• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 現代教養学部

東京女子大学 現代教養学部

定員数:
860人

リベラルアーツ教育で、深める・広げるを両立しながら学際的に学び、社会で活躍する女性を目指す

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 哲学・宗教学

    人間のあり方、心のよりどころについて理論的に研究する

    哲学は、「人間とは?」「社会とは?」という問いを追求するために、研究分析を通じて、人生・世界・事物の根本原理など、人間の真実を究めていく学問。宗教学は人間と人間社会を全体としてとらえるために、宗教の教義や背景となる歴史・文化等を調査しながら研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 数学

    数字という世界共通の言語を使って、数、量、図形などの性質や関係を研究

    数学は、理工系の全ての学問の基本であり、コンピュータ、機械全般、医療、経済などの根底を支える学問。講義や演習を通して数が持つ理論と可能性を幅広く学ぶ。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • アナウンサー

    ニュースやスポーツ実況などを、正しい発声法と美しい言葉で伝える

    ニュース原稿を読むことから、番組のナレーターや司会、スポーツなどの実況中継まで仕事の領域は広い。TV・ラジオ局に勤務する局アナと、プロダクションに所属またはフリーのタイプある。

  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • 新聞記者

    社会の動きをとらえて伝える

    新聞社に勤めて、記事を書くのが仕事。その中でも取材記者、原稿の誤りを正す校閲記者、整理記者と、仕事が分担されている。取材記者は事件や事故が起これば、現場に急行し、独自ネタを拾い出して記事にする。社会を見る自分なりの視点やフットワークが必要。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 臨床心理士

    心の問題にアプローチする専門家

    相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定をする。たとえば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行う仕事だ。一般的には、カウンセラー、サイコセラピスト、心理判定員などと呼ばれている。

bug fix
bug fix

東京女子大学 現代教養学部の募集学科・コース

国際英語学科

語学力を磨き、幅広い知性を養い、国際社会で貢献できる女性に成長。世界に向けて羽ばたく

人文学科

しなやかに生きるための教蓑と、問題の本質をつかむ力を身につける

新たなまなざしで日々の言葉を見直し、日本の文学や文化の価値を発見する

人類の歴史と文化を現代的・国際的視野から見渡し、歴史的考察に基づきよりよい未来を構想する

国際社会学科

大きく広がる世界を舞台に、ダイナミックで複眼的な教育・研究を行う

2024年度経営学分野強化。ローカルな視点、グローバルな視点から現代経済社会に横たわるさまざまな問題へアプローチ

社会の仕組みを解き明かし、現実社会の諸問題に挑む力を鍛え上げる

まちづくり、環境、観光、ジェンダーの実践を通じて、コミュニティを構想するためのツールとしての社会科学を体得する

心理・コミュニケーション学科

科学的なアプローチを学びながら心のはたらきを知り、人間を深く理解する

人と人、人と社会の関わりを多角的・総合的にとらえ、グローバル時代の新しい価値を創造する力を体得する

数理科学科

情報数理科学専攻
※2024年4月設置予定

コンピュータを駆使して、自然現象や社会現象を数理的に解明する分析力と、論理的な判断力・決断力を身につける

東京女子大学 現代教養学部のキャンパスライフShot

東京女子大学 豊かな緑と静かで落ち着いた空気に包まれたキャンパスは、学習に最適な環境です。
豊かな緑と静かで落ち着いた空気に包まれたキャンパスは、学習に最適な環境です。
東京女子大学 授業は少人数のクラスが基本。討論や研究発表を行う授業を通して、自ら考える力が養われます。
授業は少人数のクラスが基本。討論や研究発表を行う授業を通して、自ら考える力が養われます。
東京女子大学 チャペルは毎日の礼拝のほか、パイプオルガンのコンサートにも利用されています。
チャペルは毎日の礼拝のほか、パイプオルガンのコンサートにも利用されています。

東京女子大学 現代教養学部の学部の特長

現代教養学部の学ぶ内容

国際英語学科 国際英語専攻
専門性を深める実践的な学びを通して幅広い知性を養います。必修の海外研修(スタディ・アブロード)を通じて高い英語力を身につけ、グローバルに活躍する力を養います。
人文学科 哲学専攻
身近な生活からの問いを出発点に、先人の思索の跡をたどり、しなやかに生きるための教養と、問題の本質をつかむ力を身につけます。
人文学科 日本文学専攻
新たなまなざしで言葉を見直すことを起点に、文学作品を通じ、言語や作品の分析、文化事象との関係も学びながら、自己や社会にとっての言葉や言語芸術の意味を考えていきます。
人文学科 歴史文化専攻
日本・アジア・西洋の3領域の歴史と文化を探究。人類の歴史と文化を現代的・国際的視野から見渡し、その歴史学的考察に基づいて、よりよい未来を構想します。
国際社会学科 国際関係専攻
世界の政治・外交・歴史経済・社会・文化・思想について学び、現代社会を理解するための複眼的な考え方、多様な知識を獲得します。
国際社会学科 経済学専攻
基礎から応用へ段階を追って経済学・経営学を学習。ローカルな視点、グローバルな視点から現代経済社会に横たわるさまざまな問題へのアプローチを試みます。また企業ビジネスや地域マネジメントに興味をもつ学生たちの志を応援すべく、2024 年度より、新たにマーケティング分野、人的資源管理論および組織論の分野を専門とする実務経験の豊富な教員が経済学専攻に着任し、経営学分野をいっそう強化します。
国際社会学科 社会学専攻
エスニシティ、文化、ジェンダーなど、社会問題を多面的に捉える眼を養い、多角的な視点と柔軟な問題解決能力を身につけます。
国際社会学科 コミュニティ構想専攻
まちづくり、環境、観光、ジェンダーの実践を通じて、コミュニティを構想するためのツールとしての社会科学を体得します。
心理・コミュニケーション学科 心理学専攻
実験・実習や少人数による演習を重視。科学的なアプローチを学びながら心のはたらきを知り、心の諸問題を解決する力を養います。
心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻
メディア・情報デザイン・多文化を3つの柱に、多様化する社会で必要とされる、グローバルで多角的なコミュニケーション力を養成。
数理科学科 情報数理科学専攻
情報科学、AI・データサイエンス、数理科学(数学・自然科学)の分野を横断的に学ぶことで、自然現象の解明や社会現象の解析、膨大なデータを分析する力、数理的知識と論理的思考力を養い、社会と科学技術の発展に貢献できる女性を育てます。(※2024年度より、既存の数理科学科の数学専攻・情報理学専攻の2専攻を「情報数理科学専攻」の1専攻に統合します)

現代教養学部のキャンパスライフ

キャンパス
豊かな自然の中に、7つの文化庁登録有形文化財を含む、長い歴史を持つ建物が点在。実験・実習に必要な多様な設備や、滞在型図書館、4つの情報処理教室など、最新の設備も導入した学習環境も充実しています。
学寮
出身地の異なる学生が共同生活を送り、学生が自主的に運営する学寮。深い人間関係を築くことで、内面の成長も期待できます。随時警備員が巡回しており安心。

東京女子大学 現代教養学部の入試・出願

東京女子大学 現代教養学部の就職率・卒業後の進路 

【就職実績(2022年3月卒業生実績)】
■就職率:99.4%(就職者数900名)
■主な就職先:NTTコミュニケーションズ、NTTデータ、キヤノンITソリューションズ、Sky、ソフトバンク、SOMPOシステムズ、第一生命情報システム、電通国際情報サービス、日本IBM、日本HP、日立システムズ、富士ソフト、富士通、明治安田システム・テクノロジー、ヤマトシステム開発、高齢・障害・求職者雇用支援機構、国立精神・神経医療研究センター、鴎友学園女子高等学校・中学校、京都府教員、群馬県教員、あいおいニッセイ同和損害保険、イオンクレジットサービス、SMBC日興証券、国際協力銀行、JCB、住友生命保険、セブン銀行、損害保険ジャパン、東京海上日動火災保険、日本銀行、日本政策金融公庫、日本生命保険、野村證券、三井住友海上火災保険、三菱UFJ銀行、明治安田生命保険、住友倉庫、DHLグローバルフォワーディングジャパン、東海旅客鉄道、日本通運、東日本旅客鉄道、日立物流、三菱商事ロジスティクス、アクセンチュア、日本規格協会、日本品質保証機構、関東電気保安協会、大和総研、TMI総合法律事務所、東京海上日動コミュニケーションズ、東京電力ホールディングス、イオンモール、清水建設、タカラレーベン、東京セキスイハイム、東芝プラントシステム、三井住友建設、三井不動産、イオンリテール、伊藤忠商事、花王カスタマーマーケティング、片岡物産、キヤノンマーケティングジャパン、JFE商事鉄鋼建材、住友商事マシネックス、豊島、豊通ケミプラス、丸井グループ、丸紅、三菱重工冷熱、光文社、静岡放送、日本放送協会、マイナビ、USEN-NEXT GROUP、伊藤ハム、ウシオ電機、エステー、ENEOS、キリンホールディングス、キングジム、クボタ、サッポロビール、住友化学、積水化学工業、村田製作所、ヤクルト本社、リコー、アパホテル、ザ・リッツ・カールトン東京、星野リゾート・マネジメント、森トラスト・ホテルズ&リゾーツ、リーガロイヤルホテル東京、レコチョク、警視庁、国家公務員一般職、東京都特別区 ほか

東京女子大学 現代教養学部の問い合わせ先・所在地

〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1
TEL:03-5382-6476 広報課

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京都杉並区善福寺2丁目6-1 「西荻窪」駅北口を出て徒歩 12分
「西荻窪」駅北口発 吉祥寺駅北口行バス 5分 東京女子大前下車 徒歩 0分
「吉祥寺」駅北口発 西荻窪駅行バス 8分 東京女子大前下車 徒歩 0分
「上石神井」駅南口発 西荻窪駅行バス 10分 地蔵坂上下車 徒歩 5分
「上石神井」駅南口発 吉祥寺駅行バス 9分 「東京女子大前」下車 徒歩 0分

地図

 

路線案内


東京女子大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT