同朋大学 社会福祉学部
- 定員数:
- 180人
福祉分野から心理学まで幅広い知識と技術を身につけ、福祉や幼児教育のプロフェッショナルをめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 123万円 (入学金含む) |
---|
同朋大学 社会福祉学部の募集学科・コース
社会福祉学科
心理学専攻
※2024年4月設置
心理面から福祉の世界を支える専門家をめざす。
人と人を福祉でつなげるソーシャルワーカーをめざす。
ケアリーダーとなるプロフェッショナルをめざす。
心の病にかかった人の「暮らし」を支えるソーシャルワーカーをめざす。
「福祉とは何か」を伝え、育てる喜びを大切にする教師をめざす。
福祉の視点をもって行政や経済を学び、公務員や一般企業などでの活躍をめざす
教育の場で子どもの成長を見守る幼稚園教諭・保育士をめざす。
専門家として子どもと家族を支えるパートナーをめざす。
同朋大学 社会福祉学部のキャンパスライフShot
- 教員による担任制の習熟度別対策講座、専門業者の資料を用いた自宅学習によって、国家試験合格をめざします。(社会福祉専攻)
- 同じ学校法人内の同朋幼稚園や他の幼稚園・保育所(保育園)にて、乳幼児教育・保育についての実習を行います。(子ども学専攻)
- 中村区、あま市など地域の施設、保育所(保育園)と連携し、ボランティア活動などを行っています。(子ども学専攻)
同朋大学 社会福祉学部の学部の特長
社会福祉学部の学ぶ内容
- 社会福祉専攻 社会福祉コース/人と人を福祉でつなげるソーシャルワーカーをめざす
- 社会福祉士の国家試験受験資格を取得できるコースです。ソーシャルワーカーとしての知識と技術を身につけ、人々が安心して暮らすための支援ができる社会福祉士をめざします。
- 社会福祉専攻 介護福祉コース/多様化する福祉現場で必要とされるケアリーダーを養成
- 福祉の現場の多様化によりケアの専門家を求める声が大きくなり、介護福祉士が注目を浴びています。介護福祉コースでは、人間理解を重視した教育に力を入れ、ケアの中心となる介護福祉士養成を行っています。介護福祉士(国)取得はもちろん、社会福祉士(国)など関連資格の同時取得もめざします。
- 社会福祉専攻 精神保健福祉コース/福祉と医療・保健を結びつける知識を学び、精神保健福祉士へ
- 精神保健福祉コースでは、福祉と医療、保健の連携に必要な専門知識を身につけて精神保健福祉士や社会福祉士をめざします。心の病や障がいで日常生活に困難をかかえる人々が、毎日を活き活きと過ごすために必要な支援のあり方を考え、共に学んでいきます。
- 社会福祉専攻 福祉教育コース/本当の福祉とは何かを考え、「生きる意味」を追究する
- 特別支援学校の教諭をめざすだけでなく、高等学校福祉科の教諭をめざすこともできます。人々の幸せに貢献できる福祉の実現をめざし、福祉の精神と知識を専門的な視点から学習。福祉現場のリーダーにふさわしい思考力を身につけ、分野を超えた広い視野で「生きる意味」を追究し、指導・教育の立場で活躍できるエキスパートを育成しています。
- 社会福祉専攻 心理学コース/心理学だけでなく福祉的アプローチも身につけた人の心のプロへ
- 心理学の基礎と応用、カウンセリングの理論と技術を身につけた公認心理師の国家試験受験資格をめざす心理学コース。心理面支援の役割は福祉分野でも拡大を続けており、心理学の専門家としての知識と技術をベースに、子どもから高齢者、障がい者・障がい児や家族に対しての福祉的アプローチを学ぶことで、社会福祉(ソーシャルワーク)、福祉教育、ヒューマンケア(介護技術)、精神保健福祉(精神保健学やリハビリテーション)などを組み合わせた多彩な将来像を描くことができます。
- 社会福祉専攻 経済行政コース/公務員や企業、NPOなどで幅広く活用できる知識と実践力を習得
- 現代の少子高齢社会では、公務員や一般企業、NPOなどで働く際にも経済や法律だけでなく福祉や心理の知識が必要とされています。本コースでは、「行政職」「社会福祉職」「心理職」「警察官」「消防官」などの公務員、あるいは福祉分野へ参入する一般企業、NPOなどで幅広く活用できる専門的知識や実践力を養います。
- 子ども学専攻 幼児教育コース/広い視野と専門性を身につけ、幼稚園教諭と保育士をめざす
- 子どもの成長には自発的な育ちがなにより大切。その基本精神に基づきながら、幼児教育に必要な広い視野と専門性を修得。幼稚園の創始者フレーベルなどの幼児教育に関する基本理念を学ぶほか、現場で必要とされる指導技術や教材について研究し、絵本の読み聞かせ、紙芝居の演じ方など、保育教材を使いこなすための経験を積みます。また、音楽をはじめとする幼児文化に多く接することで、幼児の豊かな心を育む方法も修得。幼稚園教諭1種免許(国)と保育士資格(国)のダブル取得をめざすことができます。
- 子ども学専攻 子ども福祉コース/子どもや家族にやさしい保育士、社会福祉士、児童福祉司を育成
- 子どもと家族を取り巻く環境には、児童虐待やいじめなど、多くの問題があります。子ども福祉コースでは、実践的な履修を通して子育てをサポートできる「子どもと家族のパートナー」を育成。保育士(国)のほか、社会福祉士(国)、児童福祉司をめざす道もあります。
社会福祉学部の資格
- 対策講座や模擬試験で国家試験合格をめざす! キャリア支援センターのバックアップも充実
- 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の国家試験合格をめざし、4年次の5月に国家試験対策講座の説明会を開催。5月~1月にかけては継続的な国家試験対策講座(有料)や模擬試験を通して、合格へ向けて着実に実力をつけていきます。また、キャリア支援センターにも各種試験のテキストや過去問などを揃え、マンツーマンでフォロー体制を整えています。
- 取得できる資格
- 社会福祉専攻/中学校教諭1種免許状[社会]*、高等学校教諭1種免許状[福祉・公民]*、特別支援学校教諭1種免許状*(※中学1種または高校1種の同時取得要)、傾聴士(本学独自)ほか
子ども学専攻/保育士*、幼稚園教諭1種免許状*、保育心理士(2種)、傾聴士(本学独自)ほか
※「*」印は、すべて国家資格
- 受験資格が得られるもの
- 社会福祉専攻/介護福祉士*、精神保健福祉士*、社会福祉士*、公認心理師(大学院修了、もしくは実務経験2年)*
子ども学専攻/社会福祉士*
※「*」印は、すべて国家資格
同朋大学 社会福祉学部の就職率・卒業後の進路
■就職率/98.1%(就職者数181名)
■主な就職先/(福)愛知県厚生事業団、長野医療生活協同組合(長野中央病院)、NPO法人ライフパートナー、(社医)愛生会総合上飯田第一病院、(社医)名古屋記念財団 新生会第一病院、(特医)楠会 楠メンタルホスピタル、(株)名鉄ライフサポート、愛知県庁 東三河福祉相談センター児童育成課、愛知県警察本部、石川県警察本部、蒲郡市役所(保育職)、瀬戸市役所(保育職)、(学)尾張学園 豊田大谷高等学校、(学)みえ大橋学園 大橋学園高等学校、(学)誠心学園浜松開誠館中学校、名古屋市立西養護学校、岐阜県立東濃特別支援学校、瀬戸市立瀬戸特別支援学校 光陵校舎 ほか
※2022年3月卒業生実績(学校全体)