臨床福祉学科
- 定員数:
- 80人
医療系総合大学で「生きた福祉」を学び、高い実践力を持つ福祉専門職をめざします
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2019年度納入金 120万円 (初年度の入学金30万円含む) |
---|
学科の特長
カリキュラム
- 69.0%が福祉専門職として就職。「保健福祉臨床」「精神保健福祉」「介護福祉」の3コース制。
- 全コースで社会福祉士の国家試験受験資格を取得可能。コースによって精神保健福祉士、介護福祉士とのダブルライセンスを目指すことも可能です。全国各地で専門性を発揮している卒業生への評価は高く、2017年3月卒業生は進路決定者のうち69.0%にあたる69名が福祉専門職として病院や福祉施設へ就職しました。
授業
- 心理系科目、医療系科目が充実。「生きた福祉」を学ぶ充実の実習。
- チーム医療の一員として活躍できる福祉専門職を養成するために、「医学一般」や「薬理学」など医療系科目を多数開講しています。また、1年次の見学実習からはじまる実習科目など現場体験の機会が豊富。「生きた福祉」を学ぶことで福祉のイメージが広がり、学びのモチベーションも大きく高まります。
学生
- 看護と共通するヒューマンケアを学ぶ。ボランティアに参加できる機会も豊富。
- 「看護福祉学部」にある臨床福祉学科として、看護学科との学部共通科目を開講。看護と福祉、両学科に共通するヒューマンケアの精神を身につけます。また、本学の学生ボランティアから誕生した社会福祉法人「ゆうゆう」を拠点とするボランティア活動が盛んで、臨床福祉学科からも多くの学生が参加しています。
卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
まわりと協力し、子どもを取り巻く環境をより良くしていくのが、私の使命です。
地方公務員(判定員)のお仕事は、児童の心理状況を把握するために面談や知能検査・人格検査による心理診断を行ったり、その診断に応じて心理療法を実施します。見ただけでは分からない子どもの気持ちを面談で引き出したり、人格検査を通して知ること。そこでわかったことを基に児童福祉司と協力して、…
資格
- 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士に加え、教員免許、スクールソーシャルワーカーも。
- 卒業と同時に、全員が社会福祉士の国家試験受験資格を取得。コースによって精神保健福祉士の国家試験受験資格も得られるほか、教職課程を履修すると特別支援学校教諭1種免許状などを取得することができます。また、スクールソーシャルワーカーの養成課程も開設しました。
雰囲気
- 5学部8学科がひとつのキャンパスに。チーム医療を学ぶ医療系総合大学。
- 本学は、3500名以上の学生がともにチーム医療を学んでいます。保健・医療・福祉の専門職を養成する5学部8学科の医療系総合大学ならではの、学部・学科を越えたスケールの大きいキャンパスライフ。50以上あるクラブ・サークルはもちろん、球技大会などのイベントやボランティア活動でも交流が盛んです。
奨学金
- 福祉・介護人材育成奨学生は、4年間の学納金総額が90万円に。独自の奨学金制度が充実。
- 2016年度は3443名のうち51.4%が奨学金制度を利用。「福祉・介護人材育成奨学生」は、本学科を志望し人物・学業成績ともに優れている学生を対象に学納金を390万円減免し、4年間の総額が90万円となります。また、「夢つなぎ入試制度」では、入学金の全額と初年度授業料の半額を免除します。
学べる学問
目指せる仕事
資格
取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【福祉】<国> (1種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童福祉司任用資格
スクールソーシャルワーカー
受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> 、
- 精神保健福祉士<国> (選択制) 、
- 介護福祉士<国> (選択制 ※2022年度卒業生より国家試験受験必須)
就職率・卒業後の進路
就職率/内定率 99 %
( 就職決定者97名/就職希望者98名 )
主な就職先/内定先
- クラーク病院
、
さっぽろ香雪病院
、
札幌秀友会病院
、
函館中央病院
、
介護老人保健施設あつべつ
、
麦の子会
、
北海道網走養護学校
ほか
※ 2017年3月卒業生実績
卒業生の多くが病院、福祉施設などで社会福祉士や生活相談員として活躍しています。
この学科の入試情報
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757
北海道医療大学 入試広報課 TEL:0120-068-222
nyushi@hoku-iryo-u.ac.jp