• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 医療・看護・歯科・薬
  • 助産師
  • キャリアパス
助産師のキャリアパス

助産師のキャリアパス

全国のオススメの学校

助産師が一つの病院で長く働くというケースは珍しいようです。他の病院に転職するにしても、助産師の資格があれば、職にあぶれることはまずないといいます。そのほかにも、助産師には多彩なキャリアパスがあるので、見ていきましょう。

病院で出世する

スタンダードなステップとして、病院で出世する方法があります。採用されて初年度は仕事を覚え、2年めは1人前になるためにとにかく頑張り、3年めになると1年めの助産師に仕事を教える「プリセプター」と呼ばれる仕事を与えられます。このタイミングで初めて1人前となりますから、その後はスキルアップをしていきながら、個人の希望に応じて上の職位を目指していくことになります。病院の規模によって、助産師長になるまで複数の段階が用意されているので、1つずつ上を目指していくことになります。

転職する

転職活動においては、同じ病院を3年経験することが一つの目安と考える助産師が多いです。病院によって経験できるお産はさまざまなので、いろいろな病院を経験することは助産師のキャリアにとって非常に有意義です。
例えば、大学病院の産科であれば、必然的に異常分娩(帝王切開や逆子など)が多くなります。病院によっては、緊急外来が多い所もあるので、そういう経験を積みたくて転職をするという助産師もいるでしょう。
病院にはそれぞれ個性があるので、転職して新しい経験を積むというのは助産師にとって非常にポジティブなことなのだと、ある助産師さんは話してくれました。

開業する

助産師としてある程度経験を積むと、自分自身で「助産院」を開業するというのも選択肢に入ってきます。
自分のやりたいことを追求すると、開業をするということになるようです。例えば、お産だけ取り扱う助産院、おっぱいに関してだけ取り扱う助産院、自宅出産のみを取り扱う助産院などです。
高齢出産の増加など、助産師に求められている役割は増えており、助産師自体も不足しています。開業にはリスクもありますが、チャンスも大きいでしょう。

海外で働く

助産師は、海外でも働くことができます。例えば、JICA(国際協力機構)で、発展途上国で衛生指導をするといったかたちがあります。
発展途上国では衛生環境の改善も課題の一つです。ただ、この衛生教育は男性におこなってもあまり響かないと言われています。どちらかというと、子をもつ女性に対してアプローチをすることが効果的で、その女性にアプローチができる助産師は、非常に貴重な存在です。

その他

マタニティ用品などを開発する企業などに就職して、商品開発をするのも一つのキャリアです。企業に勤めると、夜勤等が基本的になくなるため、プライベートの時間を重視したい助産師は企業に務めることを選ぶ場合があります。他には、保健師に転身したり、アロマやマタニティヨガの指導員に転身したりするなど、助産師の経験を生かしてまったく新しい職種に就くことも可能です。

助産師を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT