福岡大学 工学部
「学び続ける」姿勢を持つ、豊かな社会を支えるエンジニアを目指す。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
福岡大学 工学部の募集学科・コース
機械工学科
電気工学科
電子情報工学科
化学システム工学科
社会デザイン工学科
建築学科
福岡大学 工学部のキャンパスライフShot
- 学生・教授・OBとのつながりが深いことが工学部の特長。卒業後も交流が続きます
- 工学部には様々な実習室、実験室があり、講義や研究を行っています
- 見学会やインターンシップでは、現場で生きた工学を体験します
福岡大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- 機械工学科
- 本学科では機械工学の学問体系である「機械力学」「材料力学」「熱工学」「流体工学」「加工」「制御理論」等の基礎から応用と実践まで学ぶことで、行動力のあるエンジニアを目指します。
- 電気工学科
- 電気エネルギーの発生メカニズムからその利用・応用および制御、それに関わる材料や情報通信などを幅広く学びます。環境に配慮した新エネルギー創出など、次代が求めるエレクトリカル・エンジニアを育成します。
- 電子情報工学科
- より高度で知的になっていくICT技術に対応する装置やシステムを開発するため、電子回路といったハード分野の電子工学系と、プログラムなどソフト分野の情報工学系をバランスよく学びます。
- 化学システム工学科
- 地球環境に配慮しながら、生活に役立つ工業製品を作り出す技術について学びます。工場で使用する化学装置、それらを操作する技術やコンピュータプログラムに関する科目、微生物工学、環境工学など広範囲にわたります。
- 社会デザイン工学科
- 人々が安全に、快適に暮らせる社会基盤を構築するための理論や技術を学び、実践力を備えたシビルエンジニアを目指します。学科独自で職場見学会や体験学習を行うなど、卒業後を意識した教育に取り組んでいます。
- 建築学科
- 建築を幅広く総合的に学び、建築家や建設技術者をめざす学科です。大規模な構造実験施設など、充実した研究設備があり、耐震・免震構造、シックハウス、環境・リサイクルなどの研究も行っています。
工学部の授業
- カリキュラム
- JABEE(ジャビー)とは日本技術者教育認定機構のこと。各学科の教育活動の品質と、技術者として必要な知識や能力を十分身に付けたことを認定するものです。電子情報工学科、化学システム工学科、社会デザイン工学科、建築学科に認定コースがあり、国際基準につながる教育を受けられます。
工学部の資格
- 目標とする資格
- ◎機械工学科:エネルギー管理士【熱・電気】(国)など ◎電気工学科:技術士(国)、電気工事士(国)など ◎電子情報工学科:第一級陸上無線技術士など ◎化学システム工学科:危険物取扱者(国)など ◎社会デザイン工学科:技術士(国)、測量士(国)など ◎建築学科:一級建築士(国)など