- ビジュアルデザイン科
- | クリエイティブアート科
- | グラフィックデザイン科
- | イラストレーション科
- | マンガ科
- | アニメーション科
- | 空間ディスプレイデザイン科
- | ファッションアクセサリー科
東京デザイン専門学校 インテリアデザイン科
- 定員数:
- 60人
2年制で住・商空間~家具・雑貨まで幅広く学び、プロ資格の取得を目指す。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 128万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京デザイン専門学校 インテリアデザイン科の学科の特長
インテリアデザイン科の学ぶ内容
- 2年制でインテリアと住空間をバランスよく学ぶ
- インテリアデザインとは、人々が快適に暮らせる空間をデザインすること。イスやテーブルなど家具をデザインすることに留まらず、屋内の環境を形づくるものすべてがその領域です。TDAでは空間そのものの形をデザインする「設計」と、設計された空間を目的に沿って演出する「コーディネート」を2年制で学びます
インテリアデザイン科のカリキュラム
- 1年次3学期に「インテリア」か「住宅設計」かの専攻を選択
- スケッチや製図、模型作りを通して基礎を習得しながら自分の興味や進路を見極め、1年次3学期には「インテリアデザイン・コーディネート専攻」、「住宅設計専攻」のどちらかを選択します。両専攻とも産学協同活動やコンペにも参加し、デザイン力に加えて実践力やプレゼンテーション力も身につけます。
インテリアデザイン科の授業
- 必要な専門知識・技術を網羅。資格にも直結したカリキュラムで就職にも断然有利
- 素材、製図、パース、プレゼンテーション、法規、設備、工法など、必要なことは全て学びます。基本を重視したカリキュラムは初心者でも安心です。また、本校にはBIMなどの先端スキルをいち早く取り入れたカリキュラムがあり、かつインテリアコーディネーターや二級建築士<国>などの資格にも直結しており、就職にも有利です
インテリアデザイン科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
インテリアと住宅設計をバランスよく学び、それぞれの専攻で資格取得や就職につなげる
初歩から段階を追って学びながら自分の興味を見極め、1年生の3学期にインテリアか住宅設計かの専攻を選びます。1年次には、手書きのパースを描く「デッサン・スケッチ」、リアリティーのある空間を提案するためのプレゼンテーションを学ぶ「デザイン演習」、仕事で必要不可欠な「CAD」その他、「…
インテリアデザイン科の学生
-
point キャンパスライフレポート
日々新しい刺激が得られるデザインの街、原宿でインテリアを勉強中!
『エクスタ』(エクステンションスタディ)という授業が新しく始まり、授業の復習や課題を進められることが一番のポイントです!学校選びは学校のホームページやパンフレットを見たことがきっかけになりました。
-
point キャンパスライフレポート
デザインのことをとことん考え、目の前の課題に全力で取り組む!
オープンキャンパスで講義について話を聞いて、デザインの基礎を頑張れば誰でもわかるように教えてもらえることに魅力を感じました。普段は柔らかい空気ですが、集中したい時は集中できる環境があります!
インテリアデザイン科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
設計に向いているという先生の一言から現在の仕事に。難しさとやりがいを感じています
いま担当しているのは、集合住宅やオフィスビル、一戸建てなどの改修工事。外壁や内装の色・素材を提案したり、クライアントの要望に沿った空間設計をするのがおもな仕事です。改修工事は新築と違い、元の物件によって対応が変わるのが難しいところ。中には建築図面と現地の状態が食い違っているなど、…
-
point 先輩の仕事紹介
モノづくりができる今の仕事は最高!学生時代の2年間は創造性が身についた貴重な時間
現在の職場である井手木工は、一点ものの家具の工房。僕はここで、家具づくりの修行をしているところです。小学生の頃から図工が好きだった自分にぴったりの職場だと思っています。休日は、社長に工房を使わせていただいて、友人の結婚祝いなどに贈る家具をつくっているんですが、「カッコイイ」って言…
インテリアデザイン科の卒業後
- インテリアデザイナー・コーディネーター、設計士として活躍
- インテリアデザイン科の強みは毎年良好な就職実績。ハウジングメーカー、建築・設計事務所、商業施設、インテリア流通業、家具・照明器具メーカーなどでのコーディネートワーク、設計、製作、施工管理、販売などが主な進路です。また、商品開発や家具設計、インテリア雑貨のデザイン・制作なども目指せます
インテリアデザイン科のクチコミ
- 「インテリアコーディネーター」や「二級建築士<国>」などの資格取得をサポート
- 就職・転職の際に有利になる「インテリアコーディネーター」の資格。合格対策講座(有料)で資格取得をサポートします。また、住宅設計専攻では、4年制大学の建築系卒業生より2年早く、卒業と同時に二級建築士<国>の受験資格が得られます。資格予備校とタイアップした合格対策講座(有料)で合格をサポートします
インテリアデザイン科の施設・設備
- デザインの最先端・原宿がキャンパス
- TDAの大きな強みは「原宿」を舞台にデザイン活動ができること。PC教室、デッサン室、購買、ギャラリー、イベントホールなどの施設を備える1号館のほか、徒歩数分に位置する2号館から6号館には図書室、製図室、木工作品づくりの専用工房など制作活動を支える設備や、学校生活を支える学生サービスセンターがあります。
東京デザイン専門学校 インテリアデザイン科のオープンキャンパスに行こう
インテリアデザイン科のOCストーリーズ
インテリアデザイン科のイベント
東京デザイン専門学校 インテリアデザイン科の募集コース・専攻一覧
-
インテリアデザイン・コーディネート専攻
-
住宅設計専攻
東京デザイン専門学校 インテリアデザイン科の学べる学問
東京デザイン専門学校 インテリアデザイン科の目指せる仕事
東京デザイン専門学校 インテリアデザイン科の資格
インテリアデザイン科の受験資格が得られる資格
- 二級建築士<国>
インテリアデザイン科の目標とする資格
- インテリアコーディネーター 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 色彩検定(R) 、
- 商業施設士
東京デザイン専門学校 インテリアデザイン科の就職率・卒業後の進路
インテリアデザイン科の主な就職先/内定先
- (株)井出木工、イトーピアホーム(株)、(株)エコハウス、(有)オーツ―ファニチャー、(株)シマスタジオ、一建設(株)、(株)Panoma、(株)マチスデザイン、(株)モーリコーポレーション
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
インテリアコーディネーター、デザイナー、建築士、家具デザイナーなどとしての活躍が期待されます。
東京デザイン専門学校 インテリアデザイン科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷3-62-8
フリーダイヤル 0120-339-929
t-design@tda.ac.jp