江戸川大学 メディアコミュニケーション学部
メディア環境の急激な変化に伴う諸課題の解決をはかりながら、社会に貢献できる人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 144万9000円 |
---|
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部の募集学科・コース
人を知り、社会を理解し、さらにメディアを扱う技術を、理論と実践がバランスのとれた少人数教育で徹底的に学びます
コミュニケーションビジネスコース
ジャーナリズムコース
エンターテインメントコース
社会性を備えた教育者となるため4年間じっくりと学び、幼児教育のスペシャリストを育成!
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部のキャンパスライフShot
- スタジオ番組制作実習用のサテライトスタジオ
- VR(バーチャルリアリティ)やAI(人工知能)など体験しながら学びます
- キャンパス隣接の系列保育園で実習やアルバイト、就職も目指せます
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部の学部の特長
メディアコミュニケーション学部の学ぶ内容
- マス・コミュニケーション学科
- メディアとコミュニケーションについての理解を基礎に、「コミュニケーションビジネスコース」、「ジャーナリズムコース」、「エンターテインメントコース」の3コースで専門的に学びます。
「メディア」の役割と機能、多様なつながりを生む「コミュニケーション」について理解を深めつつ、コース毎の演習実習では、映像作品や雑誌などの制作、商品やサービスの企画、イベントの実施などの実践を通して、実社会で求められるスキルの基礎を習得します。自らの視点を持って社会を捉える力と、世の中の姿を他者に伝える技術を身につけます。
- 情報文化学科
- ICT(情報通信技術)と言語(英語)を学び、国際化と情報化が急激に進む現代社会で、異文化を理解して正しく情報を活用したコミュニケーションを取る能力を身につけます。1年次に外国語学(英語)と情報学の基礎をバランスよく学びます。2年次以降はコースを選択して専門的に学びます。
「情報システムコース」はプログラミングやネットワーク、アルゴリズム等、「情報デザインコース」はWebデザインやWebアプリ開発、グラフィックデザインから3DCGまで修得。
「国際コミュニケーションコース」では、英語の4技能の応用と実践を中心に、多面的なコミュニケーション能力を修得します。
- こどもコミュニケーション学科
- 保育士資格と幼稚園教諭一種免許の両方を、卒業時に取得できます。保育者としても、社会人としても必要な「コミュニケーション力」を養い、豊かな人間性と専門性を身につけられるカリキュラムです。
音楽や造形をはじめとする表現手法や、絵本の「読み聞かせ」などを学び、メディア活用のスキルもしっかり習得。実技科目と、その学習に使用する教室・設備も充実。実習プログラムが1年次からスタートするのも特徴。4年間をかけて、現場での実践を繰り返します。
メディアコミュニケーション学部の施設・設備
- 制作環境
- テレビ番組の制作に使用される撮影・編集機材や収録システムを備えたスタジオ、雑誌の制作をiMacで行うDTP編集室、映像・画像の高度な編集や2D・3DのCG制作、プログラミングができる実習室、AIやロボット、VRなどが体験できる設備が整えられています。
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部のオープンキャンパスに行こう
メディアコミュニケーション学部のOCストーリーズ
メディアコミュニケーション学部のイベント
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部の入試・出願
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部の目指せる仕事
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部の就職率・卒業後の進路
■2021年3月卒業生の主な就職先
トッパンフォームズオペレーション、ケーズホールディングス、東京めいらく、明治座舞台、極東電視台、ロクシタンジャポン、エイジア、日本ビジネスシステムズ、朋栄、蓼科情報、G.D.inc、伊勢出版、創輝、東急リゾーツ&ステイ、オーケー、カスミ、ビバホーム、トーガシ、ビックカメラ、システムハウス・アイエヌジー、システムディ、ティ・オー・エス、ネッツトヨタつくば、ビー・エム・シー、ライトスタッフ、NONぷれ、ランドロームジャパン、合同会社ビデオコンパス、彦山精機、トータルシステムデザイン、ピーエスシー、ソフトウエア情報開発、ハイテクシステム、レック・テクノロジー・コンサルティング、インスピリット、シークマン、ジャコム、バグース、青山コンサルティング、アビット、エム・オー・シー、サカイ引越センター、ワールドシステムコルサルタント、公立保育所(公務員(保育士))、私立保育所、私立幼稚園、認定こども園、児童養護施設 ほか