大阪千代田短期大学 幼児教育科
- 定員数:
- 100人
幼稚園教諭免許状、保育士資格の両方が取得可能。『笑顔』で学び、子どもたちを『笑顔』にできる「せんせい」を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 130万円 (入学金含む。※別途諸費用が必要です。詳しくは学校までお問合せください。) |
---|
大阪千代田短期大学 幼児教育科の学科の特長
幼児教育科の学ぶ内容
- 子どもの育ちを支える学び…基本から実践までしっかりと学びます
- 幼稚園教諭2種免許状・保育士資格を取得するための基本となるカリキュラムに加え、2回生で「子ども音楽療育」、「特別支援教育」、「児童ソーシャルワーク論」など、更に専門性の高い分野の保育を学ぶことができます。乳幼児から障碍児、学童保育まで幅広い領域を学ぶことができ、希望する分野での活躍が期待できます。
幼児教育科の授業
- 上級生との合同ゼミや、コミュニケーション・表現力・実践力が身につく「ユニーク」な授業!
- 表現力の育成には力を入れています。「保育内容の指導法」では子どもの成長や年齢に沿った発達を考え、伝え方や表現方法を学びます。附属の幼稚園や保育所でのボランティア等で学んだ知識や技術を実践し、身につけます。歌や劇の発表に向けてのグループワークや、ゼミ発表などを通して主体的に考える力も養っています。
- 入学直後から始まるきめ細かい個別サポートの就職指導
- 本学では、入学後すぐに就職活動の準備をはじめます。履歴書の書き方や印象のよい座り方、おじぎの練習はもちろん、全学生と個人面談を行い、不安や悩みを共に考え、卒業生が残してくれた園ごとの豊富な「受験報告書」を活用しながら就職支援を行っています。
幼児教育科の学生
-
point キャンパスライフレポート
様々な個性を持った子どもたちの日々の成長に寄り添える保育士が目標
母が保育士なので自然に保育士を意識し、高校も総合学科の高校に進学しました。本学のオープンキャンパスでは、先生との距離がとても近いことに魅力を感じ、それぼど社交的でもない自分でも学びやすいと思いました。
幼児教育科の施設・設備
- 併設する附属幼稚園・保育園で子どもと触れ合える環境。実践的な知識と技術が身に付く学舎
- 附属幼稚園や保育園ではボランティアやゼミで、子どもたちと触れ合うことができ、園では本学の卒業生が先生として後輩を指導してくれます。現場での保育方法のサポートを受けられるのは、「ちよたん」の大きなメリット。個別ピアノレッスン室での指導や、オープンカフェ、生協購買部などの施設で学生生活をサポートします。
幼児教育科の制度
- 入学前から個人ピアノレッスンを実施!初心者からでも保育者に必要な技術が身につくサポート体制
- ピアノのレベルに合わせてグループレッスンと個人レッスンを行い,初心者から経験者まで着実に上達できるように、放課後や夏休みなどでも個人レッスンを行います。また、入学前から無料のピアノ個人レッスンを受け、「ピアノ初心者」や「ピアノが苦手な人」でも、安心して保育者をめざすことができます。
幼児教育科のイベント
- オリジナルミュージカルや劇を学園祭や附属幼稚園で発表。実践力と表現力を身につける
- 音楽や造形など保育に必要な指導法などの学びを活かし、学生がミュージカルや劇をオリジナルで創作します。舞台装置、小道具や音響をはじめ、子どもの年齢に合わせた表現方法など、学生が中心となって企画運営していきます。また、コーラスやピアノ演奏、バンド演奏に加えダンスやボディパーカッションで表現力を磨きます。
大阪千代田短期大学 幼児教育科の学べる学問
大阪千代田短期大学 幼児教育科の目指せる仕事
大阪千代田短期大学 幼児教育科の資格
幼児教育科の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (二種) 、
- 保育士<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- こども音楽療育士
准学校心理士
幼児教育科の目標とする資格
保健児童ソーシャルワーカー
大阪千代田短期大学 幼児教育科の就職率・卒業後の進路
幼児教育科の主な就職先/内定先
- ■保育園、幼稚園、認定こども園:池尻保育園、高向保育園、二色幼稚園、岸和田いずみ幼稚園、美木多幼稚園、平成幼稚園、新ひのお台幼稚園、アイビースクール、アルン西鳥取夢学舎、クレアール保育園、大野台こども園、石川こども園、東百舌鳥保育園、ベビーセンターいっちん保育園、鈴の宮幼稚園、フレンド幼稚園、延明保育園、さつきこども園、ようすい子ども園、新光明池幼稚園、サン子ども園福泉園、菩提幼稚園、晴美台幼稚園 ほか ■福祉施設:社会福祉法人四恩学園、社会福祉法人和歌山県福祉事業団、社会福祉法人コスモス、信太学園 ほか
※ 2021年3月卒業生実績
大阪千代田短期大学 幼児教育科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒586-8511 大阪府河内長野市小山田町1685
TEL:0721-52-6666(アドミッションオフィス)
E-mail:nyushi@chiyoda.ac.jp