大和大学 政治経済学部
- 定員数:
- 180人 (2023年4月定員増)
政治、政策、経済、経営を一体で学び、政治経済の第一線で活躍するプロフェッショナルになる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 117万円 (入学金を含む) |
---|
大和大学 政治経済学部の募集学科・コース
大和大学 政治経済学部のキャンパスライフShot
- 政治家、国内有数企業のトップによる、実社会の動きに即したダイナミックな講義を展開。
- 希望者は松下政経塾や国会見学にも参加。
- 1年次から体験的なプログラムを多数用意。
大和大学 政治経済学部の学部の特長
政治経済学部の学ぶ内容
- 政治・政策学科
- 政治・政策学科では、国や地域社会が抱える諸問題と政治の結びつきを学び、自ら問題発見・提起・解決に導く洞察力・発想力や実行力を養います。また、3年次からは「政治コース」「政策コース」のいずれかのコースを選択し、さらに専門的な学びを深めます。
- 経済経営学科
- 経済経営学科では、国際的な視野を養い、経済・経営のプロフェッショナルとしてビジネスの分野で日本から世界へ貢献できる人材の育成を目標に掲げています。3年次からはコース制により学びを細分化。「経済・経済分析コース」「国際経済コース」「経営戦略コース」「起業・事業承継コース」「金融・会計コース」の5つのコースに分かれます。
政治経済学部の授業
- 日本を代表する企業による実学講座
- 日本・関西を代表する企業のトップや事業家・税理士や公認会計士、公務員、市議会議員など、政治経済の現場で活躍する人々を講師に招き、毎週1回の実学講座を行います。 協力企業:アサヒビール、大阪ガス、大林組、川崎重工、関西電力、近鉄、サントリー、積水ハウス、ダイキン、ダイハツ、大和ハウス、竹中工務店、東京海上日動火災、NTT西日本、JR西日本、阪急電鉄、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、讀賣テレビ、読売新聞 など
- 特任教授によるリレー講義
- 現役国会議員、官僚トップを極めたキャリアなど、政治・経済の第一線で活躍する特任教授陣による特別講義を、月1回のリレー形式で展開します。政官財界との強い結びつきを誇る本学ならではの取り組みです。
- 合宿研修
- パナソニックの創業者・松下幸之助氏によって設立された、未来のリーダーを育成する公益財団法人である松下政経塾にて、希望者は1年次に合宿研修を実施。学部生としては日本初となる試みです。
- 有名予備校×特別講座
- 有名予備校とコラボレーションし、公務員や難関資格取得、英語力アップのための特別講座を学内で実施。格安の授業料で受講できます。
政治経済学部の学部のプロフィール
- 政治経済学部
- 『政治』と『経済』は、互いに独立した分野として捉えられがちですが、実際は複雑にリンクしあっており、経済発展のあらゆる施策は政治で決定されます。まさに、経済・経営・政策を学ぶ上で、政治を抜きにして考えることはできません。そこで、大和大学政治経済学部では、政治・経済一体の幅広い授業内容、実践・実学主義の教育を展開することで、『政治』『経済』両分野を広く見渡す視点をもった人材を育てます。
大和大学 政治経済学部の入試・出願
大和大学 政治経済学部の就職率・卒業後の進路
政治行政学科(※2022年4月より「政治・政策学科」に名称変更)では、2020年度公務員採用試験において3人に1人が試験に合格(2021年3月卒業生実績、学科卒業生42名、合格者14名)。経済学部では、就職決定者の約半数の学生が東証1部上場企業への就職を決めるなど、抜群の就職実績を誇ります。
■主な就職先(2021年3月卒業実績)
JR西日本、阪急電鉄、阪急阪神ホールディングス、日本生命、明治安田生命、第一生命、関西電力グループ、日本郵便、良品計画、ANA関西国際空港、エディオン、イズミヤ、京都中央信用金庫、リッツカールトンホテル、アルソック、コーセー、ブリヂストン、日立ソリューションズ、ファミリーマート、セブン-イレブン・ジャパン、一条工務店、日本交通、九電工、兵庫県、奈良県、大阪市、神戸市、高槻市、京都市、大津市、彦根市、大阪府警、滋賀県警など