分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
70件ヒット
1~20件表示
私立大学/埼玉
聖学院大学の学びは一人ひとり、かけがえのない存在であるというキリスト教の精神を基本にしています。少人数教育(30人以下クラス70%以上)の中、個性にあった学び方ができ、最大限の可能性を引き出す環境です。
私立大学/東京
保健学部健康福祉学科で精神保健福祉士課程を2022年4月設置構想中です。総合政策学部と外国語学部ではデータ情報科目を配置しデジタル化に対応していきます。※内容は変更になる場合があります。
私立大学/東京・埼玉
明治8年の創立以来、専門性と豊かな教養を持った自律し、自立した女性を育成。社会貢献プロジェクトや企業との商品開発、インターンシップや海外研修など、実践を通して成長できるチャンスが沢山あります。
私立大学/東京
【文学部】と【国際政治経済学部】の2学部を設置。140余年の伝統に基づく研究と少人数制による目の行き届く指導で、充実の学生生活が送れます。学生のキャリア育成支援には、全学体制で取り組んでいます。
私立大学/茨城
ディスカッション型の授業を重視し、社会に適応するためのコミュニケーション力を養い、各学部・学科で開講する専門科目やゼミナールを通して、実践的な応用能力を養成します。
私立大学/東京・埼玉
社会の変化に伴い、大学教育も変革が必要とされます。本学では建学の精神を大切に守りつつ常に新しい教育を展開。文部科学省のスーパーグローバル大学創成支援にも採択され、国際社会で通用する人間力を育成します。
私立大学/埼玉
法学部では、自分の将来にあわせて選べる『法律コース』と『政経コース』の2つの専門コースを用意。担当教員による個別指導で法学的素養を身につけ、様々な分野で社会に貢献できる人材を育成します。
私立大学/千葉
創立以来、社会で役立つ実学を学問の中心に据えています。座学に加え「やってみる、という学び方。」を推進していることが特長です。経験と理論・知識の両輪で人を育て企業が求める力を身につけた人材を輩出します。
私立大学/東京
国士舘大学は7学部(政経、体育、理工、法、文、21世紀アジア、経営)を持つ総合大学です。世田谷・町田・多摩の各キャンパスに、研究・教育活動を行うための施設が充実。快適な環境で、社会で役立つ学びができます。
私立大学/埼玉・東京
本学は5学部8学科からなる総合大学。建学の精神「学問による人間形成」のもと、優秀な人材を育成してきました。現在は地域連携と国際教育を通して、社会で活躍できる人材を育成しています。
私立大学/東京・千葉・静岡
医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部から成る健康総合大学。「教育」「研究」「実践・診療」3つの柱で国際貢献を推進。 ※医療科学部 2022年4月設置予定 構想中
私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
創立130年目を迎えた日本大学は、多彩な学問領域に対応する国内最大級の総合大学として、約120万人の卒業生を輩出。そのネットワークは日大人の絆として大きな力となり、夢を実現する皆さんを応援します。
私立大学/神奈川
横浜バプテスト神学校を源流として「国際都市・横浜」の地に生まれて137年。地域、企業、自治体と連携しながら、世代、肩書き、性別、国籍、人種などあらゆる境界を越えてチャレンジする環境が「ここ」にあります。
私立大学/東京
学生の個性と学習の自由を尊重しており、「少人数教育」や「授業の大幅な選択の自由」は、創立以来続く本学の特色です。学生の自主性を重んじ、「教員と学生の距離が近い」アットホームな校風も魅力です。
私立大学/千葉
学生の関心や興味に合わせたコース編成、学生の自主性を尊重したカリキュラム、授業評価による授業の活性化、前期・後期に分けたセメスター制の導入など、各学生の個性を引き出し育むことを目的にしています。
私立大学/東京
社会の課題解決に繋がる「実践知」を創出する法政大学。文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」の採択を受け、日本発のサステイナブル教育の確立と発信を目指し、全学が一体となりグローバル化を推進します。
私立大学/東京・神奈川
90年を超える専門的実践教育により最先端の工学技術や人工知能(AI)、幼児教育、都市環境、原子力安全、医用工学など特色ある7学部17学科を擁する大学です。
私立大学/埼玉
駿河台大学の建学の精神は「愛情教育」。一人ひとりの学生をありのままにみつめ、一人ひとりの夢とその歩みを支援します。グローバル化の著しい現代社会における地域社会の中核的役割を担う幅広い人材を育成します。
私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
来たるべき社会の変化に対応し、全学的な改組改編に取り組んでいます。日本をまるごと学びのフィールドとするためにキャンパス構成を見直し、全国5キャンパス23学部体制で学生の教育・研究活動の充実を図ります。
総合政策学とは
学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する
複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。
総合政策学の学び方
-講義
社会科学系の学問を中心に学び、自然科学や工学に関する社会問題を理解できる知識も身につける。
-調査・統計・分析
アンケート調査、社会統計や経済統計などを分析したりすることで、社会の課題を探り当て、解決方法について考える。
-フィールドワーク
社会問題が起こっている現場に出かけて調査したり、地元住民と共同で、地域の課題に取り組むなどする。
総合政策学 学びのフィールド
総合政策の基礎となる<基礎研究分野>と、具体的な社会問題に沿った<専門研究分野>がある。
<基礎研究分野>
●政治・政策学
世界各国の政治制度や政治思想の歴史、現代の政治課題などについて学ぶ。
●経済学
富の分配やお金の流れやモノの流れ、景気変動など経済の仕組みと、統計学など経済活動を分析するための研究手法を学ぶ。
●経営学
組織、生産、販売、人事、財務など企業経営に関わる事柄について、理論と実例から学ぶ。
●情報学
今日の社会問題を分析するための情報の収集法や分析法について学んだり、そのためのツールとして欠かせないコンピュータを使いこなす手法を学ぶ。
<専門研究分野>
●環境問題
地球環境問題から地域のゴミ処理問題まで、環境改善に向けての具体的手法を、政策面から提案するための調査・研究を行う。
●都市問題
交通渋滞、ヒートアイランド現象、住宅問題など、都市特有のさまざまな問題解決に向けての具体的手法を、政策面から提案するための調査・研究を行う。
●地域開発
地域産業の振興や地元商店街の活性化、特産品の開発、観光開発など、地域が抱える問題についての具体的な手法を提案するための調査・研究を行う。
●国際問題
現在の国際社会が抱えるさまざまな問題は、民間の文化交流から国際連合までさまざまなレベルで解決が図られているが、政策面からの提案を目指し、調査・研究を行う。
●その他
総合政策学は問題発見・解決型の学問であるため、学生それぞれが社会課題を発見し、各問題について政策面からの提案を目指して調査・研究を行う。
総合政策学に関連する記事
JICAから市の職員に。東京→アフリカ→岩手で働いて感じたこと
みんなは将来、どこで働きたい? 東京→アフリカ→岩手と働いてきた人に、それぞれの場所で何をしてきて、どんなことを感じたかを聞いてみた。 どこで働くのがおもしろそうだろう? 東京は情 …
私たちと同じ高校生。 なのに、会社の社長――。 中学3年生の時に、“かわいいを社会に発信”をテーマにメディア事業や女子中高生をターゲットにした商品やブランドのプロデュース事業を行う株式会社AMFを …
生活や恋愛、Webサービスの使い方まで、あらゆるジャンルのハウツーを集めたサイト「nanapi(http://nanapi.jp/)」、また即レスQ&AiPhoneアプリの「アンサー」。 社長の古 …
関東の総合政策学を学べる大学・短期大学(短大)を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また総合政策学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った大学・短期大学(短大)を探してみよう。