金沢学院大学 経済学部 経済学科
- 定員数:
- 110人 (定員増(80→110))
実際に地域の課題に取り組みながら、考える力、行動する力を身につける。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 120万円 |
---|
金沢学院大学 経済学部 経済学科の学科の特長
経済学部 経済学科の学ぶ内容
- 現在の経済社会の課題を解決する力を育成
- 経済学科では、経済データの分析方法を習得し、地域経済の課題の所在をシャープに切り出すとともに、根拠に基づいた解決策を提案できる力を養い、公務員や地域の中核的な企業で働く、地域づくりの先導役となる人材を育てます。
- 経済学の考え方を社会の課題解決に活用する力を身につける
- 現実の経済・社会の問題点を明らかにするためには、データを基に分析し、仮説・検証を行う能力が不可欠となります。経済学科では、データ分析の方法、仮説を検証するやり方などを講義やゼミを通して学び、現状を正しく把握する力を身につけ、経済・社会の課題解決に生かしていきます。
- 経済学の基礎を1年次から段階的に学び、応用、活用する力へと伸ばす
- 1年次には、日本経済の現状を学び、新聞に掲載される経済用語の意味が理解できるようになることを目指します。2年次には、経済学の基礎となるミクロ経済学、マクロ経済学や必要な統計知識をしっかり学びます。さらに応用経済学の科目群やゼミを通し、各自の興味・関心に応じてより深く経済学を学ぶことができます。
- 地域社会と連携した課題解決型学習を積極的に導入
- 自治体や地元企業、商店街と連携した課題解決型学習を積極的に導入しています。ゼミや課外活動として、商店街の活性化や観光地の回遊性向上など、学生の視点を生かしたさまざまなプロジェクトを立ち上げ、地域を実践のフィールドに生きたビジネスを学びながら、地域にも貢献します。
経済学部 経済学科の資格
- 分野別に20人以上のアドバイザー教員を配置。学生一人一人の目標実現をサポートしています
- 各種資格・検定の資料を豊富に揃え、学生それぞれの要望や適性に合わせた資格・検定をアドバイス。分野別に20人以上のアドバイザー教員を配置し、学生一人一人の目標の実現をサポートしています。また、授業がそのまま試験対策として役立つ科目も多く、主な資格については、本学を会場として試験が実施されています。
経済学部 経済学科の制度
- 就職試験対策や教養力向上を目指す「KGC(金沢学院キャリア)講座」を開講
- 行政職や保安職、大手企業志望の学生に対し、就職試験や社会人として必要になる教養力を段階的に向上させる「KGC(金沢学院キャリア)講座」を開講。地方上級・国家一般公務員、警察官・消防官、民間企業の志望分野別のカリキュラムを設け、公務員や大手企業の採用試験に合格できる実力を養います。
金沢学院大学 経済学部 経済学科の学べる学問
金沢学院大学 経済学部 経済学科の目指せる仕事
金沢学院大学 経済学部 経済学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 経済学科の主な就職先/内定先
- 株式会社オリバー、盛田株式会社、株式会社今井機業場、ニッポー株式会社、ポリマー化成株式会社、小松プラント株式会社、株式会社石野製作所、山洋電気テクノサービス株式会社、株式会社北菱、山岡石材工業株式会社、ENEOSグローブエナジー株式会社、株式会社シーピーユー、センコー株式会社、三谷産業株式会社、中部薬品株式会社、はくさん信用金庫、富山電気ビルディング株式会社、株式会社ホテルゆのくに、株式会社大西商事、つばさ税理士法人、特定医療法人財団「董仙会」恵寿総合病院、社会福祉法人 陽風園、根上町農業協同組合、セコム北陸株式会社、富山県、能美市
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
金沢学院大学 経済学部 経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒920-1392 石川県金沢市末町10
フリーダイヤル0120-367-984
nyushi@kanazawa-gu.ac.jp