淑徳大学 総合福祉学部 実践心理学科
- 定員数:
- 100人
医療・学校・福祉・企業など社会のニーズに応える心理学のプロフェッショナルを養成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(参考) 146万1230円 |
---|
淑徳大学 総合福祉学部 実践心理学科の学科の特長
総合福祉学部 実践心理学科の学ぶ内容
- 「公認心理師」「臨床心理」「発達・福祉心理」「対人心理」など幅広い分野の心理学を学べる
- 心理学の一般的な科目に加え、社会のニーズに対応する「公認心理師」「臨床心理」「発達・福祉心理」「対人心理」を重点的に学びます。また、犯罪心理学や消費者心理学など、実践的・専門的な科目を幅広く展開。将来さまざまなフィールドで活躍する心理学のプロフェッショナルを養成します。
総合福祉学部 実践心理学科のカリキュラム
- 基礎から実践へ、一人ひとりの進路に合った幅広い心理学のカリキュラムを用意
- 1年次は、心理学の基本的な知識と技術を学び、2年次以降は、演習や実習を通して実践的能力を身につけます。学生一人ひとりの進路に合わせて、「公認心理師」「臨床心理」「発達・福祉心理」「対人心理」の4つの履修プログラムを用意しています。
総合福祉学部 実践心理学科の卒業後
- 医療・教育・公務員・福祉・企業などさまざまな分野で活躍
- 卒業後は、公務員(心理職採用)、病院の心理職、精神保健福祉センター、スクールカウンセラー、児童相談所、家庭裁判所調査官、福祉医療関連企業など、幅広い分野で活躍ができます。さらに希望者には、大学院・総合福祉研究科心理学専攻へ進学し、公認心理師、臨床心理士をめざす道も整っています。
総合福祉学部 実践心理学科の大学院・専科
- 大学院修士課程修了後、「公認心理師」「臨床心理士」の資格試験を受験可能
- 本学には、淑徳大学大学院・総合福祉研究科心理学専攻(修士課程)が設置されており、卒業後は、大学院に進学する学生も多数います。大学院修士課程修了後は、「公認心理師」「臨床心理士」の資格試験を受験できる教育体制が整っています。
総合福祉学部 実践心理学科の資格
- さまざまな心理関連資格の取得がめざせる
- 「認定心理士」や心理学を福祉や教育の現場で活かすための「福祉心理士」「児童指導員(任用資格)」など、めざせる資格は多様。授業に加え対策講座を開講して、学生一人ひとりの合格へ向けてサポートしています。淑徳大学大学院に進学の場合は、「公認心理師(国家試験受験資格)」「臨床心理士」も取得可能です。
淑徳大学 総合福祉学部 実践心理学科の学べる学問
淑徳大学 総合福祉学部 実践心理学科の目指せる仕事
淑徳大学 総合福祉学部 実践心理学科の資格
総合福祉学部 実践心理学科の取得できる資格
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童指導員任用資格 、
- 日本心理学会認定心理士 、
- 知的障害者福祉司任用資格
総合福祉学部 実践心理学科の受験資格が得られる資格
福祉心理士
総合福祉学部 実践心理学科の目標とする資格
- 公認心理師<国> 、
- 秘書技能検定 (2・3級) 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> (3級) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 介護職員初任者研修修了者 (旧ホームヘルパー2級)
淑徳大学 総合福祉学部 実践心理学科の就職率・卒業後の進路
総合福祉学部 実践心理学科の主な就職先/内定先
- 公務員(心理職)、病院等の心理職・事務職、精神保健福祉センター、スクールカウンセラー、児童相談所、家庭裁判所調査官、女性センター、高齢者施設、法務省保護観察所、少年鑑別所、大学院進学後は公認心理師、臨床心理士
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
淑徳大学 総合福祉学部 実践心理学科の入試・出願
淑徳大学 総合福祉学部 実践心理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒260-8701 千葉県千葉市中央区大巌寺町200
TEL:043-265-6881 淑徳大学 アドミッションセンター
(千葉オフィス)