福岡大学 法学部
育むのはリーガル・マインド、公平な判断能力。考える力を磨き、社会に有益な人材になる。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
福岡大学 法学部の募集学科・コース
法律学科
経営法学科
福岡大学 法学部のキャンパスライフShot
- 社会の規範となる法を学び、社会における様々な問題をバランスよく解決する力を修得
- 経営法学科では米国、アジア、EUでの海外研修を実施しています
- 公務員試験等研究部会では、レベルに応じた効果的な学習プログラムを組み、支援をしています
福岡大学 法学部の学部の特長
法学部の学ぶ内容
- 法律学科
- 【1】六法科目を中心とした法律を総合的に学ぶコース、【2】憲法・行政法・国際法を中心に学ぶコース、【3】政治・政策・都市・環境・福祉に関する科目を中心に学ぶコースを設置。法学の基本である憲法・民法の学びを進めつつ、目標の実現につながる法の知識を身につけることができます。法科大学院進学や公務員上級試験を目指す人のための特別プログラムもあります。
- 経営法学科
- 起業や貿易、外資系企業を目指し、実践的な法的能力を育成します。「民・商法」を主に学ぶコースと「国際関係法」を主に学ぶコースを設置。企業における法の役割を理解し、企業法務の知識を身につけることができます。国際感覚を磨くため、1年次から学科独自の海外研修を行っています。
法学部の授業
- 法学部入門ゼミ
- 1年次前期に「法学部入門ゼミ」を開講しています。少人数ゼミで議論などに取り組み、大学で法律を学ぶ土台を作ります。
- 基礎ゼミと東京研修
- 法律学科では、法現場での公務員の役割を学習する「基礎ゼミ」を1年次に開講しています(定員あり)。大学での学習の基礎となる文献調査や演習での課題報告を経験しながら、役所や公的施設への訪問などを実施。夏休みには東京研修で国会、最高裁判所、中央官庁などを訪問・見学します。
- 国際コミュニケーション
- 経営法学科では、国際感覚を磨くため、学科独自の海外研修を行っています。1年次には、シアトル大学(米国)で法科・経営学大学院の講義を受け、さらに現地企業や政府オフィスも訪問します。2年次以降も、米国、アジア、EUへの海外研修を実施しています。
法学部の資格
- 法学部で取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状【社会】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【地理歴史】【公民】〈国〉
- 法学部の学習が役に立つ受験・資格
- 国家公務員・地方公務員、国税専門官、裁判所事務官、法科大学院、司法書士〈国〉、行政書士〈国〉、宅地建物取引士〈国〉、社会保険労務士〈国〉、税理士〈国〉 など
福岡大学 法学部の入試・出願
福岡大学 法学部の学べる学問
福岡大学 法学部の目指せる仕事
福岡大学 法学部の就職率・卒業後の進路
■2021年3月卒業生実績
就職率94.8%(就職者数492名)<主な就職先>積水ハウス、九電工、新日本熱学、三菱電機ビルテクノサービス、リョーユーパン、日本タングステン、クリナップ、キッツ、高田工業所、三井ハイテック、ホーチキ、QTnet、西日本電信電話、富士通九州システムズ、アマゾンジャパン合同会社、国分九州、西部ガスエネルギー、西部ガスリビング、アステム、花王プロフェッショナル・サービス、アイリスオーヤマ、イオン九州、岩田屋三越、青山商事、新日本製薬、佐賀銀行、西日本シティ銀行、福岡銀行、ゆうちょ銀行、第一生命保険、三井不動産リアルティ九州、JA三井リース九州、サントリーホールディングス、日本食研ホールディングス、JTB、サニクリーン九州、国立大学法人福岡教育大学、英進館、日本年金機構、国家公務員一般職、国税専門官、労働基準監督官、福岡県庁、北九州市役所、福岡市役所、熊本県警、警視庁、長崎県警、福岡県警、福岡市消防局ほか