愛知大学 国際コミュニケーション学部
英語学科、国際教養学科の2学科を設置。異文化を理解する国際人として世界に貢献する人材をめざす!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 127万円 |
---|
愛知大学 国際コミュニケーション学部の募集学科・コース
英語学科
国際教養学科
愛知大学 国際コミュニケーション学部のキャンパスライフShot
- 「グローバルラウンジ」は留学生や外国人教員と自由にコミュニケーションができるオープンスペースです
- 交換留学や海外で現地調査を行うフィールドワークなど、多種多様な留学の機会を設けています
- 英語で行われる授業では、ネイティブレベルの高度な表現力とコミュニケーション力を鍛えます
愛知大学 国際コミュニケーション学部の学部の特長
国際コミュニケーション学部の学ぶ内容
- 英語学科
- 国際共通語である英語について「読む・聞く・書く・話す」力を段階的に伸ばし、総合的な英語運用能力の習得を第一にめざします。また、広い国際的視野を養うため、第2外国語となるドイツ語、フランス語、中国語、韓国・朝鮮語、ロシア語、タイ語の共通教育科目を設置。4年間を通して学修ができます。この他、ネイティブ教員による少人数授業(1クラス15名程度)、留学や海外フィールドワークによる国際経験の重視など、特色ある教育を行っています。2年次からは将来の進路別に、英語運用能力向上をめざす「Language Studiesコース」、グローバル企業や航空・旅行業界での活躍をめざす「Businessコース」、英語教員をめざす「Educationコース」に分かれて、より専門的に学んでいきます。
- 国際教養学科
- 英語をはじめとする諸外国語の学修に重点を置きながら、言葉と文化の両輪で幅広い知識を習得します。また、異文化理解を通して各国の“普通”を知ることで、今まで当たり前のように過ごしてきた日本の文化や日本語についても相対的に見つめ直します。2年次からは、3つのコースと3つの専門理論研究領野を柱として、専門知識の体系的・集中的な習得をめざします。
◎地域・フィールドによる3つのコース
「アメリカ研究コース」「日本・アジア研究コース」「ヨーロッパ研究コース」
◎3つの専門理論研究領野
「グローバルスタディーズ」「カルチュラルスタディーズ」「国際観光学(異文化理解)」
国際コミュニケーション学部の学部のプロフィール
- 学部の特色
- 「英語学科」は、国際共通語“英語”の実践力を高め、英語圏の文化・社会・思想も身につけることで、国際社会でわたり合えるコミュニケーション能力を習得した人材を育成します。
「国際教養学科」では、フィールドワーク等を通して高度な言語能力と多様な異文化理解力を習得。日本文化についての知見も備えた、国際的な場で活躍できる人材を育成します。
国際コミュニケーション学部の学生支援・制度
- 留学制度
- 14カ国・地域、計47大学と提携。1年間または1セメスター(半年)の長期留学(交換留学、認定留学)、春季・夏季休暇を利用する短期語学セミナーなどの留学制度を用意。留学先で修得した単位は、卒業に必要な単位として認定するため、長期留学しても4年間での卒業が可能です。
愛知大学 国際コミュニケーション学部の目指せる仕事
愛知大学 国際コミュニケーション学部の就職率・卒業後の進路
■就職実績(2021年3月卒業生)
アーレスティ、愛知時計電機、青山製作所、オーエスジー、大阪シーリング印刷、杏林製薬、CKD、スズキ、住友電装、中央発條、凸版印刷、日本発条、林テレンプ、フタバ産業、マキタ、あらた、アルフレッサ、岩谷産業、加藤産業、興和、シナネンホールディングス、スズケン、鈴与商事、瀧定名古屋、中北薬品、パナソニックコンシューマーマーケティング、三菱食品、愛知銀行、名古屋銀行、日本銀行、百五銀行、浜松磐田信用金庫、三井住友海上火災保険、トヨタファイナンス、五洋建設、積水ハウス、ソフトバンク、日本電子計算、伊勢湾海運、ケイヒン、東海旅客鉄道(JR東海)、トヨフジ海運、日本貨物鉄道(JR貨物)、日本通運、日本トランスシティ、クラブツーリズム、ジェイアール東海エージェンシー、ジェイアール東海高島屋、JTB、リゾートトラスト、国税専門官、一宮市役所、豊橋市役所、学校法人南山学園、愛知県教育委員会(高等学校・英語)、愛知県教育委員会(中学校・英語)、岐阜県教育委員会(中学校・英語) ほか