奈良女子大学 生活環境学部
- 定員数:
- 175人
生活環境学部
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金(参考) 81万7800円 (文部科学省令で定める2020年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。) |
---|
奈良女子大学 生活環境学部の募集学科・コース
食物栄養学科
心身健康学科
情報衣環境学科
衣環境学コース
生活情報通信科学コース
住環境学科
生活文化学科
奈良女子大学 生活環境学部の学部の特長
生活環境学部の学ぶ内容
- 生活環境学部
- 人間の生活と、生活を取り巻く環境について研究・分析し、21世紀の豊かで安心できる社会を創る人材の育成を目標とする。
食物栄養学科では、人間の基本的行動である「食」を研究する。素材や栄養について、ライフサイエンスをベースに、医・農・工学の分野とも連携した学術性の高い教育・研究を行う。科学概念と実践的知識を身につけた食物・栄養分野におけるリーダーとなる専門家を育成する。
心身健康学科では、生活環境や生活習慣が心身の健康に及ぼす影響について総合的に学び、健康的な生活を送るための環境や習慣のあり方、健康を増進させるアプローチを科学的根拠に基づいて考える能力を身につける。心と体の健康を分析することで科学的に考える能力を養い、健康な生活のあり方を提案できる人材を育成する。生活健康学コース、スポーツ健康科学コース、臨床心理学コースの3コースで、専門的で高度な内容を学ぶ。
情報衣環境学科では、衣環境学と情報工学の基本的事項や先端技術について研究し、安全で快適な衣環境の構築、モバイル装置としての衣服の構想、ライフ・コンピューティングによる生活改善を行うための専門知識・技術を身につけた人材を育成する。
住環境学科では、安全・安心で、快適に生活することができ、自然環境とも共生できる住環境について、構造、設備などを総合的に探究する力を養い、実践的な創造力を身につける。
また、幅広い知識と教養を身につけ、社会の変化に柔軟に対応でき、人格的に優れたリーダーとなる技術者を育成する。
生活文化学科では、ライフスタイル、家族と社会、人間と物とのかかわりなどについて、歴史、比較文化をはじめとする諸分野から研究する。国際社会で求められる女性リーダーにふさわしい知識、基礎技能、コミュニケーション力などを身につける。