神戸松蔭女子学院大学 文学部 日本語日本文化学科
- 定員数:
- 60人
ことばや文化の学びを基盤にした表現力・発信力を育成。卒業生は国内外で活躍。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 130万8000円 |
---|
神戸松蔭女子学院大学 文学部 日本語日本文化学科の学科の特長
文学部 日本語日本文化学科の学ぶ内容
- 日本の文化や「ことば」の本質を理解し、表現力・発信力を獲得する
- 日本語の歴史や方言、日本の伝統的な文化や文学について学びます。正しい日本語を身につけ、自らの考えを適切に表現し、主体的に発信する力を獲得します。また、社会を動かすメディアについて学び、現代日本の文化現象を分析します。さまざまなコミュニケーション・ツールを通して、現代社会の課題についても考えます。
文学部 日本語日本文化学科のカリキュラム
- 自由度の高いカリキュラムが魅力。学科間の垣根も低く、幅広い教養を身につけることが可能
- 魅力的な専門領域の科目を集めた科目群を用意。2年次からは「日本語・日本語教育」「日本文学・文化」「メディア表現」に加え、「書道 ※2023年4月設置」の4コースで、さらに高度な学びを追究します。同時に文学部内の他学科の科目やアジア言語、中高教員資格などの科目も選択可能。学びの幅が大いに広がります。
- 書道の実技能力を高め、背景や歴史なども学んで、書道教員の免許状を取得する
- 書道の科目群では、書道の高等学校教諭一種免許状を取得できます。行書や草書、かな、硬筆を基礎から学び、実技力を高める授業はもちろん、古典作品の理解や日本特有の芸術作品の鑑賞など多彩に学びます。
文学部 日本語日本文化学科の卒業後
- 有名企業や国内外の日本語教員、中学・高校の国語教員などがめざせる
- 現代社会における高度な日本語運用能力や表現力を磨けば、マスコミ関連などの人気業界での活躍も可能です。また、外国人に日本語を教えるために必要な技能や知識を修得すれば、日本語教員として国内外で活躍できます。中学・高校の国語教員の資格取得を目標とした科目群もあり、教育関連への道も広がっています。
文学部 日本語日本文化学科の制度
- 世界各地での実践を通じて、視野を広げ能力を磨く「日本語教育助手海外派遣制度」
- 卒業生を日本語教育の助手TA(ティーチングアシスタント)として海外の大学に派遣する制度。派遣実績は現在90名以上にも。現地では授業や試験問題の作成・採点など、教育の現場を実践的に体験。また、派遣先の言語や文化にふれたり、留学生同士の交流を通じて視野が広がるなど、将来につながる貴重な経験ができます。
神戸松蔭女子学院大学 文学部 日本語日本文化学科の学べる学問
神戸松蔭女子学院大学 文学部 日本語日本文化学科の目指せる仕事
神戸松蔭女子学院大学 文学部 日本語日本文化学科の資格
文学部 日本語日本文化学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【書道】<国> (一種) 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 秘書士 (上級) 、
- 社会福祉主事任用資格
日本語教員養成課程修了証 他
文学部 日本語日本文化学科の目標とする資格
- 日本語教育能力検定試験 、
- 硬筆書写技能検定
話しことば検定
アナウンス検定 他
神戸松蔭女子学院大学 文学部 日本語日本文化学科の入試・出願
神戸松蔭女子学院大学 文学部 日本語日本文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒657-0015 神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1
入試・広報課 tel:078-882-6123(直)
nyusi@shoin.ac.jp