福岡大学 医学部
高度な知識と技能、豊かな人間性を身に付け社会に役立つ医療人をめざす。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
福岡大学 医学部の募集学科・コース
医学科
看護学科
福岡大学 医学部のキャンパスライフShot
- 医学科には、実習室や器具類も整備され、一人ひとりに実習器具を確保しています
- 看護学科は、保健師(国)受験資格、養護教諭一種免許状(国)も取得可能です
- 福岡大学病院新診療棟。その他、筑紫病院、西新病院、博多駅クリニックがあります
福岡大学 医学部の学部の特長
医学部の学ぶ内容
- 医学科
- 現代の医療は長寿社会を実現する一方で、ガンやエイズなどの難病の発症機構の解明や治療法の確立、臓器移植や遺伝子レベルの生命操作など、課題が山積みです。本学科ではこのような時代に応じた高度な知識と技術を持ち、人間性あふれる医療を提供できる医師を養成していきます。
- 看護学科
- 看護学とは、自然科学と人間科学を包括し、幅広い教養や見識が必要とされる学際的学問。本学科では附属病院からのサポートをはじめ、恵まれた環境で教育・研究を推進しています。地域や国際社会の医療に尽くし、人の健康や幸せに貢献できる創造的な看護人材を育成します。
医学部の授業
- カリキュラムの特色
- <医学科> 本学科のカリキュラムは6年一貫教育。1学年から専門関連の教育科目を設け、早くから臨床に接する機会を設定しています。「モデル・コア・カリキュラム」に沿って、基礎医学と臨床医学の連携教育を柱に総合的な臨床能力を養う専門教育を徹底します。
<看護学科> 人の深層心理を察知する感性やコミュニケーション力を養うため、ロールプレイやシミュレータ・モデルを使った講義や演習を実施。臨床現場を想定したシミュレーション教育を取り入れ学生が主体的な学びに取り組みます。またインターネットを活用した「e-Learning」も採用し、自学自習の習慣を促しています。
- 附属病院
- 本学は、特定機能病院「福岡大学病院」(医学部に隣接)と、大学病院として全国初の地域医療支援病院「福岡大学筑紫病院」(福岡市郊外)などの附属病院を擁しています。臨地実習、多数の教授陣による教育、卒後研修の場にも恵まれています。
- 共通教育科目
- 1年次では教養教育にあたる「共通教育科目」を他学部生と共に学び、幅広い思考力などを身に付けます。人間や文化の多様性を理解する哲学・文学・社会学など、総合大学の特長を生かした多彩な科目があります。
- 国際交流
- 医学部は韓国の啓明大學校医学部・看護学部と学生の相互交流を行っています。諸外国との関わりを積極的に推進し、国際的視野を育みます。また、国際センターが行う欧米・アジアへの海外研修制度もあります。