福井製菓専門学校 製菓衛生師科
- 定員数:
- 20人
実習を中心に、知識も幅広く習得。現場で通用するグローバルな視点を持ったパティシエ・ブーランジェに
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 130万円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 2年制 |
福井製菓専門学校 製菓衛生師科の学科の特長
製菓衛生師科の学ぶ内容
- 少人数制できめ細かく指導。一流になるための2年間がここにあります
- パティシエ(洋菓子)や和菓子職人、ブーランジェ(パン)のプロを育むため、実習を中心とした2年間のカリキュラムを整備しています。ドリンク、デザイン、マナー、フランス語といった知識面に関する授業も多彩。学生一人ひとりの成長に合わせたきめ細かな少人数制教育で、グローバルな視点を持った一流を育成します。
製菓衛生師科の先生
- 各分野のプロが学生の夢を育み、成長をバックアップします
- 学生の成長を全力でサポートする講師陣には、製菓・製パン分野で活躍してきた先生がずらり。少人数制もあって学生と先生の距離も近く、授業に関わることだけでなく学生生活全般に関してきめ細かく支えています。また、世界的なパティシエなどの外部講師を招いた授業も豊富。一流の技術や情熱に間近で触れられます。
製菓衛生師科の実習
- 洋菓子店や和菓子店、ベーカリーなどでのインターンシップ制度を導入
- 卒業後、即戦力として働くためには、在学中に製菓・製パンの現場を体験しておくことが大切です。製菓衛生師科では1年次・2年次ともにインターンシップ制度を導入。洋菓子店や和菓子店、ベーカリーなどでの研修を実施しており、材料の仕込みや製造、店舗販売などを経験します。現場での日々が実践力を高めています。
製菓衛生師科の資格
- 万全の試験対策講座を実施。開校以来、高い合格率を維持
- 1年次から2年次にかけて製菓衛生師(国)受験資格を取得することができ、在学中での取得を目指しています。2年次には、本校のノウハウを盛り込んだ試験対策講座を展開しており、開校以来、高い合格率を維持。先輩たちは製菓・製パンのエキスパートとして社会への一歩を踏み出しています。
製菓衛生師科のイベント
- お菓子やパン作りを体験できるオープンキャンパス!オンライン版も開催
- オープンキャンパスではお菓子やパン作りを体験でき、試食やお持ち帰りも可能です。入試説明や施設見学などもあり、先生や先輩に直接話を聞くことができるなど、学校の魅力を感じられる内容になっています。加えて、WEBで学校の雰囲気や授業内容を体験できるオンライン版も企画。詳細は学校ホームページをご覧ください。
製菓衛生師科の入試
- 総合型選抜(旧:AO入試)や学校推薦型選抜(旧:推薦入試)の入学者には授業料減免制度も
- 一般入学だけでなく、オープンキャンパス参加者を対象とした総合型選抜や学校推薦型選抜を用意しています。総合型選抜の入学者は20万円(2年間合計)、学校推薦型選抜の入学者は10万円(2年間合計)の授業料減免制度もあります。入試の詳細などは入試案内をご確認いただくか、学校までお問い合わせください。
福井製菓専門学校 製菓衛生師科の学べる学問
福井製菓専門学校 製菓衛生師科の目指せる仕事
福井製菓専門学校 製菓衛生師科の資格
製菓衛生師科の受験資格が得られる資格
- 製菓衛生師<国> 、
- 菓子製造技能士<国> (2級) 、
- パン製造技能士<国> (2級)
製菓衛生師科の目標とする資格
- 食品衛生責任者 、
- サービス接遇検定 (3級~1級)
ラッピングコーディネーター
福井製菓専門学校 製菓衛生師科の就職率・卒業後の進路
製菓衛生師科の主な就職先/内定先
- お菓子の福寿堂、オーカワパン、株式会社アトリエショコラ、けーきやYANAGIMOTO、ケーキショップ ラシャンブル、さんしゅうえん
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
福井製菓専門学校 製菓衛生師科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒910-0003 福井県福井市松本3丁目21-20
事務局 TEL:0776-21-0606