• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 保育・教育
  • 児童指導員
  • 勉強時間・やり方
児童指導員になるための勉強時間・やり方

児童指導員になるための勉強時間・やり方

全国のオススメの学校

児童指導員になるための勉強時間や勉強方法はどのようにしたらよいでしょうか。特定の学部を卒業することで児童指導員の資格を取得することができますが、なかにはそれを知らない人も多くいるそうです。放課後等デイサービスで働くある児童指導員に聞いてみましょう。

児童指導員になるための資格取得はあまり難しくはない

児童指導員の資格は大学で教育学部、心理学部、社会学部、社会福祉学部を卒業することで得ることができます。この学部以外の出身でも教員免許や社会福祉士などの資格があればできる仕事ですが、児童指導員の資格をもっているのに、自分でそれを知らないという人も多くいます。特にそのための試験があるわけではない任用資格であり、ある意味“特典”のようなものだからです。そのため、あえてこの資格を取ることを目指す人は少ないかもしれません
その他の方法としては児童福祉施設で2年または3年、所定の日数以上の実務経験があればなることができますし、高卒の場合でも、児童福祉施設で一定の期間働けば任用資格を取ることができます。

障がいについて学ぶ

資格を取得するためにはそれほど難しいものはありませんが、障がいの勉強は難しいところがあるかもしれません。放課後等デイサービスは、発達障害の子どもがいる学童保育のようなもので、軽度から重度の障がいをもつ子どもが通う福祉施設です。
まずは、できるだけ障がいについて学ぶことをおすすめします。ある児童指導員は特別支援教育のある学部の出身なので、障がいについては必修で学んだそうですが、やはり基礎的な知識があるのとないのとでは、対応のしかたに大きく差が出てしまうと言います。障がいについて書かれた本を読むことや、実際に障がいのある子どもに触れ合うことができるとイメージもわきやすいようです。福祉施設などで子どもとかかわるボランティアなどがあれば、積極的にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

人に教えることに慣れておく

放課後等デイサービスでは学習支援も多くおこなわれています。進学を目指すというよりはフォローアップをするための塾と考えるとわかりやすいでしょう。学校の勉強だけではついていけない子どもたちのフォローアップをしますが、基本的に勉強が嫌いな子どもが来るところなので、いかに嫌がらずに勉強をしてもらえるかがポイントです。1時間飽きずに興味をもってもらえるように教材などを工夫して手作りすることも多いそうです。子どもによって需要が違い、保護者が宿題をやらせて欲しいという場合や、学校の授業に合わせて欲しいという場合、苦手なところを集中的にやってほしいという場合もあります。そのため、一人ひとり個別に指導をしていきます。
子どもとはいえ、人に教えるのはなかなか難しいものです。試験期間になると友達同士で教えあうシーンもあるでしょうから、そういう経験を通じて教え方を学ぶこともできるはずです。勉強ができることと人に教えることではまるで違うため、わかっているつもりでも人に教えてみて初めて自分はここがわかっていなかったということに気付く場合もあります。人に教えることに慣れておくとよいようです。

取材協力

金/放課後等デイサービス

明星大学教育学部教育学科小学校教員コースを卒業。特別支援教育を専攻。学生時代は、地域の子ども会活動や小学校、特別支援学校など多くのボランティアに参加し、そこで出会った子達に影響を受け現在の放課後等デイサービスに、児童指導員として 勤務。

児童指導員を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT