スペシャル学校情報


国士舘大学 体育学部 体育学科
- 定員数:
- 220人
スポーツの実践・研究を通して「心・技・体」のバランスのとれた人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 159万9820円 |
---|
国士舘大学 体育学部 体育学科の学科の特長
体育学部 体育学科の学ぶ内容
- 医学、健康科学、人間工学など多角的にスポーツを捉え、指導者・競技者としての専門知識を修得
- スポーツとスポーツ理論を、最新の施設と設備を使って自ら実践し、身体のメカニズムを体得。教員やスポーツ指導者、国際舞台で活躍する競技者を養成する。また、近年、スポーツが体力の維持・向上だけでなく、健康促進の面からも注目されていることから、スポーツ医学や健康科学、人間工学なども修得できる
体育学部 体育学科のカリキュラム
- 中学校・高校の教員を目指す「学校体育コース」と競技者を養成する「アスリートコース」
- 2年次よりコースを選んで学修する。中学校・高校の教員を目指す「学校体育コース」では、「体育史」「教職特別講座」「教職インターンシップ」などの専修教育科目を学ぶ。また、世界レベルの競技者を養成する「アスリートコース」では、「アスリート実習」「スポーツ医学」「運動処方論」などの専修教育科目を学ぶ
- 一流トレーナーを育成「スポーツトレーナーコース」
- スポーツクラブやスイミングクラブ等に出向き、体力測定・運動指導者等の補助、トレーニング機器の使用方法管理、受付業務などを体験している
体育学部 体育学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
自分と向き合い、たくさんの選択肢から将来をじっくり考えたい。
体育学部なので運動が好きという学生は多いです。何かの競技に秀でた選手もたくさんいます。しかし大学に入ると世界が広がります。選手として活躍する道だけでなく、たくさんの知識を吸収できる環境だと思います。
体育学部 体育学科の卒業後
- 教員や警察・消防のほか多分野で活躍
- 指導者・競技者ともに優秀な体育人を輩出。中学校・高校の体育教員や警察・消防等で公務員として活躍する卒業生が多いことも特徴。また、生涯スポーツの普及に伴って、企業や自治体で健康指導などに携わる社会体育関連の指導者や健康運動実践指導者、レクリエーション・インストラクターの資格取得の道も広がる
体育学部 体育学科の資格
- 教員や警察・消防のほか多分野で活躍
- 中学校・高校の教員免許状(保健体育)が取得できるほか、健康運動実践指導者や健康運動指導士の受験資格が得られる。また、「スポーツトレーナーコース」では、卒業と同時に認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)とNSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)の受験資格が得られる
体育学部 体育学科のスペシャル情報
-
point 国士舘未来予測2050
SURVIVE or not キミは2050年の未来を生き抜くことができるのか? その答えは…?
遠いようで近い2050年の未来。キミたちが活躍する未来は、いったいどのような世の中になっているんだろう?一緒にみてみよう。
国士舘大学 体育学部 体育学科の学べる学問
国士舘大学 体育学部 体育学科の目指せる仕事
国士舘大学 体育学部 体育学科の資格
体育学部 体育学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国>
体育学部 体育学科の受験資格が得られる資格
- 健康運動実践指導者 、
- 健康運動指導士 、
- 認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト【CSCS】 、
- NSCA認定パーソナルトレーナー【NSCA-CPT】
体育学部 体育学科の目標とする資格
- レクリエーション・インストラクター 、
- 公認スポーツ指導者 (※ 共通科目I+II+III免除・水泳コーチ(専門科目免除))
※日本スポーツ協会公認
国士舘大学 体育学部 体育学科の就職率・卒業後の進路
体育学部 体育学科の就職率/内定率 96.3 %
( 就職決定者数211名 )
体育学部 体育学科の主な就職先/内定先
- 長野県公立高等学校、新潟県公立小学校、埼玉県公立小学校、埼玉県公立中学校、埼玉県消防、神奈川県消防、東京都消防、東京都警察(警視庁)、エン・ジャパン(株)、住友不動産建物サービス(株)、大東建託(株)、(株)NTTドコモ、横浜トヨペット(株)、スターバックスコーヒージャパン(株)、リコージャパン(株)
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
主な就職先/内定先は体育学部全体の実績
国士舘大学 体育学部 体育学科の入試・出願
国士舘大学 体育学部 体育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
TEL 03-5481-3211(入試部)
ad1@kokushikan.ac.jp