目はどうだった?

通訳の1年目はどうだった?

全国のオススメの学校

通訳の仕事に就くにはエージェントや派遣会社に登録する、あるいは著名な通訳者に弟子入りするというのが一般的です。いずれの道を選んだとしても1年めから活躍できるということはまずありません。言葉は生き物といわれているだけに最適な翻訳ができるようになるまで毎日が勉強になります。

通訳に必要なテクニカル表現を身体で覚える

通訳者の使命は、外国語を日本語として、または日本語を外国語として、しっかりと表現することですから、外国語と日本語の語彙力を身につけなければなりません。さらに文化や価値の違いなども考慮して初めて正確な通訳ということになるのです。ですからその仕事の全権を任されてもいいくらいに勉強しなければなりません。通訳1年めのほとんどの場合、先輩通訳に同席して通訳のノウハウを学びます。適確な日本語、それに一番近い相手国の言葉、あるいは表現方法を身につけていきます。さらに、日本人の商習慣、考え方を相手に適確に伝え、また、相手国の商習慣なども正確に通訳をしなくてはいけません。会議などでは、どんな言葉が適切かを判断しつつ会議が進行しますから、新人通訳にとっては最初から最後まで息をつけないというのが心境でしょう。
例えば建設関係の通訳であれば建築、電気、設備、内装、塗装などや材料、工事工程などの仕事とその内容を理解し、それぞれの業界で使われている日本語の専門用語を学び、それを先輩通訳がどう外国語で表現するかを一つひとつ覚えていかなければなりません。
通訳といっても会話の一種でもありますから、ちょっとした会話も不可欠です。相手は来日するにあたって日本のことを少なからず勉強して来ているものです。そこで役に立つのが日本の歴史や文化、そして食事などの話題です。そうした内容をあいさつに織りまぜて話せば、お互いにリラックスした会話になるものです。

数をこなすことが自信につながる

通訳の仕事は案件ごとに時間が違いますから早朝になったり、深夜に及んだりと生活のリズムが乱れやすいという難点があります。とりわけ、新米通訳は立場上、先輩の時間にも合わせなくてはならないこともしばしばで、なかなか自由な時間を確保するのにも苦労します。自分のペースで生活するには一人前の通訳になるしかないというのが実情です。それでも通訳の数をこなしていくことで力はついてくるものですから、辛抱して一日も早く一人前の通訳者として認められるように頑張ってほしいものです。そうした努力が一日も早い、新人通訳からの脱皮につながるといえます。

2024年8月更新

関連する仕事の1年目レポもチェックしよう

関連する記事

通訳を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT