日本文化大學 法学部 法学科
- 定員数:
- 200人
専門性を身につけるために、2年次より志望の進路に合わせ、4つの履修モデルを参考に学習計画を立てていきます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 143万5000円 (前期102万円、後期41万5000円) |
---|
日本文化大學 法学部 法学科の学科の特長
法学部 法学科の学ぶ内容
- 法律専門職モデル
- 法律専門職の先生から実務などを実践的に学び、法律専門職をめざします。
- 警察官・消防官モデル
- 刑事政策や危機管理などを学ぶとともに、採用試験で有利となるITパスポートの資格取得も可能です。
- 公務員モデル
- 公務員に必要な行政法や行政学などを中心に学び、行政書士の資格取得も可能です。
- ビジネス関連法モデル
- 民間企業で働くうえで必要とされる簿記の知識のみならず、企業経営に不可欠な法律の知識を習得することができます。
法学部 法学科の先生
- “個性を活かす”少人数制教育を採用し、細部まで行き届く教育を実現
- 人間としての品格を高める「人間教育」を実践。クラス担任制や保護者への成績通知など独自の制度を採用しているほか、基礎ゼミは約20名、専門ゼミは約10名という少人数編成のため先生と学生の距離が近く、アットホームな雰囲気の中で学生一人ひとりの生活環境や将来を理解した上で、きめ細かな指導を展開しています。
法学部 法学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
4年次に受験する公務員試験に向け、さまざまな分野を学んでいます!
都内ですが、落ち着いた場所にあるところや学生と先生の距離が近いところに魅力を感じ、入学を決めました。公務員への就職率が高く、1年次から必修科目として公務員試験に必要な科目がある点にも惹かれました。
-
point キャンパスライフレポート
夢は警察官として、地域の人々の安全・安心を守っていきたいです!
警察官就職率が全国の大学の中で1位を誇っていることに魅力を感じて、入学を決めました。日本文化史のなかで、日本の伝統文化や礼儀作法を学べたり、公務員試験に対応できる講義があることも特長だと思います。
法学部 法学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
がん検診や予防接種などの推進を通して、市民の方々の健康で豊かな生活を支えています
厚木市が行うがん検診に関わる業務全般を担当しています。受診券の発行・発送や、まだがん検診を受けていない方へのはがきでのご案内など、検診受診率アップのためのさまざまな取り組みを考え、実施しています。また、インフルエンザ予防接種の推奨など、市民の方々の病気を予防し、健康で豊かな生活を…
法学部 法学科の卒業後
- 入学直後から始まる万全の就職サポート&充実した試験対策プログラムで警察官・公務員に強い!
- 1年次から模擬試験で過去問を教材とするなどカリキュラムの充実を図ります。特に警察官合格実績は合格者82名(2021年3月卒業生)と定員の約41%にのぼり全国トップクラス。警察官以外でも多くの学生が市役所などの行政機関に就職。これは全学生に正課カリキュラムと課外授業で万全の就職支援対策をしている結果の一つです。
日本文化大學 法学部のオープンキャンパスに行こう
法学部のOCストーリーズ
法学部のイベント
日本文化大學 法学部 法学科の学べる学問
日本文化大學 法学部 法学科の目指せる仕事
日本文化大學 法学部 法学科の資格
法学部 法学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種)
法学部 法学科の受験資格が得られる資格
- 社会保険労務士<国> 、
- 税理士<国>
法学部 法学科の目標とする資格
- 行政書士<国> 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 日商簿記検定試験 、
- 司法書士<国> 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) (1級・準1級・2級)
FP(ファイナンシャル・プランニング技能士)、ITパスポート試験受験講座
日本文化大學 法学部 法学科の就職率・卒業後の進路
法学部 法学科の主な就職先/内定先
- 警視庁23名、神奈川県警16名、他各道府県警合計43名、横浜市役所1名、神栖市役所1名、東京消防庁2名、自衛隊9名、JR東日本、多摩信用金庫、水戸証券、住友不動産販売、ミサワホーム、大東建託
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
日本文化大學 法学部 法学科の入試・出願
日本文化大學 法学部 法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒192-0986 東京都八王子市片倉町977番地
TEL 042-636-5211(入学準備課)