中央学院大学 法学部 法学科
- 定員数:
- 260人
法的に物事を考える“リーガル・マインド”を持ち、社会問題の解決に尽力できる人になる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 134万8160円 (入学金30万円を含む) |
---|
中央学院大学 法学部 法学科の学科の特長
法学部 法学科の学ぶ内容
- 選べる学びのコース(1)
- 【司法コース】憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法の「六法」を通じて社会を見渡す視点を養います。弁護士、司法書士、公務員を目指す人に。
【ビジネスキャリアコース】企業間取引やコンプライアンスなど、企業に関する法務知識を修得しながらキャリア形成を目指します。企業の法務部や経営に興味のある人に。
- 選べる学びのコース(2)
- 【行政コース】地域づくりに貢献する公務員となるための幅広い専門知識や一般教養を学べるカリキュラムが充実。警察官や消防官、国家・地方公務員を目指す人に。
【スポーツシステムコース】スポーツの社会的な役割を法分野の視点から学びます。スポーツの魅力を伝え広められる仕事に就きたい人に。フィールドワークも充実。
- 選べる学びのコース(3)
- 【フィールドスタディーズコース】国際紛争、環境破壊など、現代社会がかかえる問題を知り、解決に近づくための方法を探究。フィールドワークを通じて、生きた知識と洞察力を養います。NPOやNGO、社会貢献に興味がある人に。
法学部 法学科のカリキュラム
- 公務員養成のためのカリキュラムを多数用意
- 公務員養成のためのカリキュラムを多数用意。過去問題の検討を通じて実力をつける「公務員試験過去問題講座A/B」「公務員特別演習」などの授業を開講。通常の授業の中で、公務員試験対策に必要な専門知識が修得できます。
法学部 法学科のゼミ
- 学びだけでなく、色々な体験や人との出会いを通じて、人間的に成長します
- 1・2年次では、大学で学ぶ上で欠かせない基礎、専門演習へ進む入門的な学習を行います。3年次からはそれぞれの希望するゼミに分かれ、興味あるテーマを深く研究。発表・討論を繰り返し行い、4年次にはゼミの集大成である「ゼミ論文」を作成します。また、合宿や懇親会などで、教員や学年を超えた仲間との交流も生まれます。
法学部 法学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
努力が実を結び行政書士を取得!学んだ知識を生かして企業の法務部へ
本学には模擬法廷教室があり、法学部ならではの体験授業として実際の事件を参考に模擬裁判を実施しながら学びます。また、先生との距離が近く、一生懸命勉強することで先生方は最大限のサポートをしてくれます。
法学部 法学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
仲間を信じ、自分を信じる。消防士である誇りと夢を未来に繋いでいきたい
消防士としての私の任務は、いわゆる火消しと救急補助です。出動時以外は主に訓練を行っていますが、消防士にとって、この訓練はとても大切な意味を持ちます。一口に火事と言っても、建物の種類や立地、風向き、時間等により、同じケースは存在しないため、いくつもの訓練を組合せて、起こりうるケース…
-
point 先輩の仕事紹介
現場に足を運び、現場から学ぶ。地域の方からも信頼される警察官をめざしたい
事件や事故があれば、すぐに現場に出向き、現場の状態を保存し、どんな些細な証拠も取り逃さないよう仕切るのが鑑識係の役目です。鑑識係になってまだ日も浅いのですが、現場で遠慮していたら、本来するべき仕事ができなくなってしまいます。どこへ行っても、自分は鑑識のプロであるという意識を持って…
法学部 法学科の制度
- 毎年100人以上の公務員試験合格を目指しています
- 毎年100人以上の公務員試験合格者を目指し、公務員志望者に対してきめ細かいサポートを実施しています。3年次からは公務員試験対策講座がスタート。難関公務員試験突破を目指し、レベルアップを図ります。
中央学院大学 法学部 法学科の学べる学問
中央学院大学 法学部 法学科の目指せる仕事
中央学院大学 法学部 法学科の就職率・卒業後の進路
法学部 法学科の主な就職先/内定先
- 警視庁、千葉県警察本部、柏市消防局、防衛省海上自衛隊、日立市公園協会、アイングループ、千葉薬品、くら寿司、カインズ、ジョイフル本田、エコス、トヨタカローラ千葉、イオン北海道、日立システムズネットワークス、セコム、東日本フード、KDDIエボルバ、東京警備保障、綜合警備保障、ラウンドワン、SOMPOケア、京葉銀行、キューブシステム、福島民報社、グッドコムアセット、ハウスコム、ハウスドゥ、福山通運、ヤクルト本社、ホクト
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
中央学院大学 法学部 法学科の入試・出願
中央学院大学 法学部 法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒270-1196 千葉県我孫子市久寺家451
04-7183-6516