• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • トライデントデザイン専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合デザイン学科(3年制)

トライデントデザイン専門学校 総合デザイン学科(3年制)

定員数:
100人

3年制ならではの学びで「好き」や「得意」を仕事にする!

学べる学問
  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

目指せる仕事
  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

  • カメラマン

    写真を通じて、物事を伝え、表現するプロ

    広告、雑誌、インターネット、その他さまざまな印刷物や展示などのために写真を撮影する仕事。「何をどう撮るか」だけでなく「どう見せるか、伝えるか」といった自分なりの視点も求められます。カメラマンになるために必要な学歴や資格はないものの、広告、報道といったジャンルや撮るもの(人物、物、動物、ファッションなど)によって求められる写真も違うので、高度な専門技術が必要となります。撮影を通じて、多くの人に出会ったり、さまざまな場所に行ったりすることで、自分自身を高め、世界を広げることができるのもカメラマンという職業の魅力のひとつです。

  • ゲームCGデザイナー

    ゲームの世界を臨場感あふれるものにするCGを操る

    最近のゲームの多くは3DCG。立体感が出るからこそ、しっかりしたデッサン力や構成力が求められる。ただし、デザイン性とともに、データの重さなどの操作性もあわせて考える必要がある。新しいソフトや技術が出てくるので、それらを使いこなしていける柔軟性と吸収力も必要。

  • ゲームクリエイター

    企画からプログラムまでゲーム作りにかかわる仕事の総称

    コンピュータゲームの企画・制作に携わる仕事。ゲーム制作には、ゲームの企画を立てるゲームプランナー、コンピュータを使ってゲームのプログラムを作成するゲームプログラマー、ゲームのビジュアルを作成するゲームCGデザイナー、ゲームのサウンドや効果音を作成するサウンドクリエイターなどさまざまな職種がかかわっていて、ゲームクリエイターはこれらの職種の総称。1人のゲームクリエイターが複数の役割を担うこともある。

  • CGアニメーター

    デジタル技術を駆使してアニメーションの作製をする

    CG(コンピュータグラフィックス)などのデジタル技術を駆使しアニメーションを作る。大胆な動きを表現したり、3Dアニメーションを作製する。映画業界、TV業界、CM業界など活躍の場は多岐にわたり、どの業界でも欠かせない存在となっている。

  • インテリアコーディネーター

    住む人の立場に立って、快適な住空間を提案・提供する

    顧客の要望を聞いて、内装(住宅の照明や壁紙など)のプランニングアドバイスをしたり、具体的な商品の選択を行い、見積り、施工管理をする。住生活に対する価値観・ライフスタイルなどをきちんと把握し、住む人の立場に立って、快適な住空間を提供する仕事だ。

  • インテリアプランナー

    インテリア設計に関してトータルな視点でプランを作成

    住みやすく、防災や安全性にも配慮のいきとどいた、豊かで魅力のあるインテリア設計をする仕事。仕事は、まずインテリアのデザインイメージを作り、室内環境・設備の計画や設計、内装仕上げ方法、材料、インテリアエレメントの選択を行い、必要な設計図など書類を作成し工事監理まで行う。一般住宅や店舗、事務所、公共建築物などが対象になる。

初年度納入金:2023年度納入金(参考) 130万円  (教材費、テキスト代、その他費用が別途必要。)
年限:3年制

トライデントデザイン専門学校 総合デザイン学科(3年制)の学科の特長

総合デザイン学科(3年制)の学ぶ内容

入学後にコース選択できる!
1年次はコースが分かれていないのが、最大の特徴。自分の中のデザイナーとしての可能性を探すため、デザインの基礎を1年かけて学びます。ビジュアル・CG・インテリアすべての分野を経験することで、本当の「やりたいこと」「得意なこと」「知らなかったこと」を見つけられます!
トライデントのオリジナル授業「感性教育」
センスを磨くトライデントのオリジナルカリキュラム。サンドアートでは、抽象的なテーマで砂の造形物を制作。リトルワールドでは、民族衣装や工芸品のレプリカ制作を通じてデザインのヒントやモノの見方を学びます。「多彩な視点や優れた作品を見分ける力」を身につけ、デザインの表現の幅を広げます。

総合デザイン学科(3年制)のカリキュラム

3年制だからできる!
1年次はスキルに応じたレベル分けクラスです。3コースを横断した基礎授業を行う事で、2年次に自分に合ったコースを選択できます。3年間の学びでデザイン業界に通用する知識やスキルを身につけ、作品も自分もレベルアップします!

総合デザイン学科(3年制)の授業

有名企業とのコラボレーション授業
企業からオファーを受け、商品企画から提案、ネーミング、ロゴやパッケージデザインなど、商品に関わるものすべてをプロデュースします。プロの前で商品のプレゼンテーションも行い、優秀な作品は商品化されることも!

総合デザイン学科(3年制)の先生

全国から気鋭のデザイナー、クリエイターが授業に来校!
高校と一番違うところは、「デザインの第一線で活躍している先生が教えてくれる」ということ。プロのデザイナーから納得のいくまで指導してもらえます!不安や悩みも親身になって相談に乗ってくれる、話しやすく頼りになる先生たちばかりです。

総合デザイン学科(3年制)の学生

  • point キャンパスライフレポート

    将来は、3DCGデザイナーとして、さらに技術を高めていきたいです

    元々、絵を描く事が好きで、モノを作る事も好き。小学生の頃は漫画家に、中学生の頃はモノを作る仕事に就きたいと考え、デザインの道を志望。トライデントに決めたのは、明るい雰囲気で学びやすそうだったからです。

    トライデントデザイン専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    パッケージデザインや広告ポスターのデザインを考えるのに夢中です!

    昔から家具の配置を考えることや、グラフィック系のデザインに興味がありデザイン分野への進学を志望。トライデントは3年制でしっかり学べる点、入学後にコースが選択できる点に惹かれて入学を決めました。

    トライデントデザイン専門学校の学生

総合デザイン学科(3年制)の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    一人ひとりに寄り添って、その人の心に残るものを手掛けたい!

    注文住宅の設計・プランナー(営業設計)をしています。お客様一人ひとりに異なる暮らし方があり、それぞれが感じる居心地の良さも違います。毎日過ごす場所だからこそ、お客様に満足していただける家づくりを目指して日々、仕事にあたっています。お客様のたくさんのこだわり、想いを汲み取って家のデ…

    トライデントデザイン専門学校の卒業生
  • point Webデザイナーの仕事につながる学び

    グループワーク中心の実践的授業で、体系的なデザインの知識を習得

    ゲームアプリや情報サイトの企画・運営を行う総合IT企業(株)エイチームで、Webデザイナーとして働く真鍋さん。学校での学びを通してどう成長してきたかをおうかがいしました。

    トライデントデザイン専門学校の卒業生

総合デザイン学科(3年制)の資格

手厚い資格サポートで卒業までに最大6つの資格をGET!
将来の可能性を広げ、就職活動や就職後の武器になる資格。トライデントでは独自の試験対策で、業界で歓迎される資格取得に向けて全力サポートします!一人では対策が難しい試験もコツやポイントを先生たちがわかりやすく教えてくれます!

トライデントデザイン専門学校 総合デザイン学科(3年制)のオープンキャンパスに行こう

総合デザイン学科(3年制)のOCストーリーズ

トライデントデザイン専門学校 総合デザイン学科(3年制)の募集コース・専攻一覧

トライデントデザイン専門学校 総合デザイン学科(3年制)の学べる学問

トライデントデザイン専門学校 総合デザイン学科(3年制)の目指せる仕事

トライデントデザイン専門学校 総合デザイン学科(3年制)の資格 

総合デザイン学科(3年制)の受験資格が得られる資格

  • 二級建築士<国> 、
  • 建築施工管理技士<国> (2級 実務経験2年)

総合デザイン学科(3年制)の目標とする資格

    • 色彩検定(R) 、
    • レタリング技能検定 、
    • Webデザイナー検定 、
    • Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
    • DTP検定 (2種) 、
    • CGクリエイター検定 、
    • インテリアコーディネーター 、
    • インテリアプランナー 、
    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
    • 商業施設士 、
    • 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
    • 実用英語技能検定(英検(R))

    ほか

トライデントデザイン専門学校 総合デザイン学科(3年制)の就職率・卒業後の進路 

総合デザイン学科(3年制)の主な就職先/内定先

    カプコン、ロコビット、ヘキサドライブ、バウハウス、GRASPERS、ヨツハシ、SMC-POWER、ソーゴー、こどもの館、PINO international、フランボワーズ、オンセブンデイズ、Tokkawebdesign、大和製本、イルカ、トーセ、リズ、GZOE、ボンブリッジ、RIKYU一級建築事務所、大丸開発、クラシスホーム、家ZOU、ホームランディック一級建築事務所、スペースラボ、八神建築 ほか

※ 内定先一覧

2023年3月卒業予定者内定先 2022年12月現在

トライデントデザイン専門学校 総合デザイン学科(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-1-11
フリーダイヤル0120-760-426
tcd-info@kawai-juku.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
愛知県名古屋市中村区名駅4-1-11 JR・地下鉄・名鉄・近鉄「名古屋」駅桜通口 徒歩5分 ※ユニモール地下街「U15」左側階段出口すぐ
地下鉄桜通線「国際センター」駅下車 4番出口すぐ

地図

 

路線案内


RECRUIT