中部大学 国際関係学部 国際学科
- 定員数:
- 140人
国際知識+語学力+海外経験を活かし、激動のグローバル社会で活躍できるたくましい人材を育成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 147万3300円 |
---|
中部大学 国際関係学部 国際学科の学科の特長
国際関係学部 国際学科の学ぶ内容
- [ボーダレスな学び]文化、経済、政治、民族、宗教など、幅広い専門科目から自由に選択
- さまざまな国や地域の研究をする教員が、バラエティ豊かな科目を開講。興味の赴くままに履修してボーダーレスに世界を学び視野を広げるほか、多様な言語の入門科目も履修します。
- [2言語習得プログラム]英語+自分が選んだ外国語を習得
- 1年次から英語に加えて自分が選んだ外国語を学びます。ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語・韓国語・ポルトガル語など、様々な言語が学べます。
- [アドバンスト(英語・中国語)プログラム]ハイレベルな実践語学力を身につける
- 各自のレベルにあった英語クラスを1年次から開講し、3年次には世界的なビジネス英語学校ベルリッツ、中国語も2年次からアドバンストクラスを開講。ビジネスシーンで通用する力を身につけます。
国際関係学部 国際学科の授業
- [ハイブリッド・プロジェクト]複数の教員と学生がフラットに学ぶ
- 1年次の秋学期から2年間にわたって行います。和やかな雰囲気の中、異なる専門分野を持った教員と学生が活発に意見交換し、考え方や視点の違いを理解しながら学びを深めます。教員と学生はフラットな関係で、学生のアイデアを授業の主題にすることもあります。3年次にはそれぞれが学ぶ言語でプレゼンテーションを行います。
国際関係学部 国際学科の制度
- [ポートフォリオ教育]自分自身のポートフォリオで未来に向けた行動を意識する
- 4年間のアクションプログラムを組み立て、実行するシステム。ポートフォリオで常に「過去の私」を確認することにより、「未来の私」を実現するための向上心を維持し、キャリアを形成します。
国際関係学部 国際学科の留学
- [研修/海外フィールドワーク]世界を体感し、グローバル市民を自覚する
- アメリカのオハイオ大学をはじめ、24ヵ国・地域の58大学・機関との間に学術交流協定などを結び、留学や長期・短期の海外研修などを実施。フィールドワークを含む特別プログラムも用意しています。
中部大学 国際関係学部 国際学科の学べる学問
中部大学 国際関係学部 国際学科の目指せる仕事
中部大学 国際関係学部 国際学科の資格
国際関係学部 国際学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国>
日本語教員※
※文部科学省認定のガイドラインに従い、日本語教員養成講座を設置。希望者は申請手続きを行うことで、所定の単位修得後に修了証書が交付されます。
国際関係学部 国際学科の目標とする資格
英語・中国語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・韓国語関連諸資格、世界遺産検定
*2023年度(参考)、今後変更となる場合があります。
中部大学 国際関係学部 国際学科の就職率・卒業後の進路
国際関係学部 国際学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数120名 )
国際関係学部 国際学科の主な就職先/内定先
- ANA中部空港、アパホテル、伊勢湾海運、共立メンテナンス、近藤紡績所、ジェイアール東海ホテルズ、JA尾張中央、十六銀行、高砂熱学工業、中部国際空港旅客サービス、中部大学、東濃信用金庫、トランスコスモス、名古屋観光ホテル、文化シヤッター、三井不動産ホテルマネジメント、三菱UFJ銀行、愛知県警察本部、名古屋市消防局、大口町役場
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
中部大学 国際関係学部 国際学科の入試・出願
中部大学 国際関係学部 国際学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200
中部大学 入学センター TEL:0120-873-941