鹿児島純心女子大学 看護栄養学部
「看護師」「管理栄養士」を目指し、高い専門性と豊かな人間性を育みます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金(参考) 139万5000円~172万円 (学科により入学金・授業料等が異なる/ともに学外実習費等は別途) |
---|---|
年限: | 4年制 |
鹿児島純心女子大学 看護栄養学部の募集学科・コース
看護学科
健康栄養学科
鹿児島純心女子大学 看護栄養学部のキャンパスライフShot
- 充実した設備・環境で、看護のこころと確かな知識を身に付けた医療現場の実践者を目指します
- 少人数教育をいかした実験・実習において、教員の丁寧な指導やサポートを受けながら専門分野への学びを深めます
- 管理栄養士に必要な知識のみならず、実践的な技術も身に付けるため、多種多様な講義や演習、実習が用意されています
鹿児島純心女子大学 看護栄養学部の学部の特長
看護栄養学部の学ぶ内容
- 看護学科
- 看護者には、専門的知識だけではなく、深みのある人間性や幅広い視野に基づく柔軟な思考力が求められます。そこで本学科では、生命と人格の尊厳を基盤とした倫理観と科学的根拠に基づいた看護を実践できるような科目を設置。看護に関する専門科目に加えて、将来の国際的視野を見据えて専門用語などを学習する外国語科目も用意し、海外研修の機会も設けています(国際情勢により、実施できない場合もあり)。また、人の生と死に携わる看護者にふさわしい豊かな感性と知性を育むためには、学生一人ひとりが生命の尊厳に関わる責任感を自覚することが望まれます。人がその人らしく最期まで生き生きと暮らしていけるような“看とりの看護”を学びながら、人間の生き方に対する思索を深め、看護の基本である人間愛と洞察力を身に付けます。
- 健康栄養学科
- 鹿児島県唯一の管理栄養士養成施設として、一人ひとりの健康維持に貢献し、国民健康の要となるための高い専門性と豊かな人間性を備えた管理栄養士を養成します。
今社会が抱えている健康・医療・福祉などのさまざまな問題に的確に対応できるような専門教育科目を用意し、さらに「いのち・食」について考える科目も取り入れています。建学の精神であるカトリック精神に基づく人格教育に沿い、乳幼児から高齢者まで、特に弱い立場の方々に寄り添いながら、「食」を通じ、人間の「いのち」に深く関わる、心と体の両面からケアできる多様な知識と豊かな人間性を養います。そして管理栄養の観点から欠かせないチーム医療のスタッフとして、また食生活の大切さを指導できる管理栄養士としてしなやかで実践力のある、社会に貢献できる女性を目指します。
看護栄養学部のカリキュラム
- 看護学科_主な授業
- ■看護入門
看護とはどんな仕事をするのか、どんな人生に挑戦することができるのかを考え、看護の具体的なイメージを描きます。そして、看護という仕事に対する共感や洞察力を深めます。
■実践看護学演習
病院などで行う臨地実習の前に、学内で実施されるグループ学習(演習)です。学生5~6人と先生1人のチーム編成で、模擬患者に対する看護を実践。チーム学習を行うことで、お互いの良い点、不足している点に気づけるので机上の学習以上の学びがあります。
■看護科学
既習の学習で得た知識を活用し、各看護実践における問題などを自分自身のテーマへ発展させ、指導教員とひとつのものをまとめ上げます。そして、プレゼンテーションする経験を通して、将来にわたって研究し続ける姿勢を養います。
- 健康栄養学科_主な授業
- ■栄養学総論
各栄養素の体内での消化・吸収の仕組み、3大栄養素のエネルギー生成の仕組み、体内の構成物質や調節をする物質の生成について、科学的根拠に基づいたメカニズムを通して、栄養の機能・代謝について学びます。
■栄養カウンセリング論
管理栄養士として効果的な栄養教育を行うためには、カウンセリングマインドを身に付けることが大切です。「対象者と信頼関係を深めるには?」「対象者の食生活を変えるには?」・・・これらの難しい問題を解消するスキルを学び、身につけていきます。
■応用栄養学実習
管理栄養士は、あらゆる世代の人を対象に栄養管理をしなくてはなりません。応用栄養学の分野では、人の一生を世代ごとにライフステージと捉え、各ステージの身体的・心理的特徴と、適した栄養のあり方について学びます。子どもから高齢者まで、栄養の面からどのように関わるべきかを実習を通して一緒に考える科目です。
看護栄養学部の学生
- 「島の助産師を目指して、日々、勉強に励んでいます」
- 「助産師になりたい」その一心で純心女子大学の看護学科を選びました。本学科は専門的な知識や技術の習得だけではなく、看護を必要としている人の立場に立てる人間性を養うことができます。専門的な知識や技術の習得は難しいですが、学生同士で学び合ったり、先生方のご指導を受けたりして充実した日々を送っています。将来は地元で助産師として島のお産に携われるように、より専門的な講義・演習、実習に一生懸命取り組んでいきたいと思います。(看護学科・3年 A.Oさん)
- 「調理学実習や実験が豊富で、より理解が深まります」
- もともと料理が好きだった私は、食を通して人を笑顔や健康に出来る管理栄養士になりたいと思い健康栄養学科に入学しました。講義で学んだことを、多くの調理学実習や実験を通して理解できることは、大きな魅力です。また、クラス単位で行われる授業も多いため、学生同士の距離が縮まりやすいと思います。正直、大変なこともありますが、先生方の丁寧なご指導や同じ目標を持った仲間がいるおかげで頑張ることができます。将来は、人々が現代の生活スタイルに合ったバランスの良い食事を摂れるようにサポートする仕事に就きたいです。(健康栄養学科・2年 Y.Uさん)
看護栄養学部の卒業生
- 看護学科_卒業生の声
- 純心女子大学は、看護師だけでなく、助産師、保健師、養護教諭等の免許も取得できること、少人数制なので丁寧な指導が受けられること、各種講座や試験対策など学ぶ環境が整っていることが魅力です。純心女子大学で学んだ「相手の気持ちに寄り添う」ことを忘れずに、住民のみなさんが地域で安心して暮らしていけるように、一人ひとりと一緒に考えていける保健師でありたいと思っています。(M.Nさん/指宿市役所(保健師))
純心女子大学では、休日も仲間と看護技術の練習をしたり、勉強をしたりと切磋琢磨でき、学習に集中できる環境があります。また、先生方からも学生一人ひとりへ丁寧な指導を受けることができ、かけがえのない仲間とも出会え、共に学び合い、成長できます。自分の将来の夢を実現するために、ぜひ純心女子大学で学んでみませんか。(T.Sさん/鹿児島大学病院)
- 健康栄養学科_卒業生の声
- 実習や給食経営管理学での、献立作成や食材発注、調理、提供まで行った経験は、勤務地での献立作成や厨房との密な連携を取る上で活かされています。また、様々な科目を学びますが、全ての科目に関連性があり、栄養管理業務やカンファレンス、栄養指導の場で役立っていると感じます。純心女子大学は、学校行事やサークル活動、ボランティア活動も活発で様々なことに挑戦でき、人としても多くの学びがある大学です。(Y.Yさん/米盛病院)
在学中は実習や講義、大学祭やイベント出店など仲間とともに多くの経験ができました。この経験の中で培ったコミュニケーション力や実践力は、業務が多岐にわたり、なおかつ幅広い年代の方と接することの多い現在の仕事に大変生かされています。また、国家試験という大きな目標に挑めたのも、この経験と仲間の存在、そして一人ひとりに親身に接してくださる先生方の存在が大きかったと感じています。先生方や仲間との出会いを大切に、充実した大学生活を楽しんでください。(S.Hさん/済生会鹿児島病院)
看護栄養学部の学生支援・制度
- キャリア支援
- 体系的なカリキュラムのもと、“一人ひとり”を大切にする指導で、1年次から充実した就職・進学支援を行い、就職や進学に対して自信を持って臨めるようにキャリア支援を行っています。■1年次/進路ガイダンス、企業見学ツアーなど■2年次/マナー講座(メイク)、インターンシップ事前研修など■3年次/インターンシップ、個別面談、卒業生と語る会など■4年次/面接練習、応募書類添削、教員採用試験対策など
充実したキャリア教育、丁寧な個別指導、心強い学生生活サポートにより、毎年100%の就職実績を収めています。2019年3月卒業生の就職率100%(就職者数101名)、2018年3月卒業生の就職率100%(就職者数85名)
鹿児島純心女子大学 看護栄養学部の入試・出願
鹿児島純心女子大学 看護栄養学部の就職率・卒業後の進路
■就職率/100%(就職者数101名/看護学科46名、健康栄養学科55名)
■主な就職先/【看護学科】鹿児島大学病院、鹿児島市立病院、東京医科大学病院、東京医科大学八王子医療センター、聖路加国際病院、大阪医科大学病院、九州大学病院、のぼり病院(助産師)、森産婦人科(助産師)、鹿児島県(保健師)、南九州市(保健師)、南大隅町(保健師)、公立学校教員(養護教諭)(臨採) など
【健康栄養学科】鹿児島大学病院、国立病院機構都城医療センター、国分中央病院、熊本総合病院、水俣病院、小原病院、日清医療食品、LEOC、冨士産業、ABC Cooking Studio、太陽の里、公立学校教員(家庭科教諭、栄養教諭)(臨採) など
※2019年3月卒業生実績