全国のオススメの学校
-
秀明大学学校教師学部教養教育と実学教育で社会の変化に対応できる、広い視野を持つ人材を育成私立大学/千葉
-
東京大学教育学部国立大学/東京
-
名古屋葵大学児童教育学部衣食住と教育・医療・看護の分野で高い教養とスキルを持ち、社会で活躍し続ける人材に私立大学/愛知
-
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校教育学科アクティブ・ラーニングと先生の強いサポートで、大卒資格と各分野の国家資格を取得!専修学校/愛知
-
仙台白百合女子大学子ども教育学科東北唯一の4年制カトリック大学で、自分の夢をかなえるチャレンジングな女性になる私立大学/宮城
勤続30年のベテラン教諭も初任教諭も、児童にとって「先生」に変わりはありません。一年目の教諭が高いクオリティで授業をおこなうためには、どんな工夫や努力が必要とされるのでしょうか。ここでは「担当クラスの運営業務」と「学校全体の運営業務」に分け、小学校教諭が携わっている業務を見ていきます。
担当クラスの運営業務
小学校では一般的に一人の教諭が2つの領域の業務を担当します。その2つは次のように分けられます。
・担当クラスの運営業務
・学校全体の運営業務
一つめの「担当クラスの運営業務」は「授業の準備」など学級(担任クラス)の運営を指します。例えば、次の日の1時間目、国語の授業では「教科書の何ページから何ページまで進め、黒板にどんなことを書いて説明したらよいか」、2時間目の算数の授業では「どんなプリントを用意すればよいか」、3時間目の図工の授業では「児童にどんな絵を描いてもらうことで、どのような表現力を身につけてもらいたいか」といったように、時間割に合わせて教諭はさまざまな準備に取り組みます。
小学校教諭は学校によって受けもつ教科に多少の違いはありますが、国語、算数、理科、社会、体育、音楽、図工といった教科を一人で担当する場合も多いため、算数、理科、図工など複数の教科のプリントを作成することもありますし、児童の勉強の進み具合が悪いときは、一度作成したプリントを作り直す必要もあります。このように「児童にはいま何が必要か」「どうすればもっと児童が成長してくれるのか」を常に考えながら、もう一歩、さらにもう一歩いいクラスをめざし、教諭は教科ごとに工夫をこらしていかなければなりません。
逆に「このくらいでいいや」と妥協して、努力や工夫を怠ってしまえば、クラスの質や児童の成長はそこでストップしてしまうことになります。勤続30年のベテラン教諭も一年目の初任教諭も、児童にとって先生に変わりはありませんので、一年目から教諭としての工夫や高い指導力が求められることになります。
学校全体の運営業務
担当クラスの運営業務と並行して、教諭には学校全体の運営業務も割り当てられます。学校全体を円滑に運営していくためにはさまざまな業務が必要ですが、その一部をあげると、
・いじめ、不登校などの問題に取り組む児童指導・支援
・学校内のルール決め、ルールの見直し
・運動会、出し物、遠足などの行事プランラング
・パソコン、プロジェクタ、電子黒板などの情報機器管理
学校が円滑に機能するよう各業務を全教諭で分担します。もちろん一年目の初任教諭も業務を振り分けられ、先輩教諭から指導を受けながら、学校全体の運営業務に積極的にかかわらなくてはなりません。
例えば「いじめ、不登校などの問題に取り組む児童指導・支援」では、児童が困っていることや、児童に起きている変化、登校しない児童の状況を確認・共有しながら、対応策を全学年の教諭が連携して練っていきます。
また、「学校内のルール決め、ルールの見直し」では、廊下を走ってはいけない、学校にもってきてはいけないもの、地域内でいってはいけない場所、公園でやってはいけないことなどの細かなルールを「去年のままでよいか」「いまの児童のとってそのルールは最適か」といった観点で見つめ直し、児童たちがより快適に生活・学習できるものに変更していきます。このほかにも、児童が元気よく自ら進んであいさつができるようにするイベントのプランニングも業務の一環です。
そのほかにも、小学校低学年の児童が習い事や登下校の防犯上の観点からスマートフォンをもつケースが増えていることから「スマートフォン」に関するルールも児童の現状に見合ったルール決めが必要です。「校内ではスマホをカバンから出さない」「在校中はスマホを預かる」「学校にスマホをもってくるときは申請書を書いてもらう」といった具合に学校によってルールは異なりますが、こうしたルール決めも複数の教諭が意見を出し合いながら決めています。
小学校教諭になるには?
小学校教諭の仕事について調べよう!
小学校教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
小学校教諭の先輩・内定者に聞いてみよう
人文学部 子ども教育学科(旧:人間福祉学部 児童学科)
教育学部 教育学科
人間文化学部発達教育学科
小学校教諭を育てる先生に聞いてみよう
人間科学部 人間科学科 初等教育保育専攻・初等教育コース
教育学部教育学科
人間教育学科子ども教育フィールド
小学校教諭を目指す学生に聞いてみよう
教育学部 教育学科 初等教育コース
人文学部 こども文化学科
国際こども教育学部 国際こども教育学科(2025年4月より こども教育学部 こども教育学科)
関連する記事
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【心理学系分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!
小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、心理学系分野の本を紹介してもらったよ。 教育・幼児教育・福祉・ …
-
コンサルで問題解決&環境と肌に優しい化粧品づくりを!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】
将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …
-
イルカトレーナー&小学校の先生になりたい!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】
将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …