大阪工業技術専門学校 建築学科
- 定員数:
- 120人
“基礎から丁寧に”建築の幅広い領域を修得。学生一人ひとりが専門性を深めます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 122万6000円 (教科書代・教材費別途) |
---|---|
年限: | 2年制(昼間) |
大阪工業技術専門学校 建築学科の学科の特長
建築学科の学ぶ内容
- 建築との関わり方を探りながら、幅広く段階的に学ぶ建築学科
- デザイン・構造・施工・現場監督・電気・給排水・空調など、建築の幅広い領域を習得し、基礎的な知識・技術に加え、企画力・プレゼンテーション能力など仕事力を身につけます。総合的に建築を学び、自分の適性に合う専門分野を探りながら、将来広く業界で活躍することのできる建築技術者を目指します。
建築学科のカリキュラム
- 基本から段階的に専門性を高め、さまざまな分野の人々と協働できる人材を育みます
- 建築の基礎を学んだ後、1年次後期からは設計・施工・設備の3分野に分かれます。2年次では、設計分野は意匠(デザイン)・構造、施工分野は管理(生産)・技術、設備分野は設備の5選択制。総合的に建築を学び、自分の適性に合う分野を探りながら広く業界で活躍できる建築技術者を目指します。
建築学科の授業
- 現場での学び。学生と社会をつなぐ「産学連携プロジェクト」
- OCTでは、企業との連携プロジェクトなど、社会や企業とリアルな接触を通した特別授業を取り入れ、現場で対応できる技術・知識を身に付けます。現場での学びは、モノづくりの背景にいる「人」の存在を気付かせてくれます。多くの人達と語らう現場の学びは、教室では学べないかけがえのない「経験」になるはずです。
建築学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
イメージを正確な図面に!建築製図の技術が上達しました。
オープンキャンパスが在校生メインで進められていて、とても雰囲気が良く、楽しそうな学生生活を想像できました。1人1台の製図板や、いつも掃除が行き届いているきれいな校舎など、学びの環境にも惹かれました。
建築学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
県立大学へ編入し、建築とかかわる生活のデザインへ視野を広げています。
大阪工業技術専門学校建築学科を卒業後、滋賀県立大学の環境科学部へ編入しました。専門学校で建築の基礎をしっかり学んでいたので、大学では積極的に他学部の講義も受けて教養の幅を広げています。社会学や服飾史などは一見建築とは関係のないような分野に思えますが、一つの空間に衣食住があって、そ…
-
point 先輩の仕事紹介
自分のアイディアが形になる。デザインの仕事の魅力はこれに尽きます!
HTAデザイン事務所では、住宅から公共施設まで幅広い建築物の設計を行っています。水都大阪の観光スポットである川の駅「はちけんや」もそのひとつ。現在は別荘の設計にも取り組んでおり、私は建築図面を描き3Dに立ち上げ、CG動画の作成を任されています。自分がつくったCGや模型を施主様にお…
-
point 先輩の仕事紹介
設備は人の生活に欠かせない!快適な環境づくりに貢献したいです
テクノ菱和は「環境のトータルエンジニアリング」企業として、空調設備の設計から施工、メンテナンスまでを一貫して行っています。入社1年目では、設備図面をもとにした積算作業を任されていました。同僚や職人の方、お客様とのコミュニケーションがきちんと図れていないと作業全体に影響するため、仕…
建築学科の卒業後
- 3万人を超える卒業生の活躍で業界から高い信頼。憧れの専門職へ繋がる就職支援体制
- 128年の歴史を通じて、3万人を超えるあらゆる職種の卒業生を輩出。卒業生の多くが現在の建築業界を支えるポジションで活躍しています。OB・OGや業界との太いパイプは就職活動時にも発揮され、高い実績をキープ。学んだ専門分野と同じ業界・職種への就職率が高いのが本校の特長です。
- 大学2年次・3年次への編入が可能
- 規定の専門課程を修了して卒業すれば、大学の2年次、3年次への編入が可能です。OCTで習得したスキルをさらに磨き、専門性を深めれば、大学卒業後の就職にも有利。OCTで学ぶことが取得への近道となる資格もあります。例えば二級建築士は、OCT卒業と同時に受験資格が得られるため、大学在学中に取得も可能です。
建築学科の資格
- 卒業時に受験資格を得られる一級、二級建築士の合格をめざし、幅広い建築の知識・技術を習得
- めざすのは一級、二級建築士合格レベルの実力。構造・計画・法規・施工を中心に建築の基礎を幅広く学びつつ設計デザイン力を高めます。また在学中に受験可能な2級建築施工管理技士(学科)に合格することで、1級建築施工管理技士へのステップアップにつなげます。
大阪工業技術専門学校 建築学科のオープンキャンパスに行こう
建築学科のOCストーリーズ
建築学科のイベント
大阪工業技術専門学校 建築学科の募集コース・専攻一覧
-
設計分野 (2024年4月名称変更予定(計画中))
- 意匠(デザイン) (2024年4月名称変更予定(計画中))
- 構造 (2024年4月名称変更予定(計画中))
-
施工分野 (2024年4月名称変更予定(計画中))
- 管理(生産) (2024年4月名称変更予定(計画中))
- 技術 (2024年4月名称変更予定(計画中))
-
設備分野 (2024年4月名称変更予定(計画中))
- 設備 (2024年4月名称変更予定(計画中))
大阪工業技術専門学校 建築学科の学べる学問
大阪工業技術専門学校 建築学科の目指せる仕事
大阪工業技術専門学校 建築学科の資格
建築学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 建築施工管理技士<国>
建築学科の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- インテリアプランナー 、
- インテリアコーディネーター 、
- インテリア設計士 、
- 技術士<国> (建設部門) 、
- 2次元CAD利用技術者試験 、
- 技術士補<国> (建設部門)
大阪工業技術専門学校 建築学科の就職率・卒業後の進路
建築学科の主な就職先/内定先
- 大阪府、(株)河村建築事務所、(株)TAKシステムズ、(株)TAK-QS、(株)URリンケージ、(株)小笠原設計、奥村組土木興業(株)、(株)長谷工設計、(株)太陽建設、日本メックス(株)、大成温調(株)、(株)西原衛生工業所、(株)松本組、大和ハウス工業(株)、(株)テクノ菱和、(株)淺川組、(株)大林ファシリティーズ、南海辰村建設(株)、(株)昭和工務店、(株)安藤・間、昭和住宅(株)、住友不動産(株)、(株)じょぶ、鉄建建設(株)、(株)FDS、鹿島建設(株)、(株)ケイ・アイ・エス、旭化成住宅建設(株)、大末建設(株) 他多数
※ 2022年3月卒業生実績
大学編入学先/神戸芸術工科大学 芸術学部 環境デザイン学科、京都芸術大学(通信課程)
大阪工業技術専門学校 建築学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒530-0043大阪市北区天満1-8-24
TEL:0120-0910-19(携帯・PHSからもOK)
info@oct.ac.jp