桐蔭横浜大学 法学部
- 定員数:
- 180人
将来の目標にあわせたコースとプログラムで、専門分野を究め、企業人・公務員・警察官などに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 121万2260円 (入学金含む) |
---|
桐蔭横浜大学 法学部の募集学科・コース
1クラス5~15名の少人数授業により密な指導が受けられます。
桐蔭横浜大学 法学部のキャンパスライフShot
- 映画『私は貝になりたい』の舞台となった旧横浜地方裁判所陪審法廷が移築・復元されています。
- 本番さながらの模擬裁判が行われる法廷ゼミ室。本物の裁判所そっくりに作られています。
- 「対話」を重視し、全学年にゼミナールを設置。1年次から教員と学生、学生同士が互いを高めあいます。
桐蔭横浜大学 法学部の学部の特長
法学部の学ぶ内容
- 公務員・法律専門職コース
- 憲法、民法、刑法など基本となる法律科目を重点的に学習します。法科大学院進学や司法書士、行政書士等の資格の取得の他、国家公務員採用試験や、地方公務員採用試験の合格もめざします。
- 警察官・消防官コース
- 1年次から志望者を集めたゼミで、同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨しながら勉強ができます。採用試験対策はもちろん、任官後の昇任試験まで視野に入れたカリキュラムとなっています。海上保安官、刑務官など他の公安職公務員にも対応しています。
- 企業ビジネスコース
- 民法・商法をはじめとしてビジネスに直結する法律・経済・経営関連の科目を学ぶ他、交渉能力や関係調整能力など企業人に必要なスキルを身につけます。
- 地方公務員プログラム
- 「地方創成」を担う地方公務員を養成するプログラムです。法律、企画立案、マネージメント手法などを学び事業運営能力を養います。
- 法とビジネスプログラム
- 「起業入門」の課題解決型学修を中心に置き、民法、商法、簿記論、会計学、経済学など企業活動と関わりの深い科目をパッケージにしています。
- スポーツ法学プログラム
- 学内外でスポーツ活動を継続しながら、法律学を学んで将来に備えたい人のためのプログラムです。
- 教職課程
- 高等学校教諭1種免許状(公民)〈国〉、中学校教諭1種免許状(社会)〈国〉の取得をめざします。
法学部の授業
- 模擬裁判
- 1年次から履修できるこの科目では、学生が裁判官・検察官・弁護士に扮して、実際の流れに沿って裁判を体験します。裁判を具体的にイメージでき、訴訟において「法律」がどのように扱われるのかを学ぶことができます。
- 少人数ゼミと少人数の講義
- 1年次から15名以下のゼミを設置。大半の講義も30名以下。教員と学生、学生と学生の対話を中心とするゼミや授業を通じディスカッションやディベート能力を養います。
法学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭1種免許状【社会】〈国〉 高等学校教諭1種免許状【公民】〈国〉
- 受験資格が得られるもの
- 社会保険労務士〈国〉
- 目標とする資格
- 司法書士/行政書士/不動産鑑定士/土地家屋調査士/宅地建物取引士 全て国家資格