• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 医療・看護・歯科・薬
  • 診療放射線技師
  • 仕事をするときの心がけ
診療放射線技師が仕事をするときの心がけ

診療放射線技師が仕事をするときの心がけ

全国のオススメの学校

第一線で働く診療放射線技師は、どのようなことを心がけて業務にあたっているのでしょうか。大学病院で働くある診療放射線技師は、真心をもって一人ひとりの患者さんと接することや、医師が正確な画像診断ができるように、先回りして準備することを心がけていると話します。それはどうしてでしょうか?診療放射線技師が仕事をするときの心がけについて、一例を紹介します。

“真心”をもって一人ひとりの患者さんと接する

心がけ「真心」
心がけ「真心」

診療放射線技師は、一日に何十人もの患者さんを検査しています。放射線治療など特殊な場合を除き、一人の患者さんにつきっきりで過ごすことはあまりありません。そのため、仕事に慣れてくると効率重視になってしまい、一件一件の検査の重みを忘れがちになってしまうこともあります。
私たちが担当した検査はたくさんある依頼の中のたった一件にすぎませんが、患者さん自身にとっては将来を左右するたった一回の重要な検査であるという意識を忘れないようにしています。“真心”をもって一人ひとりの患者さんと接することが私の心がけです。
特に、医療業界で働く私たちは、病気の診断から治療、その予後などについて少なからず知識があります。私たちは検査が重要なものかそうでないのか、判断することができますが、患者さんはそうではありません。命にかかわることがほとんどない病気でも、手術や入院が必要と聞けば、とても不安に思うでしょう。ささいなことでも患者さんのサインを見逃さないようにし、検査や病状に関する不安を感じているようであればできる範囲で話を聞き、不安を解消できるように努めています。

医師が求めている画像をすぐに提供できるように、先回りして準備する

診療放射線技師は、医師の具体的な指示のもとでレントゲンやCT、MRIなどの撮影をすることが仕事です。また、診療放射線技師は検査画像を最初に確認します。画像をよく観察して所見を読み、診断することを「読影」と言いますが、その補助もまかされています。あくまで補助ですので、もし画像で気になることや危険な状態を確認した場合は医師に報告し、判断は医師に委ねます。
撮影したままの画像では、医師が診断をするには見にくい場合もあります。必要な情報は撮影できているのですが「写っているのに、見えない(見えにくい)」という状態です。このような場合は、画像処理を施して明るさやコントラストを適切に調整することで「見えにくかったものを、見えるようにする」ことができます。指示されてからそれらを行うと時間のロスになってしまうため、先回りして画像処理を行い、医師が診断しやすいような配慮を心がけています。
また、装置の特性をよく知っておくことで、難しい撮影をより簡単にすることができることもあります。通常の業務が終わった後に装置の研究をしたり、院外の勉強会などで情報交換をしたりするように心がけています。自身の技術を磨くことはもちろんですが、もち帰った知識をスタッフ間で共有し、部署全体のレベルを上げるようにしています。

#自分らしく活躍できる? 概要
現在、病院で働いている診療放射線技師は男性が多いようです。しかし、近年の診療現場では女性の診療放射線技師のニーズが増えてきているようです。では、女性が働くうえで、診療放射線技師は自分らしく活躍できる職業でしょうか? 現役の診療放射線技師が実際に大学病院で働いていて感じたことを、正直に語ってもらいました。

取材協力

菅谷正範(診療放射線技師)

千葉県出身。高校生の頃、医療系の仕事に興味をもち、得意分野の物理や生物の知識を生かせそうな診療放射線技師を目指し専門学校へ進学。2006年に診療放射線技師の資格を取得し、日本医科大学付属病院に就職。その後、第一種放射線放射線取扱主任者や各種認定資格を取得しながら日々の業務に励んでいる。

関連する仕事の心がけもチェックしよう

診療放射線技師を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT