羽衣国際大学 人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コース
管理栄養士資格取得を目指しながら、食と栄養で健康をプロデュースでき、幅広いキャリアに対応できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 152万円 (入学金25万円を含む ※諸会費・実習費等は別途必要となります。) |
---|
羽衣国際大学 人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースの学科の特長
人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースの学ぶ内容
- 食品と栄養のチカラで健康をプロデュース
- 食品と栄養のチカラで健康をプロデュースできる管理栄養士を目指します。食品の機能や加工、食の伝統と習慣を学習します。商品やレシピを開発したり、子供たちの食育に携わるなど、将来自分らしく社会に貢献する能力を育成します。
人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースの授業
- 実務経験が豊富で熱意にあふれる教員が指導にあたります!
- 【食品加工学実習】うどんやこんにゃくなど様々な加工食品の原理を学び、製造技術を身に付けます。
【食物栄養実践演習】新たな防災備蓄食品の開発やヨーグルトや味噌などの発酵体験とそれを用いたレシピづくりを行います。
人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースの研究テーマ
- 興味のあるテーマを自分自身で選び、主体的に研究に取り組む
- 食にまつわる習慣、健康や栄養の考え方や嗜好は常に変化します。それらに沿ったコンテンツを生み出すために、新規食品や献立や子どもたちの食をゆたかにするようなツールを考えたり、各自の興味のあるテーマを選んで研究に取り組みます。研究例:「米麹の精米率と抗酸化活性」「食育教材の開発」
人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースの卒業後
- 「実践的職業人の育成」を掲げ、キャリア支援課が一人ひとりをバックアップ
- 管理栄養士資格取得後、企業の商品企画や品質管理、食品技術者、フードコーディネーター、小中学校教諭など幅広いキャリアへ対応できるよう支援。一人ひとりにキャリアカウンセラーがつき自己分析から面接対策まで手厚くサポート。また、地元企業を中心に年間100社以上を招く学内セミナー&選考会で内定獲得を支援します。
人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースの資格
- 徹底した対策講座と手厚い個別指導で管理栄養士の国家試験合格を目指す
- 国家試験対策として1年次から基礎教育が充実。3・4年次は補習講座や試験模試を実施し、一人ひとりの到達度をチェックし、苦手分野の克服を図ります。4年次には卒業演習の形でマンツーマンでバックアップします。また、栄養教諭1種(国)の教員免許状の取得も可能です。
人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースのイベント
- 学内で学んだ内容を学外で発信する機会を多数企画
- 2024年に大阪で開催されたイベントにて食育ブースを出展し、学生が災害食クイズを参加者に実施しました。他にも、朝ごはんレシピコンテストでは学生が考案した、なにわ特産品大阪みかんを使ったおにぎりに大阪の名物肉吸いを付けた「丸ごと焼きみかんのさわやか朝ごはん」が実演審査に進みました。
羽衣国際大学 人間生活学部のオープンキャンパスに行こう
人間生活学部のOCストーリーズ
人間生活学部のイベント
羽衣国際大学 人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースの学べる学問
羽衣国際大学 人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースの目指せる仕事
羽衣国際大学 人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースの資格
人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースの取得できる資格
- 栄養士<国> 、
- 栄養教諭免許状<国> (1種) 、
- 食品衛生監視員 、
- 食品衛生管理者<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国>
医療事務認定実務者
人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースの受験資格が得られる資格
- 管理栄養士<国> 、
- フードスペシャリスト 、
- NR・サプリメントアドバイザー
プロテインマイスター
羽衣国際大学 人間生活学部 食物栄養学科 フードデザイン・食育コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒592-8344 大阪府堺市西区浜寺南町1-89-1
TEL:072-265-7200(入試広報課)
nyuushi@hagoromo.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府堺市西区浜寺南町1-89-1 |
「羽衣」駅から徒歩 7分 「東羽衣」駅から徒歩 7分 |