中部大学 国際関係学部 国際学科
- 定員数:
- 140人
国際知識+語学力+海外経験を活かし、激動のグローバル社会で活躍できるたくましい人材を育成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(参考) 147万3300円 |
---|
中部大学 国際関係学部 国際学科の学科の特長
国際関係学部 国際学科の学ぶ内容
- ●ボーダレスな学び/文化、経済、政治、民族、宗教など、幅広い専門科目から自由に選択
- さまざまな国や地域の研究をする教員が、バラエティ豊かな科目を開講。興味の赴くままに履修してボーダーレスに世界を学び視野を広げるほか、多様な言語の入門科目も履修します。
- ●2言語習得プログラム/自分が選んだ外国語+英語を習得
- 1年次から英語に加えて自分が選んだ外国語を学びます。選択できる言語は、中国語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・韓国語。意欲をもって取り組めば、3言語の習得も可能。
- ●アドバンスト英語・中国語プログラム/ハイレベルな実践語学力を身につける
- 2年次から開講するアドバンスト中国語科目、3年次から開講するアドバンスト英語科目では、学生の希望に応じて国際的なビジネスシーンでも通用する実践的な語学力+専門知識を習得することができます。初級→中級→上級とステップアップできる効率的なプログラムです。
国際関係学部 国際学科の授業
- ●ハイブリッド・プロジェクト/チームで協働しながら研究・発表を成功させる
- 1年次の秋学期からはじまるプロジェクト型授業。教員たちが各々の専門分野をクロスオーバーさせた多種多様なプロジェクトを用意。学生は興味のあるプロジェクトに参加し、協働しながら、フィールドワーク・研究・発表を繰り返します。3年次には、自分が学んでいる言語でプレゼンテーションまで行います。
国際関係学部 国際学科の制度
- ●ポートフォリオ教育/成長を自覚しながら将来のビジョンへとつなぐ
- 4年間で自分が経験・修得したいことなど、具体的な目標に向けてアクションプログラムを組み立て、実行する教育システムです。学年・学期ごとに到達度や成果を記録して自己評価を行い、そこにフィードバックする形で教員からのアドバイスも加えられます。
国際関係学部 国際学科の留学
- ●留学・海外フィールドワーク/世界を体感し、グローバル市民を自覚する
- 現地で学ぶ「留学」。現地で活動する「海外フィールドワーク」。全員が在学中に海外経験することを基本コンセプトにしています。渡航先での生活や多くの経験は、これまでの価値観が刺激され、人間的にも大きく成長。グローバル市民としての意識も芽生えます。
中部大学 国際関係学部 国際学科の学べる学問
中部大学 国際関係学部 国際学科の目指せる仕事
中部大学 国際関係学部 国際学科の資格
国際関係学部 国際学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国>
日本語教員※
※文部科学省認定のガイドラインに従い、日本語教員養成講座を設置。希望者は申請手続きを行うことで、所定の単位修得後に修了証書が交付されます。
国際関係学部 国際学科の目標とする資格
英語・中国語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・韓国語関連諸資格、世界遺産検定
*2021年度(参考)、今後変更となる場合があります。
中部大学 国際関係学部 国際学科の就職率・卒業後の進路
国際関係学部 国際学科の就職率/内定率 99 %
( 就職者数102名 )
国際関係学部 国際学科の主な就職先/内定先
- スズキ、トランスコスモス、西日本鉄道、三協立山、ジェイアール東海ホテルズ、高砂熱学工業、エディオン、日本ハウスホールディングス、マイナビ、河村電器産業、鈴鹿農業協同組合、蒲郡信用金庫、青山製作所、リゾートトラスト、星野リゾート・マネジメント、アイル
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
中部大学 国際関係学部 国際学科の入試・出願
中部大学 国際関係学部 国際学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200
中部大学 入学センター TEL:0120-873-941