文化学園大学 造形学部
- 定員数:
- 250人 (※定員数は変更になる場合有。)
モノづくりやデザインから、豊かな暮らしを提案できるクリエイターになる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 158万1500円 (※諸経費は含みません。) |
---|
文化学園大学 造形学部の募集学科・コース
絵を描くことが好き、ものづくりが好き。デザインと造形を基礎から学び、「好き」を柔軟に表現する力を身につける
メディア映像クリエイションコース
グラフィック・プロダクトデザインコース
ジュエリー・メタルデザインコース
文化学園大学 造形学部のキャンパスライフShot
- 実習では、企画・制作、プレゼンテーションを繰り返すことで、表現力と発信力を養う
- 色彩感覚や様々な表現方法を基礎から学び、自分のアイデアを形にしていく
- 4年間の学びの成果として、各自設定したテーマの作品や論文を披露する「卒業研究展」
文化学園大学 造形学部の学部の特長
造形学部の学ぶ内容
- デザイン・造形学科
- 1・2年次では、絵画や彫刻、クラフトなど、デザインや造形に関する基礎技術や多様な表現方法を身につけます。3年次より下記の各コースで専門を深めます。
○メディア映像クリエイションコース:雑誌や書籍、WEBといったメディアの企画・編集・制作と、写真・イラスト・アニメ・キャラクターといった幅広い表現分野での映像の制作について学びます。
○グラフィック・プロダクトデザインコース:グラフィック(視覚情報)とプロダクト(生活用品)のデザインを総合的に学び、企画からプロモーションまで実践的なフローを体験します。
○ジュエリー・メタルデザインコース:金属の造形表現を基本に、ジュエリーデザイン、メタル、七宝技術などを基礎から学びます。コンテストへの応募にも積極的に取り組み、創造力と発信力を鍛えます。
- 建築・インテリア学科
- 1・2年次では、建築やインテリアに関する基礎知識とデザイン方法を学びます。3年次より下記の2コースで専門を深めます。
○インテリアデザインコース:住宅設計や家具・照明器具の制作を通してインテリアデザインや空間のコーディネート方法を学びます。
○建築デザインコース:商業施設や住宅だけではなく、ファッションやアート、都市など幅広い分野においての建築企画や設計、デザインを考えます。
◆2コースとも選択科目の履修により、卒業と同時に一級建築士・二級建築士の受験資格が取得できます。
造形学部の資格
- 取得できる資格
- ■デザイン・造形学科/中学校教諭1種免許状〔美術〕、高等学校教諭1種免許状〔美術〕、学芸員(すべて国家資格)
■建築・インテリア学科/学芸員 (国家資格)
- 受験資格が得られるもの
- ■共通/ピアヘルパー
■建築・インテリア学科/一級建築士(免許登録には要実務経験2年)、二級建築士、木造建築士(すべて国家資格)
造形学部のイベント
- オープンキャンパス
- スマホやPCでBUNKAを体感できるコンテンツを用意。ファッションショーの動画配信や実習室紹介などオンラインで楽しめます。2023年度のオープンキャンパスの開催情報は、大学HPでお知らせします。※詳細は大学HPをご確認ください。
- 卒業研究展
- 大学HPにて卒業研究展「第51回造形学部卒業研究展-ダイジェスト-」、および年間活動報告・作品集「BZ」公開中。