創形美術学校 ファインアート科
- 定員数:
- 25人
歴史の中で培われた技法の習得と共に、各々の個性溢れる表現力を追求し、世界をリードしうるプロのアーティストを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 139万5200円 (入学金・1年次で使用する教材・画材代なども含む) |
---|---|
年限: | 3年制 |
創形美術学校 ファインアート科の学科の特長
ファインアート科の学ぶ内容
- 専門的な技法や作家研究を通じて各々の表現世界を模索し、自ら求める絵画観やスタイルを構築
- 各専攻の専門的な技法や作家研究を通じて、高度な技術や知識をゼミナール型授業で効果的に学習。「伝統と最先端」「思考法と技術」をバランス良く学び、表現の構造と理論的思考を深めます。さらに各々の表現世界を模索し、「国際交流」を活かした学びで世界に視野を広げ、自ら求める絵画観やスタイルを構築していきます。
ファインアート科のカリキュラム
- 1年間の基礎課程と2年間の専門課程の計3年制の特徴を活かした独自のカリキュラム
- 1年次は表現の基礎力を実技体験を通して「実感」しながら習得。2年次からはアートの基礎を「伝統と最先端」「思考法と技術」を通じて学び、自ら求める絵画観やスタイルを見つけていきます。3年次はより高度な専門知識と技術を実践的に深め、卒業時にプロのアーティストの第一歩を踏み出します。
ファインアート科の授業
- 少人数制のメリットを活かした、実践的なゼミナール型授業
- 教員が学生一人ひとりに寄り添いゼミナール型授業で家庭教師のように指導し、その学生ならではの力を開花させます。プロのアーティストが実践的な授業で直接指導。また個々の学生によって授業カリキュラムそのものを変える柔軟性も創形の特徴で、科に束縛されず就職を意識してデザイン科を受講することも可能です。
ファインアート科の先生
- 名高いプロのアーティストによる直接指導
- 教員は全てプロの第一線の現場で活躍しているアーティスト。現場を知るアーティストが制作のマニュアルを教えるのではなく、プロだからこその大切なことや本質的なこと、業界人だからこそ知り得る情報を、学生一人ひとりに寄り添い、丁寧に指導します。
ファインアート科の学生
-
point キャンパスライフレポート
子ども絵画教室で指導しながら、絵画制作の自由さを実感しています。
中学・高校と美術部に所属していましたが、美大進学は考えていませんでした。高校3年生の頃に「やはり自分の人生には美術が必要だ!」と決意する瞬間があり、創形でファインアートを学ぶことにしました。
ファインアート科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
銅版画作家として活動しながら、美大合格を目指す受験生をサポートしています!
卒業した学校の姉妹校の、日本画科コース(昼間部)の助手として、美大や芸大合格を目指す浪人生の方々のサポートをしています。生徒に指導するのは作家としても活躍している先生方。私は主にデッサン・着彩の授業に使う教材やモチーフの発注からセッティング、その他の事務作業を担当しています。初め…
ファインアート科の施設・設備
- 少人数制で家族のような雰囲気で一緒に学んでいきます
- 創ることを楽しむこと、一人ひとりの個性を重視し、個々の学ぶ意欲を大切にしています。一人ひとりの制作環境を充実させる為に各自の制作ブースがあり、個性を育む助けとなると同時に教員と学生、先輩後輩の距離が近く明るく自由な雰囲気です。さらに版画工房は都内でも有数の規模で設備が充実。全ての版画制作が行えます。
ファインアート科の研修制度
- パリ国際芸術都市(シテ・デザール)派遣制度
- 「パリ国際芸術都市(シテ・デザール)」は国際的な芸術家の交流が生まれる重要な拠点で、創形はその使用を認められた数少ない学校のひとつ。毎年1名を研修留学生として派遣。研修を通して今まで大きな成果を上げています。その他、2年次に紙漉き体験研修旅行。3年次に京都へ古美術研修旅行を実施しています。
創形美術学校 ファインアート科の募集コース・専攻一覧
-
絵画専攻
-
版画専攻
創形美術学校 ファインアート科の学べる学問
創形美術学校 ファインアート科の目指せる仕事
創形美術学校 ファインアート科の資格
ファインアート科の目標とする資格
- Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
- Photoshop(R)クリエイター能力認定試験 、
- Webデザイナー検定 、
- 色彩検定(R) 、
- カラーコーディネーター検定試験(R)
アドビ認定エキスパート【ACE】
創形美術学校 ファインアート科の就職率・卒業後の進路
ファインアート科の主な就職先/内定先
- あとらす二十一、東京カラー印刷、シンコーミュージック・エンタテイメント、オカムラ、エブリー、BitStar、川崎市市民ミュージアム、社団法人JAGDA、(株)シャフト、(株)芳文社、日進美術アカデミー、(有)アトリエ・カオス、(株)新和製作所
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
創形美術学校 ファインアート科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-31-2
TEL 03-3986-1981 創形美術学校事務局
sokei@sokei.ac.jp