• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • 栄養士
  • 仕事内容
栄養士の仕事内容

栄養士の仕事内容

全国のオススメの学校

働く場所によって仕事内容は少しずつ異なりますが、「栄養の指導」と「食事の管理・提供」に従事するという役割は変わりません。栄養の指導においては、保健所で地域の人に食生活のアドバイスをしたり、学校で食育授業のサポートをしたりするのもその一例です。年齢や生活環境などによって必要な栄養素やエネルギーは異なってきますので、大人を相手にするのか、子どもを相手にするのか、老人を相手にするのか、はたまたスポーツ選手を相手にするのか…それによって指導内容も大きく変わってきます。食事の管理・提供とは、毎日の食事の献立作成、食材の発注、衛生管理、調理、後片付けなどを指します。献立を考える際には栄養バランスはもちろんのこと、見た目やおいしさも大事です。管理栄養士との仕事内容を比べると、栄養士は主に健康な人を対象に栄養指導・食事の管理・提供を行うのに対し、管理栄養士は傷病者の症状に合わせた高度な栄養指導や食事の管理も行うことができるという違いがあります。

栄養指導

健康な暮らしを維持するためにはどのような食事が望ましいか、対象となる人の状態に合わせてアドバイスします。例えば健康な人であっても、年齢や職業の違い、妊婦さんや授乳期のお母さんかどうかなどによって、重点的に摂取したい栄養素や必要なカロリーは変わってきます。また、バランスのとれた食生活は年代を問わず必要なので、その啓蒙活動も行います。昨今ではいわゆる“メタボ”や“生活習慣病”の増加が社会問題になっていますが、それを未然に防ぐために、栄養士は「理想的な食生活」を世の中に発信すべく日々奮闘をしています。

食育指導

早くから栄養や食物の正しい知識を身につけてもらおうと、保育園や幼稚園、小学校などでも、子どもたちの食への興味を育てる「食育」の授業が設けられるようになってきました。その企画や実施、サポートも、栄養士にまかされる役割です。子どもたちだけでなく、親への情報提供を行う機会も多くあります。

献立の作成

養価や原価の計算をしながら、給食などの献立を作成します。栄養バランスを満たしたうえで、食べることのよろこびを感じられるような、彩りが良くおいしい献立を予算内で考えます。また、最近では食物アレルギーをもつ子どもも増えており、アレルギーに対応した除去食(アレルギーの原因になる食材を取り除いた食事)や代替食(アレルギーの原因になる食材のかわりに異なる食材を用いて調理する食事)への対応も必要となっています。

食材の発注作業

献立に沿って必要な食材を業者に発注します。発注する食材の種類や数は、献立やそれを食べる人数、在庫などによって変動するので、食材のロスを最小限にするためには、在庫管理や賞味期限の管理も大切です。

調理

一緒に働く調理師に指示を出しながら、栄養士自身も調理に携わる場合がほとんどです。野菜のカットやボイルなどの下ごしらえ、焼き物、揚げ物、炒め物など調理全般を担当します。給食調理の場合は、大量の食事を短時間で仕上げることになるので、毎日が時間との勝負です。保育園や幼稚園では、手作りのおやつを栄養士が調理することも多いです。

衛生・安全管理

食中毒や危険物の混入など、命にかかわる事態を防ぐため、調理場の衛生面・安全面の徹底は不可欠です。また、食物アレルギーへの対応にも細心の注意を払わなくてはいけません。

関連する記事

栄養士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT