自分で指導案を考えて学生を園児に見立てて模擬授業を行ったり、自身が子どもの頃に行っていた、版画や粘土、土遊びなどの制作遊びを実際に体験する授業などもあります。また、授業の一環として大学附属の幼稚園に行って、直接園児達と接したり、現役の保育士さんの仕事を近くで見られる機会もあるので、ありがたいです。
子ども達や保護者を支え、色々なことを教えながら自分も一緒に楽しみ、共に成長できる保育者になりたいです。その為に、保育についての知識はもちろん、思いやりの心や接し方を身につけていきたいです。初対面の方との会話が少し苦手な所があるので、コミュニケーション力を磨くべく、積極的に人と関わるようにしています。
自分が通っていた保育園の先生が優しく、楽しそうに仕事をしていて憧れるように。中学の授業で保育園に行く機会があり、実際に園児達と遊んだのが楽しく、間近で保育士さんのお仕事を見たのもきっかけの一つです。
保育士資格と幼稚園教諭二種免許の両方が卒業と同時に取れるのが魅力だと思います。また、ピアノの練習室も多く、施設が充実し、先生との距離が近いので、わからないことがあればすぐに質問できる環境があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 社会的養護I | 中国語II | 子どもの保健 | 子どもの造形保育 | ||
2限目 | 子ども家庭福祉 | 音楽表現技術I | 社会的養護II | 就職支援講座 | 領域指導法(環境) | |
3限目 | 領域指導法(言葉) | 子どもと音楽表現 | 公務員教育保育職特別講座I | |||
4限目 | 乳児保育I | 保育実習指導I | 領域指導法(表現) | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
色々な制作遊びができる子どもの造形保育が好きです。空き時間や放課後はピアノを練習することが多く、子どもに対しての知識を深めるために絵本などを多く読んでいます。