植草学園大学 発達教育学部 発達支援教育学科
- 定員数:
- 140人
多様な個性に向き合える教員や保育士になるために子どもの発達と支援について広く学びます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 139万円 (入学金27万円・授業料80万円・施設費22万円・教育充実費10万円、その他教科書代などが別途必要です) |
---|
植草学園大学 発達教育学部 発達支援教育学科の学科の特長
発達教育学部 発達支援教育学科の学ぶ内容
- 困難さのある子どもの支援やインクルーシブ教育についてしっかり学びます
- 教育や保育の現場では、障害や困難性のある子どもが多く在籍するようになりました。また、小学校などには学習困難な子どもが多くなり、一人ひとりの子どものニーズにしっかり対応できることが求められています。本学科では学生全員必修で、インクルーシブ社会の形成に貢献するための基本的な知識や考え方について学びます。
- 将来の夢に向かって効果的に学べる3つの専攻
- ◆小学校教育:発達障害のある児童の支援を学び、個々の発達に応じた指導力を高めます ◆特別支援教育:障害の特徴と支援を学び高い専門性と実践力、温かなハートをもった教員を育てます ◆幼児・保育:乳幼児期の子どもの発達、教育・保育について、基本となる知識と新たな視野を備えた保育者を育てます
発達教育学部 発達支援教育学科の学生
- 先輩の声<武元 穂乃果さん(2021年入学)/東京都二松学舎大学附属高等学校出身>
- 本学を志望した決め手はインクルーシブ教育に特化した大学だったことです。もともと特別支援学校の先生をめざしていたのと、「誰をもやさしく包み込む共生社会の実現をめざして」という植草学園の理念に共感したことです。将来、誰にでも寄り添える先生をめざして頑張ります。
発達教育学部 発達支援教育学科の卒業後
- 小学校、特別支援学校、幼稚園、保育所のほか、障害児・者施設、児童福祉施設で活躍する道も
- 取得資格を生かした進路があります。小学校、特別支援学校のほか、知的障害児施設、肢体不自由児施設、子育て支援センター、放課後等デイサービスなどでの活躍が期待されます。そのほか、保育所や企業・病院などの託児施設、養護施設などの福祉施設、公立・私立の幼稚園など、活躍の場はたくさんあります。
発達教育学部 発達支援教育学科の資格
- 小学校教諭・幼稚園教諭・保育士など、子どもの教育に関する資格を幅広く取得できます
- 必要な課程を履修すれば、小学校教諭一種免許*、特別支援学校教諭一種免許*、幼稚園教諭一種免許*、保育士*などが卒業と同時に取得可能です。また、定められた科目単位を取得し成績が基準を満たせば、「インクルーシブ教育支援士」「インクルーシブ教育・保育支援士」という本学独自の認定資格を取得できます。*国家資格
発達教育学部 発達支援教育学科の設立の背景
- 建学の精神に基づいて、心をはぐくむ教育を
- 本学の教育理念は「障害のある人もない人も共に生きる社会をめざす」「学習上・生活上の困難性がある人を支援できる人を育てる」。この理念は、学園建学の精神「徳育-こころの教育」に基づき、教育・福祉・医療を支える人材に欠くことのできない心をはぐくむものです。社会に貢献できる有為な人材を育てていきます。
植草学園大学 発達教育学部のオープンキャンパスに行こう
発達教育学部のOCストーリーズ
発達教育学部のイベント
植草学園大学 発達教育学部 発達支援教育学科の学べる学問
植草学園大学 発達教育学部 発達支援教育学科の目指せる仕事
植草学園大学 発達教育学部 発達支援教育学科の資格
発達教育学部 発達支援教育学科の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
- 保育士<国>
発達教育学部 発達支援教育学科の目標とする資格
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童指導員任用資格 、
- レクリエーション・インストラクター 、
- NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー 、
- 日本心理学会認定心理士
認定絵本士
植草学園大学 発達教育学部 発達支援教育学科の就職率・卒業後の進路
発達教育学部 発達支援教育学科の就職率/内定率 97.3 %
( 就職希望者112人/就職者109人 )
※ 2021年3月卒業生実績
小学校、特別支援学校、幼稚園、保育所、こども園、児童養護施設、障害者施設、企業や病院の託児所等で活躍
植草学園大学 発達教育学部 発達支援教育学科の入試・出願
植草学園大学 発達教育学部 発達支援教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒264-0007 千葉県千葉市若葉区小倉町1639-3
TEL 043-239-2600(入試・広報課)
nyuusi@uekusa.ac.jp