• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • 栄養士
  • 似ている仕事との違いは?
栄養士と似ている仕事との違いは?

栄養士と似ている仕事との違いは?

全国のオススメの学校

「栄養士」も「管理栄養士」も、栄養に関する専門知識をもち、食事の指導を役割とする職業。とはいえ、両者は資格として明確に分けられています。いったいどんな違いがあるのでしょうか。

ポイントは、指導対象が健康かどうか

「栄養士」と「管理栄養士」を分ける大きなポイントは、食事を指導する対象者が健康かどうかです。

・栄養士…主に健康な人を対象に、栄養指導・食事の管理・提供をおこなう。調理員を指導する立場として、自身も調理の現場に立つことがほとんど

・管理栄養士…栄養指導・食事の管理・献立作成が業務の中心。健康な人だけでなく、病気や怪我をしている人、食物アレルギーをもつ子どもや親、アスリートなど、特別な配慮が必要な栄養指導・食事の管理もおこなうことができる

栄養士の仕事は、特に健康上問題のない人に、安全でおいしく栄養バランスの取れた食事を提供することです。一方、管理栄養士は、疾病者やアスリートなどを対象にした栄養指導や食事の管理までカバーできる存在です。食事に何らかの制限がある人たちを支えるためには、管理栄養士の資格が必要になるのです。
このように、管理栄養士は高度な栄養指導をおこなうことができる、栄養士の上位職種として位置づけられています。そのため、栄養士と管理栄養士では必要とされる専門知識も異なり、資格取得の過程にも大きな違いがあります。
栄養士は専門学校や短大などの栄養士養成施設に2年間通えば卒業と同時に資格が与えられますが、管理栄養士は4年制の管理栄養士養成施設で所定の単位を修めて栄養士資格と管理栄養士の国家試験受験資格を取得したのち、管理栄養士の国家試験に合格しなくてはなりません。

活躍フィールドの違い

また、活躍できるフィールドの違いもあります。
栄養士が働く場所は、給食会社、調理施設のある学校・保育所や幼稚園、高齢者福祉施設がメイン。また、企業の社員食堂や食品メーカーで働くケースもあります。
一方、管理栄養士はそれらの施設で栄養士の指導にあたるほか、病院でのニーズが高いことが特徴と言えるでしょう。患者さんの回復や健康維持を食事から支える専門的な知識・技術が求められることはもちろん、特別食を必要とする患者さん、食べたり飲みこんだりすることが困難な患者さん、がん患者さんなどを対象にした管理栄養士の栄養指導は『診療報酬』の対象となっているため、病院は管理栄養士を置くことで診療報酬=利益の確保に繋げることができます。また、一定の規模の病院では管理栄養士の配置義務があることもニーズが生まれる理由になります。

管理栄養士になると仕事の幅が広がることに加え、給与面も栄養士より優遇されることから、より良い条件で働きたいと栄養士から管理栄養士をめざす人も多くいます。
ただし、栄養士から管理栄養士へのステップアップをめざす場合、管理栄養士国家試験の受験資格を得るためには、4年制大学卒業者は1年間、2年制の短大・専門学校卒業者は3年間の実務経験が必要になります。「管理栄養士になりたい」と思ってから実際になれるまでにはそれなりの時間がかかってしまいますし、仕事と試験勉強を並行する負担もあります。いずれ管理栄養士をめざす可能性が少しでもあるのであれば、高校卒業後、管理栄養士の養成課程への進学を視野に入れるといいでしょう。とはいえ、卒業までには最低4年かかりますので、栄養指導・食事管理の現場に少しでも早く出たいという人には不向きかもしれません。
進路選択の際には、それぞれのメリット・デメリットを比較し、自分はどんな立場でどんな仕事に携わっていきたいのかをよく考え、進むべき道を検討しましょう。

関連する仕事の似た仕事もチェックしよう

関連する記事

栄養士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT