全国のオススメの学校
-
文化学園大学国際ファッション文化学科ファッション・デザイン・建築・インテリア・観光を学び、未来の文化をつくる人へ私立大学/東京
-
千葉ビューティー&ブライダル専門学校ブライダルプロデュース科「ありがとう」と言われる美容・ブライダルのプロになる。少人数・クラス担任制!専修学校/千葉
-
東京家政大学服飾美術学科創立142年。社会のニーズに応えて活躍する女性を育てる「自主自律」の伝統私立大学/東京・埼玉
-
上田安子服飾専門学校トップスタイリストコースファッションは大阪・梅田の伝統校で学ぶ。パリから継承したオートクチュールが特徴専修学校/大阪
-
東京スクール・オブ・ビジネスファッションビジネス学科「好きなこと」+「ビジネススキル」で憧れの業界就職!10学科から選ぶビジネス総合校専修学校/東京
アパレルメーカーやファッションブランドにおいて、シーズンごとのコンセプトを決定し、それにともなう商品の選定や買い付けなどを企画する仕事をしているのがファッションコーディネーターです。デザインやマーケティング、営業などのさまざまな部門で幅広く活躍していて、仕事の内容は職場により異なります。
最先端の情報を仕入れて分析、プロデュースする
ファッションコーディネーターの仕事は、来季の流行などの最新情報をいち早くキャッチし、シーズンごとにどのような商品を揃えるのかなどの戦略を練ることから始まります。そのために、ファッションショーやコレクション、展示会などに顔を出し、最先端のファッションコーディネートの情報を集めます。流行りと言われる色や素材、柄、スタイルなどの情報を分析し、ブランドごとのコンセプトを決めていきます。
また、どのようなアイテムが必要とされているか、売れ筋はどのような商品か、マーケティングリサーチをおこなって、予算に合わせて販売企画を立てます。
市場に出す商品を決めたら、バイヤーと相談して実際に現地で買い付けをしたり、製品化するための生地からセレクトしたり、商品入手にはさまざまな方法で取り組みます。仕入れる数量や価格、販売のしかた、ディスプレイなどまでかかわり、一つの商品に対して総合的なプロデュースを手がけることも少なくありません。
ブランドショップや百貨店などに勤めているファッションコーディネーターの場合は、ブランドのコンセプトに沿って店舗内のディスプレイをすることもあるなど、働く場所によって、仕事内容が変わる職種でもあります。
都外川 八恵
スタイリング&カラーコンサルタント。COCOLOR代表。 企業向けカラーコンサルや研修はもちろんのこと、「十人十色」の個性を見極め「なりたい」を目指すスタイリングが得意。似合う色だけではなく、似合う質感・柄・形で、ロジカルなメソッドを確立。著書9冊、各種メディアからも取材実績多数。
ファッションコーディネーターになるには?
ファッションコーディネーターの仕事について調べよう!
ファッションコーディネーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ファッションコーディネーターの先輩・内定者に聞いてみよう

服飾学部服飾学科モードクリエーションコース

生活文化学科第1部 服飾美容専攻 ファッションビジネスコース

ファッションビジネス学科
ファッションコーディネーターを目指す学生に聞いてみよう

服飾学部 服飾表現学科

生活文化学科 服飾美容専攻 ファッションビジネスコース

服飾学部 服飾学科 ファッションビジネス・マネジメントコース