東北学院大学 文学部
「強い文学部」で人文学を学び、身につけた教育力・研究力を軸に活躍する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
東北学院大学 文学部の募集学科・コース
英文学科
総合人文学科
歴史学科
教育学科
東北学院大学 文学部のキャンパスライフShot
- 市中心部にありながら落ち着いた佇まいの土樋キャンパスは、伝統の重みが漂う建物と、先進の機能を満載した建物が特徴。
東北学院大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 英文学科
- アカデミック・プレゼンテーション、アカデミック・ライティングなどの少人数制の授業で、基礎英語力である読む、書く、聞く、話す能力をバランス良く高めます。2年次から英米文学、英語学、英語コミュニケーションの3分野に分かれ専門性を深めていきます。
- 総合人文学科
- 前身のキリスト教学科の伝統を引き継ぐ人格教育を基礎に、日本語、外国語を問わず「読み・書き」の教育にこだわった授業を展開。思想・哲学、文化・芸術、宗教・神学からなるグローバル・スタンダード準拠の総合的な人文学の教育を通し、言語理解・表現能力、問題発見・解決能力、論理的・批判的思考力を高めていきます。
- 歴史学科
- 日本史、アジア史、ヨーロッパ史、考古学、民俗学の5分野で構成されています。日本と国際社会の歴史的な関係や地域社会の伝統文化などを中心に学びます。少人数の演習で自ら調べ、分析し、発表する問題解決能力とプレゼンテーション能力を養います。
- 教育学科
- 2020年から始まった小学校での英語の教科化に合わせて、英語を含む小学校全教科を自信を持って教えられる小学校教員と、中学・高等学校英語教員を養成します。1学年50名の少人数教育により、安全・防災教育やICTの活用、アクティブ・ラーニングの導入など、現代の教育課題とさまざまな児童と生徒に対応できる実践的指導力を持つ教員を育てます。
文学部の授業
- ボランティア活動支援(英文学科)
- 英文学科の多くの学生が仙台市内の小学校を訪問し、英語を中心とした外国語活動のお手伝いをしています。これは、学生と児童の相互体験学習を目的としたボランティア活動で、2003年度から継続して行われています。小学校の先生や教育委員会の先生方と一緒に活動することができるので、教職志望の学生には大きな意味を持つ活動となっています。
- 考古学実習(歴史学科)
- 実際に遺跡がある現場で発掘や調査などを行います。2万年前もの旧石器人の遺跡発掘をはじめ、古墳の発掘、縄文時代や中世の遺跡調査など、東北各地域で、さまざまな実習を行っています。民俗学実習でも夏期休暇中に研究対象の地域を訪れ、その地域の古くからの風習や儀礼、祭りなどを調査しています。また、文化財の保護も行っています。
文学部の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
地域の方と顔の見えるお付き合いで、何でも気軽に相談してもらえる人になりたい
文化財主事というのは公務員の中でも少し特殊で、文化財の広報の仕事をしています。地域のお祭りや伝統行事を、将来に伝えていくためのサポートをするのが主な仕事。私はその中でも主に民俗芸能である「秋保の田植踊」の支援に携わっています。例えば専門家の方と調査チームを組んで記録を残したり、補…
東北学院大学 文学部の入試・出願
東北学院大学 文学部の目指せる仕事
東北学院大学 文学部の就職率・卒業後の進路
■めざせる仕事
通訳、客室乗務員(キャビンアテンダント)、空港業務スタッフ(グランドスタッフ)、図書館司書、学芸員、中学校・高校教諭 ほか
■就職実績(2021年3月卒業生実績)
JR東日本、七十七銀行、JALスカイ、日本航空、名鉄観光サービス、ユニクロ、セブン‐イレブン・ジャパン、イオンリテール、劇団四季、日本郵便、マイナビ、ゆうちょ銀行、カメイ、宮城県教員、地方公務員 ほか
東北学院大学 文学部の問い合わせ先・所在地
〒981-3193 宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
022-375-1121 (庶務係)
〒980-8511 宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1
022-375-1121 (庶務係)