スペシャル学校情報



北海道医療大学 看護福祉学部 福祉マネジメント学科
- 定員数:
- 80人
地域をつなぎ、新たな地域づくりに貢献するヒューマンケアリーダーを養成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(予定) 99万円 (初年度の入学金30万円含む) |
---|
北海道医療大学 看護福祉学部 福祉マネジメント学科の学科の特長
看護福祉学部 福祉マネジメント学科の学ぶ内容
- これまでの福祉専門職の枠組を越えて、新しい地域づくりに貢献する
- 今、求めているのは、地域をつなぎ、地域をより良くするためのマネジメント力です。本学科では、地域のリーダーとして社会に貢献できる人材を養成。また、福祉関連の資格をもちながら、地域医療、スポーツ、メンタルヘルス、企業・経営のマネジメントなどの専門性も兼ね備えた新時代の福祉専門職の育成をめざします。
- スポーツ・マネジメントコース。体を動かし楽しむこと。スポーツを軸に地域の健康増進に貢献
- さまざまな人が一緒に楽しめるアダプテッド・スポーツの考え方をもとに、初級障がい者スポーツ指導員に加え、地域住民の健康増進のため、コーチングやマネジメント、マーケティング等に精通するリーダーを養成します。
- ソーシャル・マネジメントコース。複雑化する社会の中で生きる個人を福祉知識・技術でサポート
- 個人をとりまく地域社会や社会制度など、社会的な構造は複雑化しています。個人と社会を一体的に支援を行う人材を養成するのがソーシャル・マネジメントコース。どの社会福祉分野でも通用するジェネリックな知識・技術を習得します。
- メンタルヘルス・マネジメントコース。地域社会等、多様な場でメンタルヘルスの課題に対応
- いつの時代も、どんな場所でも、心の問題や課題は起こります。メンタルヘルス・マネジメントコースでは、メンタルヘルス課題への対応に加えて、産業保健分野における予防的な活動にも貢献できる知識・技術などをもつ人材を育成します。
- ケア・マネジメントコース。チームマネジメントのリーダーとして地域社会でより良いケアワーク
- 障がい者や高齢の方など、さまざまな対象者の方のケアに必要な知識・技術などを習得。さらに、地域社会が求めるケアワークのための、チームマネジメントや実践・人材に関する運営・管理を担うリーダーを育成します。
看護福祉学部 福祉マネジメント学科の授業
- 「福祉と当事者のリアル」の授業で、学外ゲストの講義から専門職としてのベースを学ぶ
- 1~2年次の本科目では、地域社会で生きる多様で複雑な課題を抱えた全国でも著名な当事者や実践者を招き、リアルに触れる講話やディスカッションを実施。相手や自分の価値観に出会い、「誰のために、何のために」これから学び、専門職として働いていくかを考える機会になります。
看護福祉学部 福祉マネジメント学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
各学部学科の最終学年で、新しい視点を得るための「全学連携地域包括ケア実践演習」がスタート
2020年度スタートの「多職種連携演習(全学連携地域包括ケア実践演習)」は、異なる学部学科の学生がチームになり、これまで学んだ多職種連携の実際を自宅での療養を支える地域包括ケアの現場で体感する授業。専門知識と技術の応用力を高める臨床実習とは異なり、「連携」にフォーカスして学ぶこと…
看護福祉学部 福祉マネジメント学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
アダプテッド・スポーツで、人と人がつながるコミュニティの創出をめざしています。
精神保健の最先端である「当事者研究」を提案した先生がいたことが医療大を選んだ決め手です。これからの福祉は地域や多職種との連携が切り離せないと考えたとき、それらを身近に感じ、学べる学校だと思いました。
看護福祉学部 福祉マネジメント学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
祖母の入院から興味を持った病院での仕事。将来の選択肢の多さが魅力で、福祉分野へ
急性期医療、専門医療を提供する総合病院の医療ソーシャルワーカーとして、主に医療費などの制度の案内や退院調整などを行っています。病気に伴う、さまざまな問題の解決をめざすのが私の仕事です。入院中はもちろんですが、退院後も、患者さんが住み慣れた場所でどう暮らしていきたいか。どうしたらそ…
北海道医療大学 看護福祉学部 福祉マネジメント学科の学べる学問
北海道医療大学 看護福祉学部 福祉マネジメント学科の目指せる仕事
北海道医療大学 看護福祉学部 福祉マネジメント学科の資格
看護福祉学部 福祉マネジメント学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【福祉】<国> (1種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童福祉司任用資格 、
- 児童指導員任用資格 、
- 身体障害者福祉司任用資格 、
- 障がい者スポーツ指導員 (初級)
スクールソーシャルワーカー ほか
看護福祉学部 福祉マネジメント学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> 、
- 精神保健福祉士<国> (選択制) 、
- 介護福祉士<国> (選択制 ※2022年度卒業生より国家試験受験必須)
北海道医療大学 看護福祉学部 福祉マネジメント学科の就職率・卒業後の進路
看護福祉学部 福祉マネジメント学科の就職率/内定率 88.2 %
( 就職決定者45名/就職希望者51名 )
看護福祉学部 福祉マネジメント学科の主な就職先/内定先
- 札幌道都病院、北星病院、札幌徳洲会病院、西堀病院、柏葉脳神経外科病院、帯広病院、北海道厚生農業協同組合連合会、げんきファクトリ-NEO、稲生会、3eee、one fy、アドレ、北海道ケア・サポート、札幌南藻園、やすらぎの苑 中津、ノテ福祉会、ほくろう福祉協会、美瑛慈光会、和寒町社会福祉協議会、HOP、えべつ幸誠会、相談室みなみ、浦河べてるの家、札親会、興正学園、函館厚生院、藤苑、札幌あゆみの園、小樽市社会福祉協議会、しりべし地域サポートセンター、札幌市、北海道、北海少年院、函館大妻高等学校、小樽高等支援学校、函館高等支援学校、ワイズギア、イオン北海道、日本生命保険相互会社
※ 2021年3月卒業生実績
卒業生の多くが病院、福祉施設などで社会福祉士や生活相談員として活躍しています。
北海道医療大学 看護福祉学部 福祉マネジメント学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757
北海道医療大学 入試広報課 TEL:0120-068-222
nyushi@hoku-iryo-u.ac.jp