中部大学 経営情報学部
- 定員数:
- 300人
学生主体の「テーラーメイド教育」を通じて自分を育成!将来は、めざす進路で自主的に行動できるビジネスパーソンに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 143万3300円 |
---|
中部大学 経営情報学部の募集学科・コース
経営・情報・会計・経済・法律を学び、社会で活躍するための知識と技術、実践力を備えた人材を育成。
中部大学 経営情報学部のキャンパスライフShot
- 1年次からスタートする少人数ゼミでは、教員との直接対話を重視し、学生主体の学修活動を行います
- 清水研究室では、高大連携授業の一環として、高校生と共に地元の和菓子店、洋菓子店とコラボスイーツの開発を進めています
- 4年間を通じてキャリア開発のための授業やプログラムを展開。ビジネスフォーラム等にも参加して社会人基礎力UPも図ります
中部大学 経営情報学部の学部の特長
経営情報学部の学ぶ内容
- 多彩な履修モデル
- 1年次には、経営・情報・会計・経済・法律5分野における基本的な知識を学習。2年次には、自分の興味や将来の進路に基づいて学びを深めます。3年次以降、多彩なコースを基に、自分に最適なオリジナル履修モデルを作り上げ、進路に直結する専門知識・スキルの習得、関連資格の取得などをめざします。
【道しるべとなるコース】
学びの目的、体系を明確にするため5つのコースを設置。[1]マネジメントコース(経営一般) [2]アントレプレナーシップコース(起業家・後継者育成) [3]アカウンティング・ファイナンスコース(会計ファイナンス-資格取得-) [4]インフォメーションコース(情報-資格取得-) [5]スポーツコース
- 少人数ゼミ(1年次~4年次/1クラス15名以下)
- 【担当教員が、学び・進路・大学生活をサポート】
■1年次(春学期)
スタートアップセミナー 大学ならではの学びを体感。「大学の歴史」「学びのスキル」「キャリアデザイン」など、大学生活をスムーズに始めるために必須の知識を仲間で助け合って学びます。
■1年次(秋学期)
基礎ゼミ 経営・情報・会計・経済・法律の5分野を学びながら、自分の関心の幅を広げます。4年間で何を学ぶのか?のイメージ固めもしていきます。
■2年次(春・秋学期)
入門ゼミ 自分の関心に応じた専門分野の基礎を学修。担当教員に相談・質問できる環境で、履修モデルや専門ゼミを決めていきます。
■3・4年次
専門ゼミ・卒業演習 めざす進路に応じた専門分野のゼミに所属。自分が選んだ履修モデルの専門科目を並行して学びながら、より専門性を高めていきます。
経営情報学部の資格
- 取得できる資格
- 高等学校教諭一種免許状(商業)(国)
- 目標とする資格
- 税理士(国)、公認会計士(国)、中小企業診断士(国)、宅地建物取引士(国)、販売士、基本情報技術者試験(国)、日商簿記検定試験、電子会計実務検定、ファイナンシャル・プランニング技能士(国)、ビジネス能力検定、ITパスポート試験(国) ほか
経営情報学部の学部のプロフィール
- 学部の特色
- AIやビッグデータの活用が進む高度情報化社会において、経営・情報・会計・経済・法律などの諸分野を幅広く理解し、自立心、公益心、考察力、行動力を持ち、あらゆる分野・業種の発展に貢献できる人間を育成します。