大正大学 文学部 日本文学科
- 定員数:
- 70人
「言語」と「文学」の2つの分野から日本の文化を探究。日本語・日本文学を深く理解し、自らの表現手法として活用する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(参考) 131万2500円 |
---|
大正大学 文学部 日本文学科の学科の特長
文学部 日本文学科の学ぶ内容
- 「言語」と「文学」の2つの分野から「日本」を探る
- 「言語領域」では、古代から現代までの日本語の歴史をたどりつつ、日本語の基礎知識など社会に出てから役立つ技能も習得する。「文学領域」では、古典から現代文学、さらに同時代を生きる現代作家の作品までを幅広く学び、各時代の流行・生活・考え方を理解し、新たな文化として発信できる力までを養っていく。
- 「言語」としての日本語を通した、総合的なコミュニケーション能力を習得
- 言語としての日本語の成り立ちや仕組みを理解することで、その知識を活用しながら自分の思いやイメージを豊かに表現できる力を身につける。日常のコミュニケーションにおいても、単に空気を読むのではなく、相手の意図を正しく読み取り、論理的に考えをまとめ、的確に意見を述べられる力を身につける。
- 基礎教養としての日本文学、日本語学を学び、息づくスピリットを体感する
- 各時代の人々の考え方や流行した思想、文学的特徴、文字表記や語彙の変遷など、日本語を分析し日本文学を読解するための土台となる基礎を学ぶ。また、古典から近現代の作品を読み解くことで、日本人に息づく自然を愛でる心や繊細な感性を感じとる。
文学部 日本文学科の授業
- 日本語表記は世界一ユニーク!?
- 日本語の文字・表記はとても複雑。例えば、「わたし・ワタシ・私・watashi」のように表記を使い分けたり、「わたくし・わたし・あたし・あたい・あっち・あっし・うち・ぼく・われ・わし・自分・手前・小生・当方・我輩・本官・拙者」など、一人称も実に多彩。本学科では、こうした日本語の面白さについても深く学ぶ。
文学部 日本文学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
高校の国語教諭を目指して。「国語」の面白さを生徒たちに伝えたい!
日本語学と日本文学の両方を学べるからです。幼い頃から読書好きなことや、受験勉強の中で日本語学にも関心を持ち始めた私にとって、とても魅力的でした。日本語学で学んだ知識が日本文学で活き、学習の相乗効果も感じます。
文学部 日本文学科の卒業後
- 官庁からクリエイティブまで、「コミュニケーション能力」を活かした活躍が期待される
- 本学科での学習により習得する、資料を解読し考えをまとめる力、新しい考えを発信する力、文章表現力は、社会のあらゆる分野で必要とされる「コミュニケーション能力」である。卒業後は、国語教員(中学・高校)、日本語教師、公務員、図書館等の公的施設職員、ライター・クリエイターなどの職業領域での活躍が期待される。
文学部 日本文学科の資格
- 国語教員、日本語教員を目指す
- 教職課程の所定の科目を履修することで、中学校・高校の国語の教員免許を取得することができる。また、日本語教員養成講座を受講することで、外国人に日本語や日本文化を指導する日本語教員の資格も取得可能。
大正大学 文学部 日本文学科の学べる学問
大正大学 文学部 日本文学科の目指せる仕事
大正大学 文学部 日本文学科の資格
文学部 日本文学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
日本語教員(養成講座修了証)※本学独自
社会教化者(養成講座修了証)※本学独自
大正大学 文学部 日本文学科の就職率・卒業後の進路
文学部 日本文学科の主な就職先/内定先
- (株)アルビオン、東洋濾紙(株)(ADVANTECグループ)、会津商工信用組合、青木信用金庫、東京シティ信用金庫、日本賃貸保証(株)、袖ケ浦市立平川中学校、千葉県立関宿高等学校、学校法人 盛岡大学 盛岡大学付属高等学校、学校法人山村学園 山村国際高等学校
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
(学科全体)
大正大学 文学部 日本文学科の入試・出願
大正大学 文学部 日本文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
TEL03-3918-7311(代表)