全国のオススメの学校
-
九州国際大学法学部“世界”と“地域”に開かれた大学で学びながら、グローカル人材として活躍できる!私立大学/福岡
-
大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校国家公務員・地方初級コース(2・1年制)徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!!専修学校/東京
-
明治国際医療大学保健医療学部医療・スポーツの分野で活躍!人を想うこころを兼ね備えた「心豊かな医療人」を育成私立大学/京都
-
大原簿記法律専門学校柏校海上保安官コース(2・1年制)徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!!専修学校/千葉
-
専門学校 日経ビジネス公務員ビジネス科公務員・海外留学・税理士・経理事務など、めざせる職種は無限大!専修学校/沖縄
消防士の仕事ぶりといえば、思いつくのは消火活動でしょう。ただし、実際に消火に当たるのは、火災が発生した場合のみ。では、出動していない時間帯は何をしているのでしょう。基本的な1日の流れを紹介します。
情報の引継ぎや安全点検が市民の安全を守る
消防士は24時間の交代勤務が基本。24時間勤務したら24時間の休み、これを繰り返します。そのほかに、一般の人と同じく休日もあります。
まず出勤すると、それまで勤務していた消防士との交代をおこないます。前の勤務時間中の出来事や申し送り事項を引き継ぎます。その後は、車両や装備品のチェックなどを行います。そのあとに当日の勤務する班でのミーティングを行い、その日にやらなくてはいけないことなどを確認します。その後は、トレーニングを行ったり、訓練をおこなったりして、出動へと備えます。
勤務の中には地域住民とかかわるものも
消防署の受け持っている地域(管区といいます)の見回りなどに出かけることも重要な仕事。ビルやテナントの防火設備が適切に設置されているかなどの確認や、消火活動時に重要となる消火栓の位置の確認なども行います。
また、防災訓練などを通して、住民に消火活動の方法や火災予防の重要性などを伝えるのも大切な仕事。これらのことを1日の仕事の中に組み込みながら勤務スケジュールを立てていきます。
消火活動で活躍するのは災害が起きている場面です。何よりも火災が起きないような予防意識を住民に持ってもらい、出動機会を減らしていくことも消防士の大事な仕事と言えます。
仮眠、休みの間も緊急時に備えて
24時間の勤務ですので、仮眠も必要となります。夜、仮眠をとる際には、緊急出動に備えるため制服のままです。火災の発生等がなければ6時30分ごろに起床し、交代準備に入ります。
休日の行動はもちろん自由ですが、大規模災害などが発生した場合には緊急の出動が必要になる可能性もありますので、そのあたりを考えに入れて行動しているそうです。
消防士になるには?
消防士の仕事について調べよう!
消防士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
消防士の先輩・内定者に聞いてみよう
法律公務員学科 警察・消防・自衛官コース
体育学部体育学科 卒
救急救命士学科
消防士を育てる先生に聞いてみよう
救急救命士学科
体育学部体育学科
消防士を目指す学生に聞いてみよう
消防官コース(2・1年制)
公務員科
公務員総合コース(2・1年制)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
防災に関わる仕事とは?自然災害の脅威に備え、人々の安全を守る仕事14選
地震や津波、洪水、土砂災害など国内で起こりうる自然災害への意識は一層高まっている。 自然災害に強いインフラや建物作りに加え、災害情報を迅速に伝えるためのネットワークシステムやアプリの開発、地域住民の避難計画の整備などに自治体・企業などが連携して取り組んでおり、さまざまなタイプの防災の専門家が活躍中。 …
-
公務員の仕事内容とは?職種から必要な資格まで徹底解説!
高校生873人が答えた、就きたい職業ランキング1位の公務員。 男子高校生では1位、女子高校生も4位と男女ともに人気の高い職業だ(※)。 人気の理由としては、「人のために働くのがいいと思ったから。(北海道/女子/大学)」「安定しているしやりがいがある。(山梨県/男子/就職)」などが理由にあがった。 ま …