植草学園大学 発達教育学部
多様な個性に向き合える教員や保育士になるために子どもの発達と支援について広く学びます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 139万円 (初年度納入金/入学金27万円・授業料80万円・施設費22万円・教育充実費10万円、その他教科書代など別途) |
---|
植草学園大学 発達教育学部の募集学科・コース
発達支援教育学科
植草学園大学 発達教育学部のキャンパスライフShot
- 明るくきれいな学舎です。学生同士がキャンパス内でよく話しています。
- 新たにコース制となり、発達教育心理コースで認定心理士が取得できます。
- 模擬授業を通し児童との向き合い方、成長をどう支援するか、実践力を養います。
植草学園大学 発達教育学部の学部の特長
発達教育学部の学ぶ内容
- 困難さのある子どもの支援やインクルーシブ教育についてしっかり学びます
- 教育や保育の現場では、障害や困難性のある子どもが多く在籍するようになりました。また、小学校などには学習困難な子どもが多くなり、一人ひとりの子どものニーズにしっかり対応できることが求められています。発達教育学部発達支援教育学科では学生全員必修で、インクルーシブ社会の形成に貢献するための基本的な知識や考え方について学びます。また、小学校教諭をめざす「小学校教育専攻」、特別支援学校教諭や特別支援学級教諭をめざす「特別支援教育専攻」、幼稚園教諭や保育士をめざす「幼児・保育専攻」の3つの専攻を設置し、子どもの教育・保育についてそれぞれの専門的な知見と能力を養成します。
発達教育学部のカリキュラム
- 小学校教育コース
- 話を丁寧に聴き、子どもの立場を理解し、一人ひとりの個性を認め、子どもから慕われる小学校教諭を育てます。1年次から小学校訪問やボランティア活動を行い、実際に近隣の小学生とふれあいながら実践的に学びます。教育現場の実践経験豊富な教員から子どもとどう向き合い、成長を支援するかについて深く学び、実践力を養います。
- 特別支援教育コース
- 障害の特徴と支援を学び高い専門性と実践力、温かなハートをもった教員を育てます。1年次から特別支援学校参観学習を行い実践現場を体験します。特別支援教育や障害福祉の現場と深く関わる経験豊富な教員が、それぞれの専門性や経験を生かして指導にあたります。特別支援を必要とする現場で即戦力となる理論と技術を学びます。
- 幼児・保育コース
- 乳幼児期の子どもの発達、教育・保育について、基本となる知識と新たな視野を備えた保育者を育てます。1年次ではエレメンタリーセミナーで、2年次ではボランティアで、3年次では実習指導でと、たえず附属園などで子どもとの直接体験から学びます。さまざまな障害や困難を抱える子ども・保護者に対してインクルーシブ保育を実践します。
- 発達教育心理コース
- こころのはたらきやその支援のあり方に対する理解を深めていきます。認定心理士が取得できます。
発達教育学部の卒業後
- 小学校、特別支援学校、幼稚園、保育所のほか、障害児・者施設、児童福祉施設で活躍する道も
- 取得資格を生かした進路があります。小学校、特別支援学校のほか、知的障害児施設、肢体不自由児施設、子育て支援センター、放課後等デイサービスなどでの活躍が期待されます。そのほか、保育所や企業・病院などの託児施設、養護施設などの福祉施設、公立・私立の幼稚園など、活躍の場はたくさんあります。
発達教育学部の資格
- 取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (1種)、特別支援学校教諭免許状<国> (1種)、幼稚園教諭免許状<国> (1種)、保育士<国> 、インクルーシブ教育・保育支援士(本学独自の認定資格)、日本心理学会認定心理士
- 目標とする資格
- 社会福祉主事任用資格、児童指導員任用資格、レクリエーション・インストラクター、NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー、認定絵本士
発達教育学部の教育目標
- 建学の精神に基づいて、心をはぐくむ教育を
- 本学の教育理念は「障害のある人もない人も共に生きる社会をめざす」「学習上・生活上の困難性がある人を支援できる人を育てる」。この理念は、学園建学の精神「徳育-こころの教育」に基づき、教育・福祉・医療を支える人材に欠くことのできない心をはぐくむものです。社会に貢献できる有為な人材を育てていきます。
発達教育学部の奨学金
- がんばるあなたを応援する奨学金制度が充実しています
- 「新入生対象スカラシップ制度」
大学入学共通テスト利用入試A日程における成績優秀者が対象
●合格者の上位10%の者
入学金の全額+1~4年次の授業料全額を免除 ※発達教育学部4年間で最大347万円免除
●合格者の上位20%の者
入学金の全額+1~4年次の授業料半額を免除 ※発達教育学部4年間で最大187万円免除
「在学生対象スカラシップ制度」
1~3年次の成績上位者が対象
●成績上位5%の者
翌年次に奨学金20万円を支給