• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 摂南大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 農学部

私立大学/大阪

セツナンダイガク

摂南大学 農学部

「食」と「農」にかかわる一連のプロセスを体系的に学び、広い視野と実践的な知識・技能を習得する

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 農学

    農業に関わる理論と技術を研究し、環境保全に寄与する

    農学とは、食料となる穀物や野菜、動物、さらには住居や衣服となる植物など、私たちが生活のために利用するあらゆる生き物を対象に、その生産から販売の各過程について研究する学問です。育てて消費するというだけでなく、それが将来にわたって持続可能になるよう、さまざまな角度から探究していきます。農業実習や加工実習、フィールドワークなど、実体験を通じた学びが多いのも特徴です。卒業後の進路としては、食品関係の企業に就職する人が多数を占めますが、流通や販売についても学ぶため、そうした強みを生かす道もあります。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 農業

    米や野菜、花からハーブまで、自然の中で育てて生産するスペシャリスト

    農業は、自然の中で、季節を感じながらさまざまな農作物を自分の手で生産するのが仕事です。農業を始めるにあたって学歴や特別な資格は必要ありませんが、土作りから収穫まで、育てる作物やその土地の気候、地質によって異なるので、土や肥料についての知識や経験が必要になります。家が農家の場合は実践を積むのが近道ですが、そうではない場合、それらの知識を身につけるには農学部のある大学や農業の専門学校、農業大学校などを経て、個人事業者として開業するか、農業法人、企業の農業研究機関に就職する方法があります。最近では、無農薬栽培や有機栽培、また生命科学(バイオサイエンス)などを応用した作物の栽培も注目され、農業の幅は広がっています。ただし、台風や積雪などの天候に左右されて収入が不安定になりやすい、難しい仕事でもあります。長く安定的に続けるためには専門的な知識を常に学んでいくことも大切です。

  • 農業技術者・研究者

    効率的な農業経営のため、農機具や農薬、肥料、種などの開発・研究を行い、技術指導や生産相談にのる。

    農業技術者は、都道府県の農業試験場で増殖技術や肥料、環境に配慮した農薬の開発などで農家を支援する。また、地域の農業改良普及センターでは、農業技術者が農業改良普及員として活躍し、より農家と密着した作物栽培へのアドバイスを行ったり、農機具や経営の相談に乗ったりする。種苗会社や肥料、農薬、農機具などのメーカーでも、農業技術者がよりよい製品の開発などで活躍している。一方、農業研究者(農学研究者)は、バイオテクノロジーを活用した作物の改良や、土壌改良など、科学的な研究によって農業を支える。

  • 生物学研究者

    微生物からヒトまで、生命の誕生や進化、生態など独自のテーマで生物に関する研究を行う。

    地球上に1千万種以上いるといわれる生物に関して、その体の仕組みや成育の特徴など、各自のテーマを追求するのが生物学研究者。生態や体の仕組みが解明されているのはほんの一部。微生物やプランクトン、動物、植物など、すべての「生物」に注目すると、まだ地球上はわからないことだらけ。それらの調査を行い、時には実験を繰り返し、データを蓄積することで、結果的に新しい発見につながる可能性が大きい。バイオテクノロジーや免疫など、さまざまな分野での期待も大きい。

  • 生命工学研究者

    遺伝子の成り立ちや組み換えなど生物を分子レベルでとらえ、大学や各種研究機関で新たな研究・開発を行う。

    遺伝子の成り立ちや細胞学、生命科学などの成果を、製薬や食品などの工業分野にフィードバックし、生産力をあげたり、新製品の開発につなげるための研究を行っているのが生命工学研究者。分子レベルで生物をとらえ、さまざまな生命や体のメカニズムを解明しようとしている。ある特定の遺伝子の働きが実際にDNAのどの部分で働いているのかなど、マウスを使った実験を繰り返すことで解明しようとする研究者がいたり、実験用の均質なマウスを、遺伝子操作によって作り出すといった実験を繰り返す研究者もいる。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 管理栄養士

    医療や教育、スポーツ、美容に欠かせない栄養指導のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、療養のためや健康の維持・増進のために栄養指導をする。栄養士資格を持った上で国家資格を取る必要がある。栄養士よりも高度な知識をもち、複雑な栄養指導、管理を行う

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

bug fix
bug fix

摂南大学 農学部の募集学科・コース

農業生産学科

応用生物科学科

食品栄養学科

食農ビジネス学科

摂南大学 農学部のキャンパスライフShot

摂南大学 豊かな自然に囲まれた「農学部棟(8号館)」
豊かな自然に囲まれた「農学部棟(8号館)」
摂南大学 最新の調理機器で、約100食分の給食提供を実践的に学ぶことができる「給食経営管理実習室」
最新の調理機器で、約100食分の給食提供を実践的に学ぶことができる「給食経営管理実習室」
摂南大学 アクティブ・ラーニングの授業やディスカッションスペース、憩いの場として使用できる「ラーニング・コモンズ」
アクティブ・ラーニングの授業やディスカッションスペース、憩いの場として使用できる「ラーニング・コモンズ」

摂南大学 農学部の学部の特長

農学部の学ぶ内容

農業生産学科
◆作物生産と生産環境について学び、新しい農作物を創成する力を養う
安全な作物の生産、安定した作物の供給、作物生産環境について深く学ぶとともに、新しい農作物を創成する力を養います。

◆作物生産における栽培の理論と実際を学び、課題解決能力と実践力を養う
実験や農場実習を通じ、作物生産における栽培の理論と実際を学び、生産現場が抱える諸課題の解決能力と実践力を養うための教育を行います。

◆農業に対する正しい理解と農作物生産に貢献できる知識、技術および情熱を有した人材を育てる
国内外の農業の実情、先端的な農業技術、農業の多面的機能などについて深く学び、先端農業に貢献できる正しい知識、技術、情熱を有する人材を育てます。
応用生物科学科
◆農学と生命科学について、多様な専門知識をもった人材を養成
植物、動物、海洋生物、微生物などの多様な領域について、ゲノム(遺伝子)から個体までの専門知識を学び、先端科学の発展を支える応用技術を身につけます。

◆触れて、育て、実験し、予測することから、最先端の生物科学を学ぶ
実験や実践を通じて発展してきた農学や生物科学。体系的に組まれた実験授業や農場実習などを通じて、一人ひとりの学生が自ら体験し、考え、学びます。

◆食品・生命・環境にかかわる多様な産業分野で活躍できる人材を育てる
産業や就業の構造を変化させてきた科学技術。農学、生命科学、情報科学を学びの3本柱として、食品・生命・環境にかかわる分野で活躍できる人材を育てます。
食品栄養学科(管理栄養士養成課程)
◆農学の幅広い観点を持った管理栄養士を養成
「農学」の学びを基盤として食のプロセスを体系的に学び、管理栄養士に必要な「食・栄養・健康・医療・食育」に関する専門的知識・技能・態度を身につけます。

◆体験型実習・演習により、学生が自ら考え実践する力を育成
管理栄養士養成に必要な実験・実習・臨地実習に加え、農場実習などの体験型の学修を取り入れ、協働的に、自ら考え実践できる力を養います。

◆薬学部・看護学部との医療人多職種連携教育を推進
薬学部・看護学部との医療人多職種連携教育を展開し、それぞれの役割や専門性を理解した、チーム医療や地域包括ケアの推進を担える管理栄養士を養成します。
食農ビジネス学科(文理融合分野)
◆経済・ビジネスの観点から「食」「農」をとらえる
人の生命と社会活動に欠かせない「食」と「農」をテーマに、経済やマーケティングなどの観点から、その仕組みや課題解決について基礎から実践まで学べます。

◆生産や消費の課題を見つけ、幅広い視野で解決に導く
生産・加工・流通・消費のプロセスを理論と実態の両面から学修でき、地域社会のみならずグローバルな視点で諸課題を発見し、解決できる考察力が身につきます。

◆ニーズが大きい食農分野で国内外を問わず活躍できる
経済、経営、政策、食品産業・流通、マーケティングなどの専門知識をベースに、さらにグローカルな視点と実践力をもって、地域社会と国際社会の両方で活躍できるようになります。

農学部の施設・設備

農場
トラクターやユンボ、耕運機といった各種農作業用機械をそろえています。
また、温室5棟(ガラスハウス)を整備し、そのうち1棟には水耕栽培装置を整備しています。
水耕栽培装置は、植物が持つ潜在能力を最大限に発揮できる環境を整えることにより、飛躍的に生産性を上げるもので、実験・実習授業や研究で利用します。
このほか、パイプハウス4棟、露地畑、果樹園を整備しています。

農学部の学部のプロフィール

学部の特色
農業就業者の高齢化や耕作放棄地の拡大、食料自給率の低下など、さまざまな課題を抱えている現代社会。 一方で企業の農業参入、ロボット技術・ICT(情報通信技術)・AI(人工知能)を活用した新たな農業への試みがなされるなどイノベーションの兆しがみられ、食料・農業を取り巻く環境は大きく変化しています。こうした社会や時代のニーズに応えるべく、グローバル視点で食と農に関する知識・技能を持ち、課題解決に取り組める人材育成を目指します。
Sustainable Development Goals(SDGs)
2030年までに、持続可能な未来社会の実現を目指す17の目標「SDGs」。農学を通してSDGsを推進し、より良い未来を拓く人材育成と研究・開発、社会実践に取り組みます。

摂南大学 農学部の入試・出願

摂南大学 農学部の就職率・卒業後の進路 

■卒業後の進路
食品・飲料メーカー、化学・医薬品メーカー、農業関連企業・団体、建設業、卸売・小売業、病院、公務員、学校、保健所、福祉施設など、幅広い業界・職種への就職を想定しています。

摂南大学 農学部の問い合わせ先・所在地

入試部 入試課
〒573-0101 大阪府枚方市長尾峠町45-1
TEL:072-839-9104

所在地 アクセス 地図・路線案内
枚方キャンパス : 大阪府枚方市長尾峠町45-1 京阪本線「樟葉」駅から京阪バス 10分 摂南大学北口下車 すぐ
京阪本線「樟葉」駅から京阪バス 15分 家具町1丁目下車 徒歩 5分
JR「松井山手」駅から京阪バス 10分 摂南大学北口下車 すぐ
JR「京都」駅八条口から京阪バス「直Q京都号」 30分 摂南大学薬用植物園下車すぐ

地図

 

路線案内


摂南大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT