関西学院大学 国際学部 国際学科
- 定員数:
- 300人
国際性と人間性を身につけ、国際舞台で活躍できる真の実力に満ちた「世界市民」を育成する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 144万3500円 |
---|
関西学院大学 国際学部 国際学科の学科の特長
国際学部 国際学科の学ぶ内容
- 3つの学問領域を学際的に学習し、グローバル社会に対応する能力を養成
- 人や経済の交流で日本と密接な関係を持つ、北米とアジア地域について、「文化・言語」「社会・ガバナンス」「経済・経営」の3つの学問領域からアプローチ。さらに日本や世界のほかの地域の各学問領域を学ぶことで、地域ごとの歴史的・同時代的考察を促します。複数の領域から学際的に日本や世界に関する学びを深めます。
国際学部 国際学科の授業
- 重点的な外国語教育を推進。実践的な言語運用能力を養う
- 第1外国語として英語、中国語、朝鮮語の中から1言語を選択し、第2外国語は6言語の中から1言語をそれぞれ選択して学習します。授業では「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく学習。特に第1外国語は4年次まですべての学年で授業を開講し、3年次までは週4コマという学習形態で、集中的に学びます。
国際学部 国際学科の雰囲気
- 常に外国語が話せる環境。キャンパス内で国際交流が可能
- 国際学部には多くの外国人留学生が在籍。英語で実施する講義も多く開講しており、留学生や交換留学生と一緒に授業を受けることができます。関学では日本人学生が留学生を支援する「日本語パートナー」や留学生と日常的に交流できる「FUJITA GLOBAL LOUNGE」を設置しており、留学生との交流イベントも多数実施しています。
国際学部 国際学科の留学
- 原則として全員が海外留学に参加。異文化交流を通して相互理解を深める
- 原則として全員が約1ヶ月の短期留学、約3~7ヶ月の中期留学、約6ヶ月~1年の長期留学のいずれかに参加します。短期・中期留学では外国語能力の向上に加え、フィールドトリップなどを通じて異文化を理解します。長期留学では、海外の大学で通常授業を履修し、専門知識や高度な外国語能力を習得します。
- 充実した国際教育を実現する各種海外プログラム
- 途上国で開発支援を行う国連ユースボランティアなど、各種海外プログラムへの参加が可能。また、在学中に海外の大学に1年半~2年半留学し、4~5年間で国際学部と海外協定校の2つの大学を卒業することができるダブルディグリー留学制度もあります。(※各留学、各種海外プログラムには参加資格や選考があります)
国際学部 国際学科の奨学金
- 学部生全員対象!返還不要の国際学部留学奨励金
- 学部独自の補助金制度として、海外留学に参加する学部生全員に、短期留学:15万円、中期留学:40万円、長期留学1セメスター:30万円(成績優秀者には50万円)、長期留学1年:60万円(成績優秀者若干名には100万円)を支給します。(※在学中に1回のみ)
関西学院大学 国際学部 国際学科の学べる学問
関西学院大学 国際学部 国際学科の目指せる仕事
関西学院大学 国際学部 国際学科の就職率・卒業後の進路
国際学部 国際学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者248名、進学16名 )
国際学部 国際学科の主な就職先/内定先
- 楽天グループ、三井住友銀行、ファーストリテイリンググループ、明治安田生命保険、サントリーホールディングス、シスメックス、シャープ、凸版印刷、ヤマハ発動機、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ、日本航空、トライアルカンパニー、リコージャパン、あいおいニッセイ同和損害保険、東京海上日動火災保険、セコム、東京コンサルティングファーム
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
国際学部実績
関西学院大学 国際学部 国際学科の入試・出願
関西学院大学 国際学部 国際学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
関西学院大学 入学センター (TEL:0798-54-6135)