全国のオススメの学校
-
アール医療福祉専門学校介護福祉学科看護師・介護福祉士・医療事務員・ビジネス関連職の即戦力を育成する伝統校!専修学校/茨城
-
中部大学心理学科実社会で通用する真の実力を養う8学部27学科4専攻がワンキャンパスに集まる総合大学私立大学/愛知
-
鎮西学院大学社会福祉学科共に学び、共に喜ぶ。私立大学/長崎
-
昭和女子大学人間社会学部世田谷で展開する日米共同キャンパス私立大学/東京
-
東北学院大学心理行動科学科約20万人の人材を育て続け137年。地域に深く根付いた総合大学私立大学/宮城
心理カウンセラーの最初の1年間の過ごし方としては、何より勉強することです。経験がないことには仕事ができませんから、事例検討会に出席することやオブザーバーなどを経験することなどで、経験値を増やす必要があるからです。もちろん、就職する先によっても違ってきます。
心理カウンセラーは常に勉強し続けることが大切
資格を取れば心理カウンセラーになれるとはいえ、職業として収入に結び付けるのはなかなか難しい仕事です。心理カウンセラーとしては、経験が何より重要だからです。就業先によっても違いますが、どこで働くにしても1年目はまず勉強すること。知識を増やすことはもちろん、心理カウンセラーとしての人間力を向上させることも必要になります。
一般的には事例検討会などの学習グループでたくさんのサンプルをもつことから始める人が多いようです。カウンセリングの学習会などがあれば、積極的に参加しましょう。ボランティアでもかまいません。まずは場数を踏むこと。地道な活動が今後の心理カウンセラーとしての道筋を作っていくのです。介護施設やグループホームなどでの傾聴ボランティア、他の心理カウンセラーがおこなうカウンセリングでオブザーバーとして陪席するなど、活動する場はたくさんあります。
できれば、しっかりとした方針をもつ自主勉強会や研究グループなどを探して、参加することをおすすめします。指導者がいれば、活動内容をまとめて評価してもらうことができます。フィードバックを受けることでスキルアップしていけるからです。師事する指導者がいないとカウンセリングスキルが我流になってしまい、相談の質が落ちてしまう可能性があります。
就業先によっても違う心理カウンセラーとしての1年目
「心理カウンセラー募集」という求人は、残念ながらあまりないのが現状です。ただ、カウンセリングのスキルは1年目からさまざまな場で生かすことができます。
例えば、企業で働く会社員が心理カウンセラーとしての資格を取った場合、直接カウンセリングをすることが仕事にはならなくても、部下の面談ができるなど実践としてすぐに役立ちます。人事部門に在籍している場合やメンタルヘルス担当の場合はなおさらです。
また、看護師等の医療従事者が心理カウンセラー資格を得た場合も、患者さんだけでなく、同僚の悩みを聞くことができます。プラスアルファで心理カウンセラーの資格を取った場合は、今の職場で1年目から生かせるのは強みになるでしょう。
メンタルヘルスを請け負っている派遣会社や研修会社、カウンセリングを教えている協会・学校などに就職すると、先輩カウンセラーがおこなうカウンセリングのオブザーブや、講座・講演の手伝いをすることがとてもいい勉強になります。そのほか、ハローワークなど準公的な相談員から始めるという方法もあります。
いずれもそこで知り合った人脈を大切にしましょう。勉強を怠らず、地道に活動し、指導を仰ぐことで、多くのスキルが身に付き、仲間を増やし、やがて仕事につながっていくはずです。
大野萌子
一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ(R)資格認定機関)代表理事、企業内健康管理室カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメント、ハラスメントの分野を得意とする。防衛省、文部科学省などの官公庁をはじめ、大手企業、大学、医療機関等で年間100件以上の講演・研修を行う。著書、メディア出演多数。
心理カウンセラーになるには?
心理カウンセラーの仕事について調べよう!
心理カウンセラーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
心理カウンセラーの先輩・内定者に聞いてみよう
社会福祉学部福祉心理専攻卒業(現 心理学部心理学科)
人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域
福祉情報学部 人間コミュニケーション学科 卒
心理カウンセラーを育てる先生に聞いてみよう
心理学部
文学部コミュニケーション学科心理学コース
人間科学部多元心理学科
心理カウンセラーを目指す学生に聞いてみよう
社会福祉学科 心理学コース
人間学部心理学科
文学部 コミュニケーション学科 心理学コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の1年目レポもチェックしよう
関連する記事
-
セラピストとは?仕事内容とやりがい、必要な資格、目指し方まで解説!
セラピストとは、専門的な知識や技術、コミュニケーションを用いて、身体や心に不調を抱える人を癒やし、ケアする仕事だ。 人の役に立てる仕事であり、ストレスの多い現代社会において、需要はさらに高まっている。 この記事では、セラピストに興味のある人に向けて、どんな仕事があるのか、資格、目指し方、向いている人 …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【心理学系分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!
小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、心理学系分野の本を紹介してもらったよ。 教育・幼児教育・福祉・ …