• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 神奈川
  • 鶴見大学短期大学部
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 保育科

私立短期大学/神奈川

ツルミダイガクタンキダイガクブ

鶴見大学短期大学部 保育科

定員数:
200人

2年で幼・保資格同時取得。附属三松幼稚園や系列の総持寺保育園など実習協力園は400以上!高い就職率を維持している。

学べる学問
  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • ベビーシッター

    子どもとマンツーマンで向き合い、保育から学習指導まで

    仕事をもつ親などの代わりとなり、個人宅や託児施設で乳幼児から小学生くらいの子どもの世話をするのがベビーシッターの仕事です。ベビーシッターになるのに資格や免許は必要なく、また、子育ての経験がなくてもベビーシッターとして働くことは可能です。ただし、子どもの発達や心理、健康などに関する知識はあるに越したことはなく、ベビーシッターとして働く人のなかには、保育士資格、幼稚園教諭免許状、看護師資格のほか、認定ベビーシッターや英国チャイルドマインダーといった民間資格をもつ人も多くいます。最近では英語などを教える家庭教師的な役割や、外国人宅でのニーズも多く、語学力を求められるケースも増えています。

  • 介護福祉士

    入浴・食事の世話など、生活面の介護や指導を行う

    介護や福祉の専門的知識や技術を身につけ、身体や精神機能が低下し日常の生活を送るのに支障がある人に、食事や排泄、入浴や外出、身辺の整理整頓などの生活上の介護をする。さらに家族への介護指導も重要な仕事だ。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 139万円  (入学金35万円・授業料64万円・実験実習費12万円・施設維持費28万円 ※諸費除く)

鶴見大学短期大学部 保育科の学科の特長

保育科の学ぶ内容

保育のマインドと専門性を修得する
専門的な知識と技術を身につけ、子どもとともに豊かな生活と遊びを創り出すことのできる保育者を育成します。「仏教保育」を基盤に子どもや保護者に寄り添う真摯な心を養い、保育・幼児教育・児童福祉などについて学び、子どもの育ちと学びを支えます。半世紀以上にわたる歴史を持つ実践的教育を社会で活かしていきます。

保育科のカリキュラム

専門職養成のカリキュラムと資格取得の道筋
幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の同時取得を前提にカリキュラムが編成されています。保育者になるための多岐にわたる科目を着実に履修し、充実した環境のもとで見通しをもって学べるようにします。実習サポート体制も整えられており、実習と座学を関連させながら資格取得を目指せるカリキュラムとなっています。

保育科の授業

子どもとのわくわくドキドキ体験を重視
保育者としての専門性を深めていくための授業はもちろん、子どもたちとのわくわくドキドキ体験を積み重ねることができる授業も豊富です。附属三松幼稚園がキャンパス内にあるため、授業でも積極的に活用しています。また、三松幼稚園での実習体験を行った後に、他園や施設での本格的な実習に取り組んでいきます。

保育科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    子どもに寄り添って援助ができる保育者になれるよう頑張っています!

    幼稚園教諭と保育士資格を取れ、現場経験豊富な先生方に指導してもらえることに惹かれて本校への入学を決意。図書館に絵本や紙芝居など実習でも利用できる教材が用意されている点もとても魅力的だと感じました。

    鶴見大学短期大学部の学生
  • point キャンパスライフレポート

    専門家として多角的な視点や多くの引き出しを持つ保育者になりたい!

    この学校を選んだのは、幼稚園教諭二種免許状と保育士資格が卒業と同時に取得できるため就職での選択肢の幅が広いことに大きな魅力を感じたからです!オープンキャンパスで話を聞いたことがきっかけとなりました。

    鶴見大学短期大学部の学生

保育科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    子どもと共に楽しみ子どもが主役となる保育がしたいと思い、保育士を目指しました!

    2歳児担任の保育士として、子ども達の安心安全を守りつつ成長を楽しみながら働いています。入園した時にはできなかったことが一年経った時にはできるようになっているなど、子ども達の成長を感じた時に大変でも頑張ってきて良かったと感じます。また、保護者の方から感謝の言葉をいただいた際は、一緒…

    鶴見大学短期大学部の卒業生

保育科の卒業後

幼稚園教諭・保育士及び学士取得の道へ
卒業時に幼稚園教諭二種免許状と保育士資格を同時に取得できます。2024年も卒業生の多くが、幼稚園や保育園、認定こども園などへ就職しました。専攻科に進学することで、将来的に4年制卒業資格である学士と幼稚園教諭一種免許状取得を目指す学生もいます。

保育科の資格

2年間で幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の取得が可能
2年間で幼稚園教諭二種免許状・保育士資格を同時に取得することが可能です(本学の学生には両方の資格取得を勧めています)。専攻科に進学し、その後、科目等履修生を経て学士を取得し幼稚園教諭一種免許状取得を目指す道も開かれています。

保育科の施設・設備

附属三松幼稚園・系列の総持寺保育園、総持寺本町通こども園をはじめ400以上の実習指定園
実習指定園が多数あるため学生は安心して実習に取り組むことができます。また、蔵書数は86万冊以上、学外の研究者が訪れるほどの充実度を誇る図書館には、絵本など実習に活かせる子ども向けの本や保育専門書が揃っています。学内にコンビニなどの学生厚生施設があり、便利で充実したキャンパスライフが送れます。

鶴見大学短期大学部 保育科のオープンキャンパスに行こう

保育科のOCストーリーズ

鶴見大学短期大学部 保育科の学べる学問

鶴見大学短期大学部 保育科の目指せる仕事

鶴見大学短期大学部 保育科の資格 

保育科の取得できる資格

  • 幼稚園教諭免許状<国> (二種) 、
  • 保育士<国>

自然体験活動指導者(NEALリーダー)

鶴見大学短期大学部 保育科の就職率・卒業後の進路 

保育科の就職率/内定率 100 %

( 就職者・就職希望者91名 )

保育科の主な就職先/内定先

    私立保育所(30施設)、福祉施設(2施設)、私立幼稚園(25園)、認定こども園(16施設)、一般企業(4社)、三島市(保育士)、仙台市(保育士)


※ 2024年3月卒業生実績

鶴見大学短期大学部 保育科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒230-8501 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL 045-580-8219(入試センター)

所在地 アクセス 地図
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3 JR「鶴見」駅から西口を出て徒歩 5分
「京急鶴見」駅から徒歩 7分

地図

他の学部・学科・コース

鶴見大学短期大学部(私立短期大学/神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT