• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 武蔵大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人文学部
  • ヨーロッパ文化学科

私立大学/東京

ムサシダイガク

武蔵大学 人文学部 ヨーロッパ文化学科

定員数:
95人

文化研究と外国語学習の二本柱でヨーロッパ文化を総合的に学ぶ

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 文芸学

    作品や作家を研究したり。自らの創作能力を磨く

    文学を芸術の一分野、言語芸術としてとらえ、小説、詩、評論などの作品を通して考察し、自ら創作していく学問。

  • 哲学・宗教学

    人間のあり方、心のよりどころについて理論的に研究する

    哲学は、「人間とは?」「社会とは?」という問いを追求するために、研究分析を通じて、人生・世界・事物の根本原理など、人間の真実を究めていく学問。宗教学は人間と人間社会を全体としてとらえるために、宗教の教義や背景となる歴史・文化等を調査しながら研究する。

目指せる仕事
  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 国連スタッフ

    国際平和と安全維持のために活動する

    国際機関は、多数の国家が共通の目的を実現するために設立された組織で、その中心となるのが世界193ヵ国(平成26年〈2014年〉1月末現在)が加盟する国際連合(UN)です。国連は、6つの主要機関から成る国連(UN)と下部機関(国連児童基金(UNICEF)や国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)など)に分かれており、さらに専門的あるいは国際的な課題に取り組む多くの機関があります。国連スタッフとは、国連・国連機関(下部機関、専門機関)に勤務し、ニューヨークやジュネーヴなどにある本部や、フィールドと呼ばれる世界各地の事務所で活躍する人々のことです。国連・国連機関の職員は全世界に約8万3000人(国連職員だけに限ると、約4万4000人)で、平和と安全、経済社会開発、人権、人道、国際法などの分野で働いています。国連スタッフの職種には大きく分けて専門職と一般職がありますが、一般職職員の採用基準や待遇は雇用する国連機関によって異なるため、ここでは取り扱いません。

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • 青年海外協力隊員

    開発途上国に赴いて現地の開発事業に協力する日本人ボランティア

    アジア、アフリカなどの開発途上国に派遣され、現地でコミュニティー開発、防災・災害対策、上下水道の整備、森林保全、スポーツ指導などさまざまな事業に協力するボランティア。独立行政法人 国際協力機構(JICA)が募集しており、対象は20~39歳の日本人。派遣される期間は原則として2年間。往復旅費、現地生活費、住居費などは支給されるが報酬はない。募集職種によっては、大卒以上の学歴や実務経験、該当分野の専門知識・技術が問われる。青年海外協力隊への参加を足掛かりに、NGOや国際機関での国際協力活動に進む人も多い。

  • 留学コーディネーター

    留学を考えている人に、本人の希望に合った留学プランを提案し、サポートする

    留学を希望する高校生・大学生・社会人に対して、その人の目標に合わせた留学プランを提案する専門家。留学先の学校選びに関するアドバイス、入学手続きのサポート、航空券や滞在先の手配、海外の学校のシステム・教育内容や現地での生活に関する情報提供なども行う。一人ひとり留学の目的は異なるので、相手の話をしっかりと聞いて適切なアドバイスをすることが大切。自分自身の留学経験、現地とやりとりするための語学力などが求められる。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2024年度納入金 138万9100円  (※委託徴収諸会費29,100円を含む)

武蔵大学 人文学部 ヨーロッパ文化学科の学科の特長

人文学部 ヨーロッパ文化学科の学ぶ内容

ヨーロッパ地域の文学、歴史、思想、芸術、生活文化などを包括的に学ぶ
フランスやドイツを中心に、広くヨーロッパ世界の文化や現象について、社会環境や多文化共生、ジェンダー論といった現代的な問題系も視野に入れて学びます。語学の学習はもちろん、文学・歴史・思想・芸術・生活文化など多彩な授業を通じて、国際人となる素養を磨きます。
「ヨーロッパ」に学びの重点を置く、全国的にも数少ない学科
ドイツとフランスを軸に、ヨーロッパ全体を視野に入れたカリキュラムを用意。幅広い興味に応える講義や、少人数で学ぶゼミで理解を深めていきます。言語と文学、芸術と生活、歴史と思想、環境と社会といった研究領域を設定し、素朴な興味を学びの原動力に、さまざまなヨーロッパを発見します。

人文学部 ヨーロッパ文化学科のカリキュラム

4年間のゼミステップ
1年次はヨーロッパ文化基礎ゼミを履修し、研究・発表を通じて大学で学ぶ基礎を身につけ、2年次からは各コースに分かれます。どのコースに所属しても本学科のすべての講義・ゼミナール科目を履修できます。4年次は卒業論文に挑みます。

人文学部 ヨーロッパ文化学科のゼミ

【PickUp】グローバル化をキーワードに ヨーロッパの歴史を考える
今日の世界が、なぜこのようになっているのだろうと思うことはありませんか。このゼミではそうした疑問から出発し、歴史的背景を探りながら思考を深めます。焦点はグローバル化の進むヨーロッパ近現代史です。動的な歴史をとらえることで、社会の問題に複眼的にアプローチします。

人文学部 ヨーロッパ文化学科の卒業後

ヨーロッパ地域の知識を深め、国際社会で活躍する
ヨーロッパの歴史と現代の文化、政治、社会状況などに関する知識を深め語学力とメディアリテラシーを身につけることで、出版や教育、アート、メディアなどの多彩な領域において国際社会で活躍できる人材の育成を目指します。

人文学部 ヨーロッパ文化学科の留学

習得した知識と語学力を磨きながら、ヨーロッパ留学で文化に直接ふれる【全学部共通】
英語圏への留学はもちろんのこと、ドイツのマルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク、フランスのリヨン第三大学、パリ・シテ大学などヨーロッパ圏にも協定校があります。留学先の大学で修得した単位は卒業単位として認定され、条件が整えば4年間で卒業が可能。また、「留学準備講座」を設け、留学をサポートします。

武蔵大学 人文学部 ヨーロッパ文化学科の学べる学問

武蔵大学 人文学部 ヨーロッパ文化学科の目指せる仕事

武蔵大学 人文学部 ヨーロッパ文化学科の資格 

人文学部 ヨーロッパ文化学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 学芸員<国>

日本語教員

人文学部 ヨーロッパ文化学科の目標とする資格

    • 実用フランス語技能検定試験 、
    • ドイツ語技能検定試験 、
    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
    • TOEFL iBT(R)テスト 、
    • 実用英語技能検定(英検(R)) (2級) 、
    • IELTS(アイエルツ)

武蔵大学 人文学部 ヨーロッパ文化学科の就職率・卒業後の進路 

人文学部 ヨーロッパ文化学科の主な就職先/内定先

    アマゾンジャパン、ファーストリテイリング、NECネクサソリューションズ、オービックビジネスコンサルタント、キンドリルジャパン、日本オラクル、ソフトバンク、アクセンチュア、東京都公立高校教員、経済産業省、埼玉県庁、警視庁 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

人文学部全体

武蔵大学 人文学部 ヨーロッパ文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1
TEL/03-5984-3715(アドミッションセンター)

所在地 アクセス 地図
江古田キャンパス : 東京都練馬区豊玉上1-26-1 西武池袋線「江古田」駅南口を出て徒歩 6分
西武有楽町線「新桜台」駅2番出口を出て徒歩 5分
都営大江戸線「新江古田」駅A2出口を出て徒歩 7分
JR「中野」駅から関東バス 30分。 「江古田駅」下車 徒歩 5分
JR「目白」駅から都営バス 20分。 「武蔵大学前」下車 徒歩 0分

地図


武蔵大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT