• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 長崎
  • 長崎県立大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 看護栄養学部

公立大学/長崎

ナガサキケンリツダイガク

長崎県立大学 看護栄養学部

定員数:
100人

他者と社会への思いやりの気持ちを大切に、人々の健やかな生活を支える人材を目指す

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

目指せる仕事
  • 大学教授

    専門の研究をもち、大学のゼミや講義で指導する

    大学教授になるまでには、助教→講師(専任・非常勤)→准教授→教授と順を追って昇進していくのが一般的。教授には研究室や研究予算が与えられるので、独自の専門分野の研究を続けつつ、学生の指導にもあたる。指導力も重要だが、定期的に学会などで論文を発表したり、研究成果を出していくことも大切な仕事だ。

  • 養護教諭

    生徒の心身を支える、身近なカウンセラー的存在

    主として小・中・高校に配属される「保健の先生」。年間の保健計画に沿って、身体検査や保健教育などを行い、学校内の救急処置や生徒の健康管理と保健指導、健康相談、環境衛生、にあたる。保健室は、子供たちの「心の居場所」になっているケースが多く、いじめや学業などに関する心の問題や、ストレスを抱える子どものカウンセラーでもある。

  • 栄養教諭

    栄養バランスの取れた給食メニューを考え、栄養に関する指導も行う

    小・中・高校などで学校給食の献立を考え、栄養の管理をする。食材や調理場の品質・衛生管理や、生徒・児童に対して栄養に関する授業を行うのも重要な仕事。さらに、肥満、偏食、食物アレルギーなどの生徒・児童に対する個別指導や、地域と連携した地場産物の給食や授業への活用なども担当する。朝食をとらない、好き嫌いが激しいなど、子どもたちの食生活の乱れが問題視されるなか、栄養教諭が「食育」のために果たす役割は大きくなっている。管理栄養士と教員免許状を両方取得して活躍する栄養教諭も多い。

  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

  • 管理栄養士

    医療や教育、スポーツ、美容に欠かせない栄養指導のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、療養のためや健康の維持・増進のために栄養指導をする。栄養士資格を持った上で国家資格を取る必要がある。栄養士よりも高度な知識をもち、複雑な栄養指導、管理を行う

  • 栄養士

    栄養指導、献立作成、調理まで行う「食物・栄養」のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、栄養指導をする。医者の治療方針に添った栄養指導から、フィットネスクラブでのダイエット相談を兼ねた栄養指導や、レストランでメニュー開発をするフードコーディネーターとして働くケースも。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

  • 食品製造

    食品メーカーなどの工場で安全・衛生に配慮しながら食品を加工・製造

    食品メーカーなどの工場で食品の製造や加工を担当する仕事。大量生産する工場では生産ラインが設けられ、食材の洗浄、下処理、加工、調理、包装などの工程ごとに細かく分業されている。機械化が進んでいる工場では機器の操作が中心となることも多いが、食品の種類や工場の規模によっては手作業が大切になることも。そのため、工場で活躍している調理師やパン職人、パティシエなども少なくない。作業の正確さはもちろん、衛生面の配慮も求められる仕事だ。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金  (県内生80万6460円/県外生98万2960円※入学料・授業料・諸納金含む。実験・実習経費等別途)
bug fix

長崎県立大学 看護栄養学部の募集学科・コース

看護学科

栄養健康学科

長崎県立大学 看護栄養学部のキャンパスライフShot

長崎県立大学 看護学科と栄養健康学科が合同で臨床で遭遇しやすい事例を用いたグループ学習を実施
看護学科と栄養健康学科が合同で臨床で遭遇しやすい事例を用いたグループ学習を実施
長崎県立大学 現場さながらの状況を再現して災害を想定したトリアージ演習も行う(看護学科)
現場さながらの状況を再現して災害を想定したトリアージ演習も行う(看護学科)
長崎県立大学 学校や高齢者福祉施設・保健所などにおける臨地実習で実践力を磨く(栄養健康学科)
学校や高齢者福祉施設・保健所などにおける臨地実習で実践力を磨く(栄養健康学科)

長崎県立大学 看護栄養学部の学部の特長

看護栄養学部の学ぶ内容

人々の健やかな生活を支え、すべての健康問題に適切に対処するための科学的・専門的知識を修得
生活習慣病が増加し、少子高齢化が急速に進む現代社会において、人々の幸せと生活の質を向上させる取組が求められています。そこで医療・保健・福祉の分野において必要とされているのが、豊かな人間性と、あらゆる健康問題に適切に対処できる豊富な科学的・専門的知識を身につけた人材です。本学部では2つの学科を設置し、人々の健やかな生活を支えるために必要な知識・スキルを修得できるカリキュラムと、離島での実習をはじめとする統合的な学習体験の機会を用意。地域のみならず世界の人々の健康と福祉の向上に貢献できる人材を育成します。

看護栄養学部のカリキュラム

【看護学科】確かな知識・看護スキルと豊かな人間性を兼ね備えた看護師を育成
医療機関や在宅で、看護の必要な方たちに診療の補助と療養上の世話を行う「看護師」。4年間学ぶことにより、看護師国家試験の受験資格が得られます。本学では講義に加えて豊富な実習の機会を設け、専門的な知識と基礎的な看護実践能力を修得できるカリキュラムを展開。看護の現場でリーダーシップを発揮し、将来は指導的な立場になれる看護師の育成を目指します。さらに、豊かな人間性を育むため、学内・学外での実習を通して精神面や社会性の成長も促します。また、保健師や助産師の資格取得を目指して進学する学生への支援も行っています。
【栄養健康学科】「食と健康」に関する専門的知識や技能をもつ管理栄養士を育成
講義や実験を通して生命科学を基盤とした食と栄養・健康に関する専門知識と技能を体系的に修得。医療機関、福祉施設、特定給食施設などで栄養指導や栄養管理を行う管理栄養士、地域に根ざした活動を通して人々の健康づくりや高齢化社会の食を支える管理栄養士を育成します。様々な実習や臨地実習を通して病院や各種施設の現場で必要な実践力を磨くほか、看護学科と協働しての実習を通してチーム医療に必要な能力も高めます。

看護栄養学部の実習

【看護学科】栄養健康学科と合同のグループ学習で食や栄養面に強い看護職を育成
看護栄養学部である特色を生かし、食事援助に焦点を絞った「食看護学演習」という科目を設け、食や栄養面に強い看護職の育成を行っています。看護学科と栄養健康学科の学生が少数単位のグループに分かれ、それぞれの学科で学んだことを生かしながら、食事援助技術演習や調理実習、糖尿病などの臨床で遭遇しやすい事例を用いたグループディスカッションを行います。互いの専門性への理解を深め、チーム医療における役割分担と協働について考える機会となっています。
【栄養健康学科】管理栄養士としての知識や技術を修得する3つの「臨地実習」
3年次に「給食管理臨地実習」(1週間)、4年次に「公衆栄養臨地実習」(1週間)および「臨床栄養臨地実習」(2週間)を実施しています。それぞれ学校や高齢者福祉施設、保健所や市町保健センター、病院で管理栄養士の業務に携わり、各職域での専門的な業務や役割等を修得し、学内で学んだ講義や実習との統合を目指します。臨地実習期間の前後にも事前指導・課題への取組および事後指導・実習報告会等をしっかりと行うことで、臨地実習の目的・目標を達成し、管理栄養士としての意識付けも行います。

看護栄養学部の学生

【先輩からのメッセージ】「救急看護師に必要な知識・技術を身につけたい」
幼い頃から看護師を目指し、長崎県内の病院での就職を考えていたので、地元の大学を選びました。救急看護師志望なので、しまの実習や災害看護実習が行われていることも決め手の一つとなりました。実習環境も充実していて、看護師免許の取得に向け、先生方がしっかりとフォローしてくれます。また、看護学科には学生一人に教員一人が担当となり、悩みや相談を聞いてくれる「Tカフェ制度」があります。大学生活を過ごす上での不安や進路に関する相談などを気軽にできるので心強いです。
(看護学科 長崎県出身 Mさん)
【先輩からのメッセージ】「管理栄養士になり多くの人の健康を支えられるようになりたい」
基礎栄養学、食品学、調理学や生化学などの座学の講義を通して、管理栄養士の国家試験に向けて専門的な知識を学んだり、調理実習や食看護学演習などの実習、演習を通して管理栄養士として働くために何が必要なのかについて学んだりしています。1学年は40人と少なめですが、その分仲が良く、いつも笑いが絶えない明るい学生生活を送ることができています。管理栄養士の国家試験合格に向け、今できる勉強をコツコツと計画的に取り組んでいきたいです。
(栄養健康学科 鹿児島県出身 Eさん)

看護栄養学部の資格

看護学科
<受験資格が得られるもの>
●看護師<国>
<取得できる資格>
●養護教諭一種免許状<国>
栄養健康学科
<受験資格が得られるもの>
●管理栄養士<国>
<取得できる資格>
●栄養士<国>
●食品衛生管理者<国>任用資格
●食品衛生監視員任用資格
●栄養教諭一種免許状<国>

長崎県立大学 看護栄養学部の入試・出願

入試一覧

合格難易度

長崎県立大学 看護栄養学部の学べる学問

長崎県立大学 看護栄養学部の就職率・卒業後の進路 

●想定される進路
<看護学科>
看護師、養護教諭 など

<栄養健康学科>
栄養士、管理栄養士、栄養教諭、食品開発や食品利用に関する研究者 など

●2023年3月卒業生 主な就職実績
<看護学科>
◎諫早総合病院、五島中央病院、長崎医療センター、長崎原爆病院、長崎大学病院、長崎みなとメディカルセンター、長崎リハビリテーション病院、長崎労災病院
◎杏林大学医学部付属病院、近畿大学病院、熊本大学病院、慶応義塾大学病院、公立学校共済組合九州中央病院、佐賀大学附属病院、聖マリア病院、千葉大学医学部附属病院、東海大学医学部付属病院、東京医科大学病院、福岡大学病院
◎長崎県教育委員会、佐賀県教育委員会
 
<栄養健康学科>
◎木鉢双葉園、厚喜会郡家病院、長崎厚生福祉団、ニチレイフーズ、日本食研ホールディングス、日清医療食品、南野病院
◎岩田産業、ケンコーマヨネーズ、サザビーリーグアイビーカンパニー、佐藤食品、西日本フード、双葉産業、プライムデリカ、やずや、UCCコーヒープロフェッショナル
◎北九州市福祉事業団、航空自衛隊、広島県教育委員会

長崎県立大学 看護栄養学部の問い合わせ先・所在地

シーボルト校(国際社会学部・情報システム学部・看護栄養学部)
〒851-2195 長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1
TEL095-813-5500

所在地 アクセス 地図・路線案内
シーボルト校 : 長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1 JR「長崎」駅からバス25分
JR「長与」駅下車、徒歩20分

地図

 

路線案内


長崎県立大学(公立大学/長崎)
RECRUIT